AQUOS ZERO2という酷すぎるハイエンドゲーミングスマホを紹介。画面焼き付き、表示バグ、通信障害など各種不具合てんこ盛りまとめ
スポンサーリンク

あなたはココ最近Twitterで物議を醸しているSHARPのスマートフォン「AQUOS ZERO2」をご存知でしょうか。
世界最軽量モンスターの名を持つAQUOS ZEROの後継機である本機種は、6.4インチディスプレイという大画面ながらたったの141グラムという異例の軽さが特徴のひとつ
他にもSHARPが自社で開発した、10億色の色彩表現が可能な4倍速描画有機ディスプレイに、発熱を1/4に抑えるパラレル充電、ディスプレイ埋め込み式指紋認証センサーを搭載。
性能面も折り紙付きで、CPUは発売当時は世界トップクラスのSnapdragon 855で、メモリはこれまたトップクラスの8GB。その素晴らしいカタログスペックに、最強格のゲーミングスマホとして期待を呼びました
/
— NTTドコモ (@docomo) January 29, 2020
AQUOS zero2でゲームをしよう!
\
○動きが激しいゲームもくっきり表示!
○ゲームを極める超軽量ハイスペックモデル!
○ゲーミングメニューでゲーム環境がより快適・便利に!#AQUOSzero2 #AQUOS #ゲーム #eスポーツ #ミリシタ #アイドルマスター
AQUOS zero2デモ機が店頭に並んでいたので触ってみたけどあまりの薄さと軽さとベゼル部分の小ささに衝撃を受けてXperia XZ Premiumというクソデカ激重端末ユーザの私は泣いた
— imas_cg集計 (@shuukei_imas_cg) January 24, 2020
クソデカいけど昨日発売したAQUOS zero2メチャメチャ性能いいな。割引込みならコスパ良いし
— ラルフ太郎 (@r_rk00) January 31, 2020
AQUOS zero2ディスプレイ内指紋認証じゃん。クソ欲しいんだけどwww
— #include "🍢🍢🍢おでん🍢🍢🍢.h" (@noriokun_blog) October 11, 2019
ゲーマー向けの性能も備えた軽量スマホ「AQUOS zero2」、ドコモから - ケータイ Watch https://t.co/lJF88ClOJ8 @ktai_watchさんから
泥の音ゲーマー皆買うべきでしょAQUOS Zero2…。
— コウ (@kou0421x) September 26, 2019
精度クソ上がるのでは
AQUOS zero2どちゃクソ強いじゃん
— さんち (@sanchi_tiger_25) September 25, 2019
しかし……発売されて1ヶ月も経たないうちに、Twitterでは各種不具合の報告が相次ぎます。それもちょっとした不具合なんて可愛いものではなく、画面が思いっきり焼き付いたり、ゲームを起動したら表示が思いっきりバグったり、フリーズを繰り返したりともはや普通に使うことすらままならないようなものばかり
と、いうわけで今回は、そんな残念スマホ「AQUOS ZERO2」がどれだけ酷いのかということを紹介していきたいと思います
それでどうぞ
※当記事に掲載しているTwitterのツイートは、全てTwitter社の規約に準じた方法で引用しています
https://tech.damonge.com/?p=697
恐ろしいほどの画面焼き付き。少しゲームをしただけで跡が残る
ゲーム用の機能を多数用意しといていざ長時間ゲームしたら画面焼き付くとか何の冗談ですかねSHARPさん?画面はめっちゃキレイなんだからこういう細かいところどうにかしろよ https://t.co/wTkr8T2ufi
— Calt (@senecal11717) February 7, 2020
AQUOS zero2でアルマゲドン周回した結果
— Calt (@senecal11717) February 9, 2020
見事な焼き付き pic.twitter.com/PmxM0yL1zl
AQUOS zero2
— Calt (@senecal11717) May 30, 2020
~雀魂を添えて~ pic.twitter.com/L5ffYJmLBk
続々々 Aquos Zero2のここがクソ
— 夜祇夏月🔞 (@fattytrifle) February 1, 2020
デレステのデータダウンロードしてただけで画面が焼き付く。
明るさを最小に絞って30分ってトコね。これは酷い。
AQUOSZero2 見事に焼き付きました。
— Shiki (@miomio283usagi) February 23, 2020
ユニパレのリセール張ってたら、焼き付き。 pic.twitter.com/rapTgvAevN
@SHARP_JP
— みなぎ (@retasu_love_51) April 24, 2020
AQUOS zero2を使っているのですが、いつの間にか画面に焼き付きと思われる現象が起きていて、全く戻る様子がありません。このような場合、どのように対処するのが良いのか教えていただけると嬉しいです。
最近出てる有機EL搭載のスマホは以前に比べて焼き付きが起こりにくくはなってるのですがAQUOS zero2は発売から1週間で既に焼き付き報告が出てしまっているようでして...
— 折口 (@origuchi_tou) February 7, 2020
AQUOS zero2の焼き付きヤバすぎ
— T WIN (@TWINXZP) February 8, 2020
一度焼き付くともう直らないと思うので
— お魚くわえたどら猫 (@ODoraneko) February 14, 2020
R3のマイクより酷いと思います。
有機ELは焼き付きやすいとはいえ
発売した瞬間に焼き付くのは明らかにパネルその物に問題があると思います。
SHARPはいつものようにキャリアに丸投げして逃げると思いますが
Zero2を購入された方は本気で切れて良いと思います。
自分はAQUOSZERO使ってるんですがこっちも画面焼けが酷いです(--;)
— river (@Sirasu12300) February 8, 2020
2になっても治りませんでしたか…
9割文句で曲面だから左右の端が色変わって見える、タッチ反応悪い、バッテリーが糞、1時間で画面焼けする、バグ多数
— キラル (@seouriri) February 13, 2020
良い意見が軽いしかないからやべーやつ!
AQUOS、Zero2で使い始めて一瞬で液晶焼き付きしてたツイート見てからなんかいい印象ないんですよねー...
— Yuki✂️🐧@Yuki工房/Yuki-Studio (@Yuki_3249) March 8, 2020
SHARPのスマホ開発部門ってさ、数時間ゲーム検証した後の画面の焼き付きにすら気づけない無能の集まりなの?何が10億色の表現だよ画面の焼き付きとかいう超絶初歩的な問題置き去りにしといて何言ってんだよ疑似240FPSの前にもっとやることあるだろ。仮にも9万のスマホだぞ#SHARPを許すな #AQUOSzero2
— Calt (@senecal11717) February 7, 2020
初っ端からヤベーのが来たな……
これを阿鼻叫喚と言わずしてなんと言うのでしょう。あまりにも酷すぎる焼き付きの報告がTwitterでは相次いでいます。
ちなみに有機ELは仕組み上焼き付きは避けられませんが、それでも普通はこんなに焼き付くことはありません。
スマホの有機ELはどれぐらいで焼き付くのか?1年半使ったGalaxy S8で焼き付きを検証!
有機ELを採用したスマートフォンは画面は綺麗ですが、焼き付きという問題があります。有機ELの焼き付きとは同じ画面を表示させ続けた結果、素子が劣化してしまう現象のことです。1年半使い続けたGalaxy S8の有機ELの焼き付き度合いを紹介して
というかデレステダウンロードしてただけで焼き付いたり、小一時間ゲームしただけで焼き付くとか使い捨てじゃないんですから……
そしてこのAQUOS ZERO2の更に恐ろしいところは、まだ発売されて半年も経っていないということですよ
まだ数ヶ月でこれですよ?
1年後とかほんとどうなってるんでしょうね
ゲーミングスマホなのにゲームがバグる!バグる!バグりまくる!
