Bluetoothのファイル転送速度は遅い?測った結果【Windows10・Androidスマートフォン】

♨の人

-

スポンサーリンク



Bluetoothのファイル転送と言えば、写真やテキストなどの小さいデータを移動させるのに便利ですよね

今まではいちいちUSBケーブルを用いたりSDカードを抜き差ししなければ行けなかったものが、ほんの少しの操作でスムーズに行える。これがなかなかに便利で、私は普段から結構使っています


速度としてはまあそこまで早くはないものの、数MB程度のファイルであればリムーバブルメディアを用意するよりも断然早く楽ちんでしょう


しかし問題は100MBを超えたあたりからです

Bluetoothのファイル転送はサイズの制限こそないものの、元から大容量のデータを転送することは想定していません。なので、実際のところ遅れるのか?ということすら疑問になるかも知れません

まあ結論から言うと、ファイル制限がないため当然遅れるのですが、速度としては果てしなく低速となります


ちなみにBluetoothのファイル転送速度はHuaweiさんによると160KB/sだそうです。
(ぶっちゃけデータが無さすぎて信用しがたいものではありますが)

つまり100%ロスなく行っても、1MBあたり6.6秒。100MBだと10分55.4秒になります


流石に10分もかかるならUSBメモリでも探してきた方が早いので、現実問題としてBluetoothにて大容量のファイルを転送しようとする人は居ないでしょう


しかし、私はとある理由により、SDカードなどを使ったデータの受け渡しがどうも苦手です

マウント解除は意味ない?解除せずにスマホからSDカードを抜くとアクセス不能になりデータ破損して消えるよ。電源を切るだけでは不十分

常人の何倍もエラーを起こすデータの破壊者どうも、ダメです!を使ってもいいレベルの不具合頻発度を誇る♨の人ですいや真面目に私は普通の人は人生で2度経験するかどうかのレベルの不具合をもうここ数年で何度も経験してますからね?まあそれについて詳しく語ると本っ当にめちゃくちゃ長い文章になるので語りませんけどもてなわけで今回は、SDカードのマウント解除の重要性とデータの破損について語っていきたいと思います多分ほか...



どうも私はデータを非常に壊しやすいタイプの人間みたいでして、普通の人と同じような事しかしてないのになぜかバンバンデータが吹っ飛んでいきます。それで実際にもう10回近くはデータを消し飛ばしていますし、上に書いたようにSDカードを使ったデータの受け渡しがデータ破損の原因となったこともあります。


ここまで来ると、流石に少しトラウマになってきていまして、出来ることならば大元のファイルが破損する可能性のないBluetoothでデータを転送したいのです。
だから私はBluetoothにて大容量のデータをやり取りすることが多いという訳ですね



というわけで、今回は若干アバウトながらBluetoothにていろいろな大容量ファイルを転送して、その速度を測ってみました

それではどうぞ



テスト① 大容量ZIPファイル 550MB


まずは比較的大容量の550MBのZIPファイルを、Androidからパソコンへ転送してみました
(因みにAndroidは8.0からファイルの計算システムが変更されたようで、Androidでは表示サイズ550MBですがWindowsではもっと小さいファイルサイズとなります。勿論byte数は同じです。クラスタギャップは心臓に悪いのでやめて欲しい)

550MBと言うと大したことがないように見えますが、Bluetoothにて転送するファイルとしては非常に大きい部類に入ります。

更に言うとZIPはその特性上圧縮前4GB、圧縮後2GBという制限があります
(これを超えるとデータが破損する恐れがあります)
これは意外と知られていなかったりするので、気をつけてくださいね

因みにZIPに圧縮すれば、Bluetoothでもフォルダーを遅れるようになります。ツリー構造ごと移動したい時はよく使っています


さて、転送時間ですが、計算ではロス無しで切り捨て1時間ジャストです

しかし実測は57分程となりました


これは私の計測間違いなのか、それともHuaweiさんの情報が間違っているのか、もしくはAndroid8.0のクラスタギャップ(実際のサイズより大きく表示される)が原因か……初っ端から疑問が残る結果となりました




テスト② 低容量ZIPファイル 241MB


次は241MBのZIPファイルです。
こちらは比較的小さめですね。この位のファイルならば普段からBluetoothにてやり取りしています
こちらもAndroidからパソコンへ移動させました

まずは計算のデータから。こちらは26分19.4秒でした

そして実測値。こちらは29分、90%ほどの転送速度となりました。




テスト③ MP4ファイル 372MB


次はMP4ファイルです。ぶっちゃけ単体ファイルを送るBluetoothにてどんな拡張子だろうが転送速度は変わらないと思いますが、一応ね

まずは計算です。こちらは40分37.9秒です

そして実測値。こちらは41分でした。


そしてこのデータの転送中にて2度不具合があり、1度目は途中でエラーが起こり転送が破棄

そして2度目は途中で転送が停止。再起動したら治りましたが、大容量のファイルの転送中にこのような事があると非常に時間のロスとなりますね
この辺はどうしようもないと思います。データが壊れないだけ良しとしましょうか()




まとめ


全てのデータをまとめた票が以下のものになります
 
拡張子サイズ計算速度実測値
ZIP
550MB1時間0分4.5秒57分
241MB26分19.4秒29分
MP4
372MB40分37.9秒41分
117MB12分46.8秒14分
MP3133MB14分31.6秒15分
20MB2分11.1秒3分


結果を見るに、やはりブレが大きいようですね

しかし基本は160KB/sをベースとして計算すれば間違いなさそうです
☑ネットワーク転送時間・速度計算(電卓)



ちなみに今回使用した端末のBluetoothバージョンはどちらもBluetooth4.2、距離はほぼ離さず固定で行いました

WindowsPCのBluetoothバージョンの確認方法はこちら
私の環境では「インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)」でした
☑PC に搭載されている Bluetooth のバージョンを確認する Microsoft


あとは細かな事として

・送信側 2.4GHzWiFiネットワーク 使用無し 4Gモバイルデータ通信 使用無し

・受信側 2.4GHzWiFiネットワーク 使用無し


そして別端末にて2.4GHzWiFiネットワークを使用し、YouTubeを視聴したりネットサーフィンしたりしながら行いました

2.4GHzのWiFiはBluetoothと同じ周波数帯を使用しているため、一般的にBluetoothの速度が遅くなったり途切れたりする原因となるとされています

そしてなぜか私の送信側の端末ではBluetoothのファイル転送を使用していると、異様に回線速度が遅くなるという特性があるため、WiFiネットワークは使用しない(操作・通信を行わない)ものとしました

まあサブ端末でネットしてるわけなんで2.4GHzのWiFiは飛び回ってるんですけど、それに関しては特段影響は受けないみたいなのでスルーしましょう


ちなみにモバイルデータ通信の周波数帯はこんな感じ
☑携帯電話の周波数帯




それでは

以上です

ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク