ALO audio Tinsel Earphone Cableの音質レビュー。高純度銀メッキ銅リケーブル
本日レビューするのは、ALO audioのTinsel Earphone Cableというアップグレードケーブル、いわゆるリケーブルです。結構古いケーブルで、お値段はeイヤホン特価で26890円、今は中古品がお手頃な価格で取引されているケーブルです。リンクALO audioというのは、2006年にケーブルデザイナーであるケン・ボール氏によって米オレゴン州ポートランドで創立されたハイエンドケーブル及びアンプの製造メーカーです。そしてもうひとつの特...
LegendXVSVALKYRIE MKII、IE800SVSIE900、IE100PROの音質を比較レビュー
https://www.e-earphone.jp/products/detail/17582/より引用今回は、色んなイヤホンの軽いレビューをしていきたいと思います。LegendXとVALKYRIE MKIIの違いLegendXは、EMPIRE EARSのハイエンドイヤホンで、2DD+5BAの7ドライバー構成となっています。特徴としてsynX Crossover Technologyというドライバーごとの帯域を指定できるスーパーチャージ型クロスオーバー技術や、独自のコーティングを施したAnti-Resonance Compound(ARC)T...
STAX SRS-002+SRM-002の音質をレビュー。スタックスの静電型(コンデンサー型)カナル型イヤホン
今回は、スタックスの静電型イヤホン、SRS-002のレビューです。リンクなぜこのイヤホンを購入したのかこの機種に出会ったのは、私の所有機種とまるで被らない新たなイヤホンを捜し求めていた際。EMPIREやUnique Melody、kinera imperialなど、色々なメーカーのイヤホンを視聴して、どれもいまいち決め手に欠けると思っていた時に、ふと目に止まったこの機種を視聴したことから始まりました。STAXというとコンデンサー型ヘッドホン...
CCZ Melody メロディーチンゲの音質レビュー。美音系ハイブリッド中華イヤホン
どうも、温泉の人です。本日は、WTSUN Audio様(@Naruto88814)にて発売中の中華イヤホン、「CCZ Melody」のレビューです。リンク価格:2790円今なら300円offクーポン付き(価格は2021年8月18日 午前0時00分の情報です)それではどうぞ。つやつやしたフェイスプレートが特徴的なイヤホンパッケージです。私はブラックを選択しましたが、パッケージのようにクリアフェイスプレートも選ぶことができます。クリアはクリアで格好良いですが...
Amazonの中国製TWS、Bluenin T30をレビュー。音質、機能など【ワイヤレスイヤホン・ブルーニン】
どうも、温泉の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。本日は、Amazonにて購入した中華製の完全ワイヤレスイヤホン、「Bluenin T30」のレビューです。リンク価格:3899円(価格は2021年8月15日 午前0時00分の情報です)それではどうぞ。開封。付属品はイヤーピース、保証書、説明書などパッケージです。スマートフォンのような上下開きの化粧箱になっています。裏面にはスペックなどが記載されています。製品機能と利点・最も新しいQualcomm5.0チ...
DSEE HXは効果ない?。違いはわからないのか検証してみた
CD音源や圧縮音源をハイレゾ音源に。そんな夢のキャッチコピーが付いた機能が、SONYのWALKMANやXperiaシリーズなどに搭載されているアップコンバート技術、「DSEE HX」です。https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.htmlより引用というわけで、今回は実際にDSEE HXがどれほどの音質向上効果があるのか確かめてみることにしました。それではどうぞ。Xperia以外のAndroidスマホやWindowsPCでDSEE HXを使う方法このD...
CCZ Emerald 翡翠の音質レビュー。1BA+1DDの中華ハイブリッドイヤホン
どうも、温泉の人です。本日は、WTSUN Audio様(@Naruto88814)にて発売中の中華イヤホン、「CCZ Emerald」のレビューです。リンク価格:2990円今なら300円offクーポン付き。(価格、割引情報は2021年8月10日 午前0時00分の情報です)それではどうぞ。翡翠。パステルカラーが綺麗なフェイスプレートのイヤホン外箱はこんな感じです。CCZ Coffee Beanと同じ感じですね。裏面にはスペックが記載されています。インピーダンスが16±2Ω、音圧...
非オーオタの友人に高級イヤホンを聞かせてみた。果たして素人でも何が違うのかわかるのか?
今回は、非オーオタの友人に協力してもらった企画となります。 友人「クソみてーなブログ見てる人にこんにちわ」温泉の人「○すぞ」彼は私みたいなオーディオマニアとは違い、Shure、SENNHEISERすら知らないようなドの着く素人です。今までのイヤホン遍歴は百均→Ear Podsで、今は私の奨めた2000円の中華イヤホン、KBEAR KS1を愛用している超一般人。そんな彼が高級イヤホンを聞いた場合、果たしてどのような評価を下すのか、非常...
キャンドゥ・ワッツの300円イヤホンをレビュー。リモコン付きデュアルドライバーイヤホン
どうも、温泉の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。本日は、キャンドゥにて発売中のデュアルドライバイヤホンをレビューしたいと思います。それではどうぞ。パッケージはコンパクト。謎の表記ありパッケージです。2つのドライバによる立体音響という面白いキャッチコピーが目を引きます。商品の特徴●2つのスピーカーが左右それぞれに入っており、各スピーカーが独立して音を出すため高音質でご鑑賞頂けます。●手元のリモコンで音量調節や曲...
KBEAR新作、Robin 青雀の音質をレビュー。Lark後継機のドンシャリイヤホン
どうも、温泉の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。本日は、Easy earphones様(@hulang9078)より購入した、KBEAR-Robin 青雀のレビューです。それではどうぞ。リンク 非常に綺麗なフェイスプレートが目を引くイヤホンパッケージです。KBEAR Neonと同じ形式の化粧箱ですね。KBEAR-Neonの音質をレビュー。Knowles29686搭載の高コスパシングルBA中華イヤホンtonaburo.comスリーブケース裏面にはスペック、周波数特性が記載されています。スペッ...