AQUOS zero2、最強と聞いていたがバチクソにバグるんだよな… pic.twitter.com/RbccNbp3sl
— ラムサール (@conventi0n) February 28, 2020
はい出ましたSHARPのソフトウェアの作り込みの甘さ #ガルパ #バンドリ #AQUOS pic.twitter.com/3GEENR2uQd
— Calt (@senecal11717) February 8, 2020
AQUOSzero2に変えてデレステやったら一瞬フリーズして音とノーツが瞬間移動する現象が頻発してこまってるけど、調べても同じ症状の人居ないからお手上げすぐる
— 黄金茸(コガネタケ)🍄 (@golden_iron009) January 31, 2020
何が悪さしてるんだろなあ
誰でも出来るAQUOS zero2のバグらせ方
— Calt (@senecal11717) February 8, 2020
1.バンドリを起動します
2.一旦閉じます
3.もう一度開きます
4.バグります pic.twitter.com/rjFHN0jx9l
ドルフロとアズールレーンもこうなったw pic.twitter.com/ukkX2Xoyc4
— Calt (@senecal11717) February 8, 2020
ゲームの為の機能でゲームがバグるのか(困惑)
— マッソ28号@アベノマスク着弾済み (@GadgeMaso193) February 8, 2020
ゲーミング設定でゲームがバグるゲーミングスマホ\(^o^)/
いやふざけんじゃねえぞこのたてながアリスが
ついでにゲーム以外もバグる!
AQUOS zero2またすごいバグり方したわw バグ図鑑ですかコイツ? pic.twitter.com/NWhozU1uRn
— Calt (@senecal11717) February 26, 2020
AQUOS zero2バグ図鑑 pic.twitter.com/cBIpoREVPz
— MaxMONSTERCoffee (@MAXMONSTERCOFFE) April 26, 2020
その他にも色んなソフトウェアがバクる!フリーズする!
— Calt (@senecal11717) May 22, 2020
今のところ充電の持ちは少し良くなったけど、ステータスバーが出てこなかったり、電話鳴ってるのに画面フリーズして出られなかったりという症状は変わらない💦
— マキサス 7歳と13歳の娘 (@makkisasu) February 22, 2020
店員さんは近々SHARPからアップデートがあるって言ってたけど・・
それでも直らなかったらどーしよー#AQUOSzero2
AQUOSzero2フリーズ多すぎ!
— リアン (@swimmerfu2) March 14, 2020
ほかにも画面がちらちらといったり来たり繰り返す!こともある
ドコモで購入したので
不具合について
聞きに言ったら
スマホ自体は壊れていなくて
正常らしく?
報告がないので対処できないと
言われた#AQUOSzero2
AQUOS ZERO2購入後約1ヶ月での感想
— コタツの主 (@leathercraft_jp) March 14, 2020
フリーズ多すぎる
突如ブラックアウト
電池もちがすこぶる悪い
カメラがピントずれたまま撮影しようとする
R3のままがよかったかも
さすがにしんどい
— 粂太郎 (@kumetaro601t) March 16, 2020
AQUOS ZERO2はフリーズ対策を早くしてほしい、着信きたのに画面固まって何もできなかった
通話ができない携帯電話とは
マスク作るのも良いけどもう少しスマホもちゃんとしたの作ってほしいな。画面のフリーズ頻繁にします #AQUOSzero2 シャープ、マスク生産を開始 ネット販売も(産経新聞) https://t.co/WdNDxSqUSb
— 銀聖 (@ginsei318) March 25, 2020
AQUOS zero2は画面系統で不具合が多いのであまりおすすめできない。ホーム画面でアプリ等が開けなくなったりする(フリーズではないので再起動可)。一番ダメなのは電話中に画面が点いたり消えたりする、顔に反応して勝手に明るさがMAXになったり、酷いと勝手に機内モードになって電話が切れる。
— 蟹 (@0cd3be7d87a5458) April 20, 2020
こないだAQUOSzero2に乗り換えたけど、発熱とフリーズが酷すぎる
— たつてと≦。 (@tatsuto_tofu14) May 5, 2020
セブンで買い物して支払いをAQUOS zero2のPayPayアプリで決済しようとしたら画面ロックが解除されんっつーか電源ボタン押してもGoogleアシスタントが起動するだけで焦りnanacoで支払いしようとするも残額不足で車まで現金を取りに行くという羞恥プレイ。シャープまたクソ端末こさえやがって許さんぞ!
