ダイソーの500円Bluetoothイヤホン(マグネット式)はゴミみたいな音質でした【Bluetooth5.0】

♨の人

-

スポンサーリンク

まあそんな気はしてましたけどね?(落胆)

まさか100円イヤホン並の音質とは思わなかったよ……


ダイソーの高音質イヤホンの音質で上がった期待値を大幅に下回るラジオ音質


ダイソーの300円高音質ステレオイヤホン(マイク付き)が同じシリーズのくせして音質が全然違うんですけど【HQ-000 DAISO】 - ♨の人の気ままな日記

音質にそれほど強いこだわりが無く、なおかつ寝ながらイヤホンを使う人は、大抵安物のイヤホンをぶっ壊れ覚悟で使ってると思います。 いや、勝手な想像なんだけども、何万もする高級イヤホンをポタアンに繋いで音楽聴いてるような人がそんな雑な扱いするとも思えないのでね で、私も普段は安物のイヤホンをぶっ壊れ覚悟で使っているのですが、流石に百円のイヤホンは音質がゴミすぎるので基本的に300円程度のイヤホンをイコライザーで弄って使っています そしてこれまでは百円領事館にて販売されていたコアウェーブ社のきしめんコードの300円イヤホンを愛用していたのですが、ココ最近ダイソーにて見かけるようになった300円イヤホン…


このイヤホン。コスパ的にかなりいい音なので、今でもぶっ壊れ覚悟で引っ張りーの頭で潰しーの使ってます
意外にも全然壊れないし、音がこなれてきたのか低音も柔らかくなってかなり満足な音質になってきてますね


で、そんな300円イヤホンの温室からこの残念な音質よ()

Bluetooth詰んでるとはいえ200円も高かったらちょっとは使えるかな~と思ったのに……ほんとに音質が悪い!

解像度はゴミ、高音も出てない、かと言って低音も出てない。壊れかけの古いラジオの音みたい。ジャリジャリでトンネルみたいな音
この衝撃はバッファローの防水Bluetoothヘッドセット(メーカー希望小売価格9800円)を使った時と同じくらいだわ。いやアレは値段の割に酷すぎたけどね?(型落ち品なので2000円で買ったからいいけどね)


ちなみになんか聞き覚えのある音だなと思ったら……過去にスピーカーをタッパーの中に入れて防水に改造した時の音そっくりでした

本当に解像度がめちゃくちゃ低いんですよ。全体的にエコーのかかったような音だしなんかこうイヤーピースに一枚壁を隔てたみたいな?音質

例えるならYouTubeの著作権保護のかかった音声+外れかけのカナルイヤホンみたいな感じ?
これは流石に常用できんわ……試しにHIMEHINAのヒトガタとノクブラのPandemic聞いてみたけど、ヒトガタはもはやシンセ音がうるさすぎてズッコケ必至だしノクブラのデスボはもはやカセットテープ音源にしか聞こえねぇwww



ゴミみたいなペラいイヤーピースをまともなのに変えたらほんの僅かに良くなります


このイヤホンね、ダメなのは音質だけじゃないのよ

イヤーピースがね!薄いんですよね!!(ガチギレ)

いや、ペラッペラなんですよ。ほんとペラッペラ
シリコンイヤーピースってこんなのだっけ?違うよね?これ極厚コンドームですか?指サックの改造品?

値段倍にしてもいいからもっとマシな音質にして欲しかった……



電池も持たないです。連続使用時間は2~3時間


短いんだよ!!!!

これBluetoothイヤホンなんですよ。要は完全分離型じゃないからヘッドセットなんですよ

しかもハンズフリーだからボタン部分もかなりデカいんですよ。ホワイトロリータを一回り小さくしたくらいはあるんですよ

なのにこのバッテリーはちょっと……


褒められる点 戻る、進むボタンがある


このハンズフリーイヤホン、褒められる部分も一応あります

それは戻るボタンと進むボタンが設けられてる事


普通のハンズフリーイヤホンは電源ボタンしかないですけど、それだと曲飛ばしとかにミスる事があるんですよね。なのでこれはいいと思った

割と遅延酷いけどな!!!!



ぶっ壊れ覚悟でジョギングとかに使うのはいいかもね


このBluetoothイヤホン、普通にオススメしませんよ。最低限使える音質に全く届いていないので

ただし、値段が値段なのでジョギング用とかお風呂用ならいいかもしれません。唐突な雨の水没とか、落として紛失とか、そういうトラブルが起きてもこの値段なら我慢出来ますしね


ちなみに磁力は弱いです。百均とかにあるあの赤いプラスチックのマグネットみたいな感じ
ネオジム磁石を知ってる人だとわかると思いますけど、全然くっついてる感じがしませんね



総合点は☆2です!(満点5)

以上です

ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク