モンスターエナジーとレッドブルどっち派?味の違いを【飲み比べて】どっちが美味しいか比較してみた
スポンサーリンク

モンスターエナジーとレッドブル。日本においてエナジードリンクの二大巨頭であるこの二つの商品は、ネット上ではライバル的商品として常に比較され続けています
しかし、双方どちらかを評価する声さえあれど、味の違いについて明確に飲み比べて比較しているという記事はあまりありません
なので、今回は僭越ながらこの私が、モンスターエナジーとレッドブルの両者を同時に飲み比べて、感じた事を余すことなく記事にしたいと思います
それではどうぞ
モンスターエナジーとレッドブルの違い
レッドブルは、オーストリアのRed Bull GmbHが販売するエナジードリンクです。
タイ王国のKrating Daeng (クラティン・デーン) という清涼飲料水を元に作られたこの製品は、メインにカフェイン、その他アルギニン、ナイアシン、パントテン酸などの各主成分を配合し、集中力を高めパフォーマンスを発揮したい時のために開発された商品となっています。
エナジードリンクとしては世界シェアナンバーワンを誇り、エナジードリンク界の金字塔とも言えるほどのブランド力を有しています。翼を授けるというキャッチコピーのCMもとても有名。誰もがエナジードリンクと言えばこのレッドブルを思い浮かべる事でしょう
内容量は250mlでカフェインは100mlあたり32mg。日本では2020年4月現在主に200円前後で販売されています
対するモンスターエナジーは、2002年よりモンスタービバレッジコーポレーション(旧ハンセン・ナチュラル社)が販売するエナジードリンクです
日本ではアサヒ飲料がパイプラインパンチを含めた8種類を独自販売しており、バリエーション豊かな特徴的なデザインの缶がスーパーやコンビニにて並んでいます
日本におけるモンスターエナジーの内容量は355mlで、カフェインは100mlあたり40mg。総量として142mgとなっています
日本においてはこちらも2020年4月現在200円前後で販売されています
両者の主な違いはカフェインの含有量と内容量になっており、日本では量やバリエーションが多くカフェインによる眠気覚まし効果も強く期待できるモンスターエナジーの方が若者を中心としてブームになっています
Twitterなどではモンスターエナジーを飲むことを「魔剤をキメる」と言っていたり、世界各地のモンスターエナジーをコレクションしている人も居たりします
両者を同時に飲み比べ。美味いのはどちらか
今回はどちらも同じ時間冷蔵庫に入れ、同じ時間に取り出し、同じ時間に開封して同じ時間に交互に味を確認しながら飲みました
そのため、個人の味覚の好みの差異はあれ、信頼性はかなり高いものだと思います
ちなみに私が味音痴だったら元も子もない話ですので一応砂糖水で味覚テストをした時の記事を貼っておきます
【砂糖水】家にあるものでできるスーパーテイスターの確認方法【水500ml】
スーパーテイスターなのにマクドナルドが好きどうも、♨の人です本日は、家でできる簡単なスーパーテイスターのテストについて書いていきますスーパーテイスターの確認には薬を使った本格的なものから、青色の着色料を舌に塗って味蕾の数を数えるというような簡単なものがありますしかし、自宅に着色料なんか普通はないですし、検査キットをわざわざ取り寄せる程でもないですよねなので今回は、自宅で簡単に出来るスーパーテイスタ...
それではまずレッドブルから
レッドブルのファーストインプレッションは、ケミカルな香りですね。まさにエナジードリンクという独特な香りが、炭酸の爽快感と共に鼻を抜けます。中盤はしっかりとした甘さと酸味を感じられ、キレは良く後半に少しだけ苦味を感じます
対するモンスターエナジーは、飲んだ瞬間から強烈な甘みと酸味が舌に突き刺さります。そしてレッドブルとは明らかに違う、はちみつのような独特の甘い香りが口内に瞬時に広がり鼻から抜けますね
レッドブルがケミカルな香りだとするなら、これはケミカル臭を独自にアレンジしたモンスター臭と言えるでしょう。ケミカルな香りではありつつも、栄養ドリンクっぽさをあまり感じない独自路線の風味です
この香りは、コカ・コーラ社の「リアルゴールド・ドラゴンブースト」でも感じることが出来ました
リアルゴールドのエナジードリンク「ドラゴンブースト」を徹底レビュー。レッドブルやモンスターエナジーとの比較、カフェイン含有量、価格などについて
エナジードリンク肉体疲労の回復や栄養補給、滋養強壮などを唄い、日本国内だけでも非常に多くの製品が日々開発、発売され、その種類は2019年現在、もはや両手どころか手足の指を合わせたとしても数え切れないほどになっているただ、偏にエナジードリンクと言っても、その定義は医薬部外品である栄養ドリンクのように明確なものでは無い例えばほんの少しだけカフェインやアルギニンを添加しただけのものも、カフェインを高濃度に添...
そしてレッドブルと明らかに一線を画しているのは、甘さと酸味の余韻がとても強く口内で非常に後を引く事
さらにレッドブルで感じた苦味は全く感じませんでした
モンスターエナジーは甘みと酸味が強く、レッドブルは仄かな苦味がある
全然味が違う
まさかここまで味が違うとは思ってもいなかったので、非常に驚きました
どちらも同じエナジードリンク界の最高権威。エナジードリンクと言えばモンスターとレッドブルというくらい比較される両者ですが、正直なところ世間の印象としては「どちらも似たような味」というのが一般的です
しかし、実際に飲み比べてみるとその差は歴然。香り、キレ、苦味など何から何まで違います。同じ部分はそれこそ炭酸飲料という部分だけではないのか?と言うくらいに
その証拠として、モンスターエナジーを飲んだ後に間髪入れずレッドブルを飲むと、味が非常に薄く感じます。つまりモンスターエナジーは味がかなり濃いのです
これはレッドブルの味が薄いという訳ではなく、相対的にモンスターエナジーの味が強烈に濃厚という事です。しかし、その分レッドブルはさっぱりとしていて飲み口が非常に爽快。またアクセントとなっている苦味も加味して、まさに王道エナジードリンクと言った所でしょう
更に言うと、レッドブルの王道的なエナジードリンクの味は、日本においては医薬部外品として売られている栄養ドリンクに近しいものがあります
恐らくは、苦味もそれに起因しているのでしょう
対するモンスターエナジーは強烈な甘さと酸味の強さのせいか苦味は一切なく、更に王道的なエナジードリンクの味からはかなり外れた独自路線に立っています
両者を例えて比較するのであれば、レッドブルはさっぱり、モンスターエナジーはこってりという所でしょうか
艦これ(寿司)とアズールレーン(ステーキ盛り合わせ)みたいなものと思って頂ければわかりやすいと思います
どういうことかわからん?おっぱ……ゴホゴホ
清楚系とセクシー系みたいなもんと思ってください
眠気覚まし効果が高いのはどちらか?
この二つのエナジードリンクを、眠気覚ましの効果で比較するのであれば、確実にモンスターエナジーに軍配が上がります
そもそもエナジードリンクには多種多様な成分が含まれているのでいかにも効きそうですが、正確にはカフェイン以外は即効性もなく体には殆ど効果を及ぼしません
ということは必然的にカフェインの量が多いモンスターエナジーの方が効果は高いと言えるでしょう
眠気覚ましにコーヒーを飲み続けると効かなくなる?カフェインの耐性について【何日でできる?】
カフェインは現代日本人の救世主六時間睡眠でも充分に働くためにはこいつが必要不可欠なのだどうも、♨の人です今回は、カフェインについての記事です具体的に言うと、カフェインを飲み続けると体制が付いてしまい効かなくなってしまう、という事について個人的に調べてみたという記事になりますそれではどうぞ目次そもそもカフェインとは?カフェインがなぜ眠気覚ましになるのかコーヒーに含まれるカフェインの量は?緑茶は?紅茶...
しかし、その分モンスターエナジーはカフェイン中毒のリスクも高いということを忘れないでください
ちなみにカフェインの過剰摂取によるアデノシン受容体の増加をわかりやすく例えるなら、気持ちよくなりたくて強く握りすぎて結果的に鈍感になるってのに似てます
……マッサージの話ですよ?
男の股間に鎮座するエクスカリバーとかの話では断じてないですからね?誤解しないでくださいね?()
エナドリのその他成分、例えばアルギニンについてはこんな感じ↓
あ、ちなみにエナジードリンクのアルギニンですけど、普通に効果ないと思って大丈夫ですよ
アルギニンが体内で効果的に働くためには2000~4000mg以上の摂取が必要だとされています
誤字じゃないですよ?2g~4g以上です
基本的にどのエナジードリンクもアルギニンに関してはほとんど効果はないに等しいでしょうね……
ちなみに鶏胸肉100gに含まれるアルギニンの量が1500mgほど、植物性なら大豆は2700mgほど、ピーナッツは3200mgほどです
文字通り桁が違いますね
アルギニン配合!なんて書いてあるエナジードリンクより、100円くらいで売ってるバタピー食った方が全然摂取量は多いんですよ
さらに言うと、豚ゼラチンの場合は100gでなんと8000mgも含まれています
まあゼラチンは100gも普通食わんけど
とまあ、エナジードリンクに含まれるアルギニンがいかに効果がないか分かると思います
鶏肉食って体になんか変化ありますか?
というかそもそもアルギニンって非必須アミノ酸ですからね
はいはいプラシーボプラシーボ
ちなみに、一応アルギニンは条件付必須アミノ酸でもあります
条件付必須アミノ酸とは、非必須アミノ酸でありながら、ある条件下ではその需要が増すアミノ酸を指します
外傷や感染、手術などの侵襲下においては充分な補給が望ましいとされており、約5000~7000mgが目安だそうです
トップバリュのエナジードリンク「エナジーハンター」がコスパ最高すぎてやばい。味もモンスターエナジーに似てるしオススメ
寝起きにエナジードリンク飲むと腹を下す男どうも、♨の人です本日は、最近発売されて話題になったトップバリュのエナジードリンク「エナジーハンター」を徹底的にレビューしていきたいと思いますそれではどうぞ目次1 イオン、トップバリュのエナジードリンク。内容量300mlで価格は138円(税抜き)2 カフェイン含有量が195mgとエナジードリンクトップクラスの化け物。そのくせ値段が安いコスパの帝王3 飲んだ感想。モンスターエナジー...
あとがき。やはり飲食物の比較は食べ比べないとダメだね
モンスターエナジーとレッドブル。なんとなくイメージで似ている雰囲気がありますし、私も実際結構似てると思っていましたが、やっぱり飲み比べないとわからないものですね。両方を同時にテイスティングした今だからこそ言えますが、この2つのエナジードリンクは本当に別物と言えるでしょう
で、そんな両者なんですが、どちらの味が好きか?と問われれば私はモンスターエナジーと答えます
やはり強烈な甘さと酸味のインパクトと、いい意味でエナジードリンクの枠から外れた香りが新鮮で美味しかった
初めて飲んだ時は未体験の強烈すぎる甘さと酸味でなんだこれ?って感じでブログの過去記事でも辛口コメントでしたけど、何度か飲むにつれて慣れてきたのかモンスターエナジーの魅力というものの片鱗が掴めてきた気がします
まあそもそも私はエナジードリンクがそこまで好きではないですが、今回の検証で感じたのは、エナジードリンクが得意でない人はモンスターエナジーの方が飲みやすいかも?という事
モンスターエナジーは苦味や栄養ドリンクの香りなどが薄かったので、「エナジードリンクは独特な香りが苦手……」と言う人でも美味しく飲みやすいのかと思いました
逆に言うとエナジードリンクと言えば栄養ドリンク風味、という方にはレッドブルの方が美味しく感じやすいと思います。私もエナジードリンクと言えば栄養ドリンク風味というイメージがあったので、初めて飲んだモンスターエナジーは困惑からの辛口評価になってしまいましたからね
普段エナジードリンクを飲まないけどモンスターエナジーを売ってるやつ全種類買って飲んだので比較レビューしてみる【不味い?美味しい?】
モンスターエナジー、出た頃はよくわかんなかったですけどすごい流行りましたよねホントどうも、♨の人です本日は、なぜかモンスターエナジーを今まで飲んだことのなかった私がモンスターエナジーを5種類比較しながらレビューしていきたいと思いますそれではどうぞ目次1 Monster Energy(モンスターエナジー) 一番一般的な緑モンスター3 Monster KHAOS(モンスター カオス) 高濃度果汁入りのオレンジモンスター4 Monster Absolutely Z...
というわけでここまでお読み下さり誠にありがとうございました
それでは
以上です
がぶ飲みフリーダムエナジーはうまい?まずい?モンスターエナジーに若干似てるのでおすすめ
今回は、まさかのがぶ飲みシリーズから出たエナジードリンク、がぶ飲みフリーダムエナジーをレビューしていきたいと思いますペットボトルのエナジードリンクという時点でなかなか珍しいのですが、さらにカフェインが77mgと多くはないもののレッドブル並には含有されていますそれではどうぞポッカサッポロ がぶ飲みフリーダムエナジーの値段・原材料・成分表エントリー&リピート購入で600ポイント★期間限定特価【送料無料】ポッカ...
コンビニで買える大正製薬のエナジードリンクRAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)レビュー。味、効果は?【2021年・評価・口コミ】
どうも、♨の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。今回は、コンビニで購入した大正製薬のエナジードリンク、RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)をレビュー飲んでみたので、感想とか効果について書いていきたいと思います。リンク期間限定発売。カフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロのエナドリ引用:https://www.catalog-taisho.com/01525.phpカフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロのトリプルゼロのエナジードリンクです。カフェインに変わ...
- 関連記事
-
-
夢を見る方法は二度寝。休みの日にぐっすり寝て眠りが浅い状態を作り出す 2021/01/02
-
最近のNOCTURNAL BLOODLUSTは完全復活ではなく路線変更ではないのか? 2020/12/20
-
漫画村の運営者星野ロミが逮捕されたけど、クソキュレーションサイトのクソさが再確認出来たという話【しぃアンテナ・ソースを出しやがれ】 2019/07/10
-
Twitterの最上級にうざい無能クソ仕様「巻き込みリプ」について【廃止するか選択できるようにしやがれ】 2020/02/03
-
完璧主義者のブログ運営は難しい。ボツになる記事が多すぎる件について【完成してないからリライトってわけにもいかない】 2019/10/01
-
私が好きなサイト「ざざむし。」自作カースマルツゥを筆頭とする最強の野食ブログ 2019/05/07
-
イラストレーターの仕事はこのまま行くとAIに奪われると思う理由【Novel AI】 2022/10/14
-
ブログのネタがないので初心に戻って好きな事を書いていく 2021/06/16
-
ステンレスボウルはIHクッキングヒーターで使える。メリットと使える理由の説明について【百均のステンレスマグなど】 2019/04/06
-
アイドルマスターシンデレラガールズの曲のジャンルって結局何なのか?【アイマス・デレマス】 2020/11/07
-
スポンサーリンク