— カメ虫食べタッ太 (@oztk_XXRATED) February 7, 2020
アップデート後も相変わらずロック解除でけへんクソ端末!シャープタヒね!
— カメ虫食べタッ太 (@oztk_XXRATED) February 14, 2020
「141g」の軽さを実現できた秘密とは? “細マッチョ”なスマホ「AQUOS zero2」開発ストーリー(要約) https://t.co/mlLUEL2fhG
AQUOSzero2の不具合話が結構目につく。
— 草原五月 (@kusahara05) February 10, 2020
自分は4日間、SNSやwebをみる・パズルゲームする程度の使用では画面焼付きなし。たまーに数秒ボタン操作がフリーズする(googleキーボード)けど、タスク一覧にしてから再表示で復帰。私にとってはまだ許せるレベル。
aquos zero2ハイスペックであの薄さ、軽さを実現してどうしたSharpと思ってたら案の定だった。
— gam foreign (@ForeignGam) February 16, 2020
au版購入の友人はロック画面解除不可、数分してから解除。不随意のフリーズなど。サポセンにかけたら他ユーザーでも起きてるのだそう。 https://t.co/Y0kULz0W0s
ff外失礼
— とらり (@kuro_torino) February 6, 2020
私も全く同じ状態です。指紋認証で解除成功したように見えて、またロック画面に。
店舗持っていったら初期不良言われましたが、まだ3週間ほど初期不良期間があるので様子見してます…
当たり外れが大きい気がします、この端末
他にもAQUOS Zero2にはカメラがフリーズする問題もあるそうです。
— お魚くわえたどら猫 (@ODoraneko) February 14, 2020
長期間放置されているAQUOS R2のカメラフリーズバグも
アップデートで修正しましたとアナウンスしていますが、
正直な所全然直っていません。
どうせキャリアに丸投げすると思うのでもう諦めてますが…😅
AQUOS zero2,充電が5%切ると顔認証が使えなくなることが発覚
— Calt (@senecal11717) April 15, 2020
ワイがAQUOS zero2で確認した不具合
— Calt (@senecal11717) May 25, 2020
·画面比率がバグる
·突然の再起動
·突然のフリーズ
·システムUIが落ちる
·突然ロック画面に戻る
·画面録画で音が入らない(一部のアプリ)
Twitterでもフリーズします
AQUOS zero2ツイッタープチフリーズしたり強制停止したりするんだよね.. pic.twitter.com/WCxC3j9TpM
— Calt (@senecal11717) February 19, 2020
AQUOS zero2はTwitterの推奨スペックに及んでないらしい( ╹▽╹ ) pic.twitter.com/y0WVpvWkNw
— Calt (@senecal11717) March 7, 2020
私も使い込んでいたらたまに起こる程度のバグならよく見てますが、ここまで酷いものは見たことがありません
あまりにも酷すぎます
そもそもバグ以前にも仕様がクソ!
スマホ買い替えたいけどPixel4はドコモだとあかんらしいしAQUOS zero2はSDカードさせないとかいうクソ仕様らしいしあとイヤホンジャックもないし…どうすればいいんだ…
— [汚名挽回]うじょか (@ujyoka) December 25, 2019
続々 Aquos Zero2のここがクソ
— 夜祇夏月🔞 (@fattytrifle) February 1, 2020
microSD入らない。イヤホンジャック無しと併せてオーディオプレイヤーとしては全く使えないブツになってます。
/
— 濃厚接触のクレーマー男 (@daini_kramer) February 10, 2020
AQUOS zero2でゲームをするな!
\
○音が激しいゲームもジャック無し!
○ゲームはバグる超低容量バッテリーモデル!
