Wikipedia風にまとめてみたブログがクソすぎる。クソキュレーションサイトは救えないほどウザい
スポンサーリンク
「wiki風」はSEOのための嘘だよね?
wiki風なんていうのは、基本的にwiki、Wikipediaという検索ワードに引っかかるために付け足しているにすぎません。
著名人のことを調べる場合、よく分からないサイトよりWikipediaを見たいと思う人が沢山いるからでしょう。検索ボリューム的に、普通にプロフィールというタイトルにするより有利なのだと思います
それ自体は別になんとも言いません。SEOのために検索されそうなワードをタイトルに入れるのは、私もよくやっています
でもね。「Wiki風」とか付けるんならさぁ、せめて少しくらいは再現しようとは思わんのかね?
タイトルや見出しにはwiki風と付けておきながら、本文はwikiと全く関係性のないような記事が多すぎます
ただのブログ記事はwiki風でもなんでもないよ?
Wikipedia見たことないんですか?情報量はまだしもあんなオーソドックスな文体すら真似ることも出来ないの?
記事本文と関係の無い検索ワードをタイトルに入れるのはただの検索妨害、ブラックハットSEOですよ
それに百歩譲ってブログ記事だとしても、情報もペラペラだし、文章も稚拙。そしてそれを謎のハイテンションで誤魔化す。
毒にも薬にもならない記事ってのを体現するかのようそのウザさは彼女は?調べてみました!系のクソキュレーションサイトとどっこいどっこいです
wiki風プロフィールってのはこういうのだよね?♨の人のWiki風プロフィールをちゃんと再現してみた
ただ文句を言うだけだとアレですし、なんかボリュームも物足りない感じなので、今回は私のプロフィールを本当のWikipedia風で書いてみました
♨の人
ブロガー
♨の人(おんせんのひと)は、日本のブロガー。となぶろ♨ とりあえずなんでもありなブログSECONDの運営者。ブログオリジナルキャラクターの名前は温泉マークちゃん。
2018年、無料ブログサービスにてブログを運営開始。以降ブログを更新し続けている。
100円ショップの商品や話題の出来事などに、化学的な解説を交えたボリュームのある記事の作成を主に得意としている。インターネット上のネタにもある程度精通しており、記事の節々にそれらが織り込まれている。
本人曰くあえて他のブロガーと一風変わったスタイルを取っているらしく、周りとは違うアプローチで記事を執筆している。しかし、SEOやアフィリエイトなどに対する最低限の知識はそれなりに持ち合わせている。
本人は特定防止を貫いており、個人情報は最低限しか公開されていない。また、本人は自分の発言する情報は全て嘘を交えていると語っており、公開されている情報の正確性も高いとは言えない。
∧人物
・人を騙すことや嘘の情報を流す事が好きではないらしく、情報の薄いまとめサイトやアフィリエイトサイトなどを嫌っている。
・ガジェットに関する知識もそれなりに持ち合わせて居るが、本人曰くエラーを非常に引きやすいとの事。これまで様々な原因不明のエラーにてデータを失っていると語っている。
・インスピレーションを受けたブログとしてざざむし。やオモコロなどを上げている。
・比較的激しい音楽を好んでおり、聖飢魔II、NOCTURNAL BLOODLUST、lynch.などのファンだと語っている。逆に流行りの音楽にはあまり詳しくないとの事である。
・ゲテモノを真面目に解説しながら食べる記事を不定期で投稿しており、これまでにナメクジ、バッタ、エノコログサ、アロエ、ダンボールなどを食べている。
・本人は金銭目的ではなく、あくまでも趣味としてブログを運営し続けていると語っている。
あとがき。クソキュレーションサイトの記事は外注ライターが書いてます
クソキュレーションサイトの記事ってのは、基本的には運営者は書いていません
まあ立ち上げて間もないようなサイトなら運営者が書いてたりもするでしょうけど、基本的にある程度規模の大きくなったサイトならばクラウドソージングで依頼して二束三文でど素人に書かせていることが大半です
そんなど素人の記事を、運営者がPVを稼げるように魔改造してネットに投稿します。結果として、今のググればカス状態が出来上がってしまったわけです
とりあえず、私が言いたいのは記事タイトルや見出しに嘘を書くなってことですかね
彼女がかわいい!?→彼女については調べてみましたが、わかりませんでした……とかそういうのね
〇〇に危険性!?的な不安を煽るタイトルと似たものを感じてクッソウザいので
それでは
以上です
- 関連記事
-
-
カテゴリ名を変えると検索順位はどうなる?カテゴリの名前変更とSEOの関係性について 2021/02/03
-
FC2ブログアプリで記事を投稿したらArrayとかいうエラーになって本文もタイトルも全く表示されなくなった時の解決方法 2019/10/27
-
立ち上げて1ヶ月未満のブログでGoogleアドセンスに余裕の一発合格。画像は貼っていいの?記事数は?文字数は?内部リンクについても説明 2019/05/10
-
才能のない絵が下手な人間が努力するとどうなるのか実験してみるPart2 2022/02/06
-
過去の自分のブログの文章と、今の記事を比較してみた 2020/05/28
-
みんなのイメージするブロガー像と現実が違いすぎる件について 2019/04/01
-
ブログでGoogleアドセンス自動広告が表示されなくなった!?されないのは質の低い低品質トラフィックが原因らしい【2019年】 2019/07/01
-
ブログでファンを作る方法は自分の強みを活かす事。でも強みがわからないので自己分析してみた 2019/05/12
-
Twitterの最上級にうざい無能クソ仕様「巻き込みリプ」について【廃止するか選択できるようにしやがれ】 2020/02/03
-
夢を見る方法は二度寝。休みの日にぐっすり寝て眠りが浅い状態を作り出す 2021/01/02
-
スポンサーリンク