Seriaで100円で変えるドールボディはコスパ最強のデッサン人形。難しいポーズつけたデフォルメ体型のイラストも簡単に描けるぞ【株式会社ポニー ドル活 可動式ドールボディ7cm】
どうも、大人のイラスト部幽霊部員、元画伯の温泉の人です。俺は奇数の黒を絶対許さない。この前Seriaで買い物をしてたら、とんでもなく魅力的な商品が目に止まったので衝動買いしてしまいました。それがこちら。ドールボディです。デッサン人形って安くてもまあ1000円はします。ちゃんとしたやつならそれこそ2000円はくそ安い部類ですし、デフォルメ体となると商品数も少なくレアなもの。ドールボディをデッサン人形代わりにして...
絵がクソほど下手くそな画伯時代にやってた上達を妨げる悪癖をまとめる【イラスト】
どうも、元画伯現下手くその温泉の人です。というわけで、本日は何年も続いた私の画伯時代は何故こんなにも長くなってしまったのかということについて語っていきましょう。画伯時代の私のイラストこれです。まあ最初の数枚なんてみんなこんなもんかも知れませんよ?でもね、私の場合これがずっと続いたんです。なのですぐ挫折しました。で、ブログを始めてからまた絵を描き始めます。そんときの絵がこんな感じ。上達はしてますね。...
絵の練習があまりにもめんどくさいしモチベもないので荒療治として100日チャレンジやります
絵を描くのがめんどくさい!モチベわかない!でも描かないといつまで経っても成長しない。つまりダラダラしてる時間は全て無駄にしてるのと同じ。1日10分でも積み重ねればやらないのと比べりゃ大きな差になる。でもめんどくさい!描けない!てなわけでもう自分のケツを蹴りあげるしかねぇ。100日チャレンジ始めます。ただ、普通の100日チャレンジとか俺にはぜってー無理。ブログですら毎日更新記録28日そこらなのに絵なんて無理無...
ド下手くそな私がイラスト上達法の記事を書く理由
どうも、元画伯現下手くそを自称している温泉の人です。本日は、「てめえみたいなド下手くそが偉そうに能書垂れてんじゃねえよオォン!?」っていう声に対しての私なりの返答をこの記事で書いていきます。デッサンもボロボロ、線画もカス、塗りもカスの私私は絵が下手です。デッサンはボロボロ、線画はカス、塗りはもっとカス。そのくせ二年近くやってる。才能のないド下手くそです。それは誰よりも理解してます。勘違いなんてした...
ダイソーのデッサン鉛筆をイラスト描いてレビュー。絵を書く際芯の硬さは使い分けるべきか否か?
どうも、温泉の人です。本日は、ダイソーのデッサン鉛筆8本セットを使って気ままに絵を描いて色んな芯の硬さで描き味はどう変わるのか試してみました。普段はHB 0.5mmのシャーペンで下書き作成→ペン入れという手順を取っていますが、最近色んな画材にちょこちょこ手を出してるので芯の硬さの違いでどう変わるのかちょっと気になってました。しかし、HBとBとか使い分けるほどの差もないだろうし、書き方えんぴつとかは柔らかくて太...
XP-PEN X3 Elite Plusペン専用替え芯、フェルト芯のレビュー。ペーパーライクフィルムで液タブがアナログに?アナログ完全再現にかかる費用も考えてみた
どうも、下手くそから早く脱却して初心者にステップアップしたい、元画伯現下手くその温泉の人でございます。本日は、XP-PENのフェルト芯を試してみました。それではどうぞ。リンクフェルト芯と通常芯こちらがXP-PENのフェルト芯。パッケージは通常芯とほぼ同じで色と文字が多少違うだけ。XP-PENはフェルト芯と通常芯の2種類しかなく、また液タブはシリーズが同じならペンもある程度共通なので、種類はとても少ないです。分かりや...
ペンの持ち方によっての得手不得手。絵を描くならペンの持ち方は使い分けた方が良くね?【イラスト】
絵を描く際のペンの持ち方って、意外とみんな気にしてないと思うんですが最近私はこれも気にした方がいいな、と思うようになってきました。なので、今回はペンの持ち方についてのお話です。 神絵師持ち、ホールド持ち、ペン持ち、正しい持ち方まず、ペンの持ち方は人それぞれですが、大まかに2種類あると思っています。俗にスタンダード型とか言われる正しい持ち方と、ホールド型などと言われる、矯正の対象にもなる間違った持ち方...