○画面の焼き付きでゲーム環境がより不快・無益に! https://t.co/Uq8OcWQrYT
Android(AQUOS zero2)
— Frost★チャンネル1周年 (@Frost_mirroring) May 12, 2020
気に入っている点
・ゲーム特化の機能がついている
・本体がとにかく軽い
不満点
・ゲーム中のバッテリーの減りが早い
・ゲーム特化の機能があるのにイヤホンジャックはない
・SDカード使えない
・指紋認証の制度がゴミ
・たまにバグる
256GBあればまあ、SDスロット無くてもいいかなぁ
— たか。 (@taka_humo) September 25, 2019
でもやっぱりゲーム用途重視させるならイヤホンジャック欲しいです
シャープ、軽さ143gでゲームを楽しめる「AQUOS zero2」 - ケータイ Watch https://t.co/jyKY9B7PIj
あと、こちらは自分にとっては致命的なのですが、デレステの方は(おそらくBlueToothではなくアプリ側処理の問題で)BlueToothを通すと曲中に遅延が蓄積していって遊べたものではなくなります。
— ターキーP🔝 (@Turkey_P) February 7, 2020
タイミング設定ー50から始めてアイコンが曲の終わりに1小節分遅れるとかどんだけ……って感じですorz
SDカードスロットはともかくイヤホンジャックはゲーミングスマホには必要なんじゃないですかね?
Bluetoothだと遅延の問題とかありますし、気にしなくてもいいほどだとしたって画面の描画速度にそこまで拘るんなら音ズレも配慮しろやってなりません?
AQUOS ZERO2の指紋認証クソすぎて使えない
— ガイ◎@倉科明日香FC (@gaizl) March 31, 2020
まあタップしただけでも解除されるレベルで早いHuaweiは別格として、他端末と比べてもAQUOS ZERO2の画面内指紋認証は制度も悪く速度も遅いようです。
またよく分からない仕様のせいで余計使いにくいそう
AQUOS ZERO2は画面消灯時に指紋認証できないクソ仕様、精度も正直微妙…Antutuは41万点強、超ヌルヌルOLEDはいいと思うけど細かいところの作り込みが甘い、ヒットになる気はしない
— もりりん (@WAR0TA) January 31, 2020
顔認証もあるらしいですが、このコロナが流行ってる今の環境とか考えると地獄じゃないでしょうか
AQUOS ZERO2を3か月使った感想。
— いさぽん🍛\(^o^)/🍛メシテロリスト (@isao_pg) April 14, 2020
フレームレートの高さによるタッチのレスポンスはすごく良い。
けど……
1.ベゼルが狭いのはクソ
2.湾曲でスプレイはクソ
これはハッキリ文句を言いたい。端末を持つときに端っこのほうに手が触れてしまって、そもそも誤動作する。
純正カメラアプリの出来が酷い
←標準カメラ 露光最大(5秒)
— Calt (@senecal11717) May 28, 2020
→Googleカメラ夜景モード
これは酷い pic.twitter.com/nOjRRhvJSE
私もSHARPの電波の掴みがゴミクソ悪いカス端末をひとつ持ってますが、そのカメラアプリも設定も簡素でノイズが酷いアプリでしたね
HuaweiやGALAXY、iPhoneのカメラアプリを使ってる人からするとダメダメすぎて驚くと思います
買った人を嫌な気持ちにするスマホ、それがAQUOS ZERO2
Aquos Zero2のここがクソ
— 夜祇夏月🔞 (@fattytrifle) February 1, 2020
視野角狭い。少し横から見ると青みがかった画面になる。クッソ汚い。
画面が丸い。上記と合わせて必ず画面の端が変色する糞仕様
なるほど・・・な
— まいこー (@maikou_type2) February 18, 2020
しかし現実は厳しい😭
というかAQUOS Zero2使いにくすぎる
ここまで使いにくい&タイミングがさっぱりわからんとは思わなかった
もう早くも機種変したい
地面に叩きつけたくなったわ
はぁまじクソ端末 pic.twitter.com/9jt9pdxUuN
別にSHARPが嫌いなわけではない
— マッソ28号@アベノマスク着弾済み (@GadgeMaso193) February 7, 2020
クソ端末を連発し消費者を失望させてばかりだからクレームしか出てこないんだ
少しでも消費者を大事に思ってるんならAQUOS Zero2をリコールしろ#クソ端末AQUOSZero2を許すな
ワイがAQUOZ zero2をおすすめしない理由
— Calt (@senecal11717) February 8, 2020
購入検討してる人はマジで注意してくれ pic.twitter.com/aY5VFA9wCE
ちなみにこれ9万円の端末ですからね(白目)
高性能で前評判は上々、いざ手に取るととんでもないゴミ端末。これなんか昔見た事あるぞ……
さて、ここでAQUOS ZERO2がどんなスマホか振り返ってみましょうか
・高スペック
・確信的な機能
・発売されてみるとバグまみれ
・あまりにも酷すぎる作りで炎上
あれ……?
