改良メダカエメマリとエメキンの違い。マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

改良メダカエメマリとエメキンの違い。マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ

-

どうも、メダカブリーダーを目指して日々奮闘中の温泉の人です。今回は、改良メダカの品種であるエメマリとエメキンの違いについて個人的に調べたことを書いていきます。エメマリ エメラルドフィン×マリアージュロングフィンエメマリはエメラルドフィンとマリアージュロングフィンを掛け合わせた改良メダカです。まずエメラルドフィンというメダカの品種があります。2020年に垂水政治氏が作出したメダカの品種で、鱗血統の「青黄金...

チョビヒゲワラジムシの繁殖、飼育方法
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

チョビヒゲワラジムシの繁殖、飼育方法

-

今回紹介するのは、チョビヒゲワラジムシという大人になっても5ミリ以下のサイズまでにしかならないワラジムシです。名称はヘリジロワラジムシ(チョビヒゲワラジムシ、モンツキワラジムシ)Agabiformius lentusで、地中海原産の外来種です。兵庫県の甲子園、神奈川県横浜市、沖縄県久高島などに侵入が確認されています。日本に生息する外来種で繁殖力も高く、成虫でもデュビアの初令幼虫よりかなり小さいというとても小柄なワラジ...

スパイニージャイアントアサシンバグの繁殖、幼虫の飼育方法
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

スパイニージャイアントアサシンバグの繁殖、幼虫の飼育方法

-

どうも、温泉の人です。今回は、スパイニージャイアントアサシンバグという昆虫の飼育、繁殖方法について書いていきます。スパイニージャイアントアサシンバグはどんな虫?スパイニージャイアントアサシンバグは学名Psytalla horridaといい、日本名はイガグリオオサシガメです。カメムシ目カメムシ亜目のサシガメ科に分類されており、カメムシと違って完全な肉食です。タガメなどと同じように小型の昆虫や無脊椎動物の体に口吻を刺...

カメ、カエル、肉食魚、メダカ、すぐつまる熱帯魚のコーナーフィルターにはコスパ最強キッチンペーパーを使ってみよう
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

カメ、カエル、肉食魚、メダカ、すぐつまる熱帯魚のコーナーフィルターにはコスパ最強キッチンペーパーを使ってみよう

-

どうも、メダカ繁殖をしている温泉の人です。メダカ繁殖や大型肉食魚など、餌を沢山与えてフン、食べ残しが沢山出る水槽では、デトリタス(生物の死骸や排泄物、粘液などの分泌物、脱皮殻などが分解されて微粒子状になった有機物のことで、一般にはこれらに付着するバクテリアなどの微生物を含む)が大量に出るため、フィルターがすぐつまる問題が発生します。このデトリタスが溜まるとフィルターがつまり、フィルターの濾過能力が下...

自由研究やインテリアに。オススメのワラジムシ、ダンゴムシランキング
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

自由研究やインテリアに。オススメのワラジムシ、ダンゴムシランキング

-

どうも、温泉の人です。本日は、ワラジムシ、ダンゴムシなどを20種類以上飼育する私がおすすめするワラジムシ、ダンゴムシを紹介していきます。外で採集してきてもいいですが、お子さんの自由研究に、テラリウムの中のアクセントなどに少し変わった魅力的なダンゴムシ、ワラジムシを紹介していきます。ダンゴムシという名前ですが、実際には昆虫ではなくエビやカニなどの甲殻類の仲間で案外可愛い顔をしています。LEDライト付 ボト...

ニクレシ ダークイエローワラジムシの飼い方、飼育方法、繁殖方法
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

ニクレシ ダークイエローワラジムシの飼い方、飼育方法、繁殖方法

-

ニクレシという大型ワラジムシのダークイエローという品種です。ニクレシには黒いdark、ルビヴァンという白い品種やオレンジブレイズというオレンジ色の品種もいます。大型で柄も見応えがあり推しワラジムシのひとつです。そこそこのレア種であまりにも情報が少ないため私の飼育環境を紹介します。湿度勾配を付けコルク樹皮などで乾燥地帯と隠れ家を作る飼育ケージには腐葉土、水苔、乾燥した葛の葉を入れ、他の大型ワラジムシと同...

ダンゴムシの分類別の飼い方。ワラダン飼育繁殖マニュアル
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

ダンゴムシの分類別の飼い方。ワラダン飼育繁殖マニュアル

-

ダンゴムシは国内どこでも見かけられる種類ですが、ペットとなるダンゴムシは割と色んな種類に別れます。ネッタイコシビロダンゴムシ属のCubaris、メルラネラ属のMerulanella、オカダンゴムシ属のArmadillidium、他にスピノサスなどが属するPseudarmadillo、ホワイトスカルなどが属するLaureolaなどがあります。Cubaris、Armadillidiumは比較的飼育も容易で流通も多く、情報もその分多いですが、MerulanellaやLaureolaはそもそも流...