これなんか知ってるぞ
AQUOSZERO2はREGZAフォンの意思を受け継ぎし端末
AQUOS ZERO2は、かつて日本にて発売された「伝説のクソスマホ」REGZA Phone ISO4というスマートフォンにかなり似ています。
使用拒否するスマホ、東芝レグザフォンの出来がヤバすぎる!【買ってはいけない】|あしたはもっと遠くへいこう
アナタのスマホ、まさか国産じゃありませんよね? どうも、タイから帰ってきて、すでに一ヶ月が経ってしまったマエハラ@Mae
【REGZA Phone】日本一クソなスマホを考えてみた。候補3、レグザフォン - Deji-tabi【デジタビ!】
「REGZA Phone」。このスマホを超えるスマホは、もう過去にも未来にも出ることはないと思う。 悪い意味で。 今回紹介していく「REGZA Phone(レグザフォン)」シリーズは、ドコモとauで発売されていたスマートフォンの一種なのですが、おそらく日本一、というか世界一クソなスマホであると書いてもあながち間違いではないのではないか、とおもえるほどの悪いスマホでした。ググって見れば、そこはもう地 […]
では、このREGZA PhoneをAQUOS ZERO2と比較してみましょう
【REGZA Phone ISO4】
・スペックには拘っている
・メールを上手く受信できない。そして一斉に受信してフリーズ
・勝手に電源が落ちる
・充電が勝手に止まる。けど充電器抜くまで表示は100%
・なのに6万円
【AQUOS ZERO2】
・スペックには拘っている
・ゲーミングモードだとゲームがバグる
・数時間でディスプレイが焼き付く
・スペック不相応なフリーズを繰り返す
・シムテムUIが強制終了
・なのに9万円
なんだこれはたまげたなぁ……
どっちも物売るってレベルじゃねえぞ
もちろん発売された時代が違うのでスペックは比べ物にはなりませんよ
ISO4のCPUはスナドラS1 QSD8650 1GHzですが、このAQUOS ZERO2はスナドラ855。まさに天と地、初代と最先端です。
まあスマートフォン黎明期に酷い端末作るか、スマートフォン全盛期に酷い端末作るか、どっちが酷いかってのは一目瞭然ですけどね(白目)
こんだけ酷い端末売ったんだから、もうSHARPはHuaweiやGALAXY、ASUSなんかが居るハイエンド市場で活躍していくのは無理でしょうね。印象は最悪の一言です。
大人しくAQUOS senseでも売っときましょう
数々の迷スマホ達とまともに戦えるレベルの端末がまさかの2020年に現れる
これまで、色んなメーカーからそれぞれ色んな個性を持つ迷スマホが発売されてきました。
伝説の元祖クソスマホ、REGZA Phone ISO4
「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!」 : VIPPERな俺
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/23(日) 21:17:50.38 ID:VHGxCh3K0-2月-俺「おう、よろしく。」れぐざ「よ、よろしくお願いしますっ!」俺「長年連れ添ったW61CAと別れてわざわざお前を新しいパートナーにしたんだ。期
本体温度86度という、他の爆熱スマホとは一線を画したXperia Z4
Xperia Z4、発熱新記録を樹立。その温度なんと86℃! : スマホ口コミ評価速報
本日のソフトバンク版の発売で、ドコモ版、au版と3キャリアの「Xperia Z4」が勢揃いしましたね。さて、先日もお伝えしたこのZ4の発熱問題。この際は端末内部が70℃近くまで発熱するとの件をお伝えしましたが、今回、これをはるかに上回るレベルの発熱が報告されていました。
巨大化&出っ張りカメラ元祖のiPhone6
本体ストレージが8GBで使用できるのは3.5GBしかないDIGNO E
クソデカM字ハゲことノッチディスプレイやイヤホンジャック廃止の風潮をスマホ界に本格的に持ち込んだ張本人iPhone X
イヤホンジャックを無くし、バッテリー容量が増えた訳でもないのに1cmを超える厚みを持つランチパックことXperia XZ2
等々……
AQUOS ZERO2は、これら数々の迷スマホと確実に肩を並べられるスマホだと思います
やはり国産スマホは海外産に勝てない
AQUOS ZERO2の情報を聞いた時は、私も少し国産スマホへの考え方が変わりました
それまでの国産スマホのイメージと言うと、AQUOSやARROWSみたいに低性能なのにやたらと高く、オマケに不具合も多い低レベルなものと思っていました。
しかし、AQUOS ZERO2はスペックだけ見れは海外の強豪スマホメーカーともまともに戦える代物でした。ついにSHARPが本気を出したか、と思ったものです
まあSHARPは海外傘下なんでもはや国産でもないのかもしれませんけども
しかし蓋を開けてみればこの体たらく。やはりスペックだけ持っても、そもそもの技術力とかそういう物が明らかに欠落しているようです。
やはりスマートフォン戦争では日本は海外には勝てない。AQUOS ZERO2はそう思い知らされる端末でした。
それでは、以上です。
楽天エリアならデータ無制限の楽天モバイル。最近だとahamoとかが出てきて終わりとか言われてますが、私は割と楽天モバイルもオススメだと思っています。特にデータ容量無制限なので、WiMAXとかを使っている人はこちらに切りかえてみては如何でしょうか?勿論楽天エリア内という条件は付いてしまいますが……
楽天エリアに対応しているかどうかはサイトにて確認できます。

- 関連記事
-
-
イヤピの挿入角度と外耳道共鳴。音質の違い。イヤーピースで音は変わる?変わらない?どこまで入れる? 2021/02/23
-
オーディオテクニカのポータブルヘッドホン ATH-SR50の音質をレビュー。バランス対応ハイレゾヘッドホン 2022/01/04
-
カスタムIEMのメリット、デメリットについて語る。音質やコスパなどユニバーサルとどっちがいい? 2021/06/26
-
新世代のイヤーピース、Acoustune AEX50の音質や装着感をレビュー。非常に評価の高いイヤピ 2022/05/02
-
JH Audio Layla Universal fitとLayla Ⅱの音質の違いについて考察してみる【高級イヤホン】 2021/01/19
-
ノートパソコンのCPUが冷却してもクソ熱いから故障が怖い。なので夏場だけ電源プランからプロセッサの状態を下げる【90度】 2019/07/23
-
ベイヤー T5P Gen2を購入したのでイヤホンとヘッドホンの音質を比較レビューしてみた【beyerdynamic T5P 2nd Generation】 2021/01/26
-
EK JAPAN TU-HP01 真空管ポータブルアンプのレビュー 2022/01/15
-
iPhoneのlightning→イヤホンジャック変換アダプタで音質劣化するのが嫌ならUSB-DACを買ったらいいじゃない。おすすめ製品を紹介 2020/09/29
-
XELENTO REMOTE用イヤーピースはAcoustune SHO-笙- AEX50の代用品になるか否か? 2022/02/10
-
スポンサーリンク