ファイルの移動が失敗してデータが全て消えた。焦らずにCtrl&Zで元に戻るか試してみよう
スポンサーリンク

この間データを移動している際、急にウィンドウが閉じて移動が不完全なままデータが消失するというなんとも奇怪な現象に見舞われました。
いままでも私は色々なエラーを経験し、色々なデータを破損させてきたのですが、今回のようなケースは初めてです。なにせエラーメッセージも出ずに急に移動処理が停止してしまったのですから。
移動したのはせいぜい合わせて6GB程度なのですが、特筆すべきはファイル数が多かった事でしょうか。
スクリーンショットやTwitterのフォルダ、Downloadフォルダなどをまとめてひとつのフォルダに入れていましたので、細々とした画像なんかが1万枚近くはあったんじゃないかと思います。それらを一気に移動しようとするもんですから、ページファイルがパンクしてエクスプローラーが止まったのではないかな?と最初は考えました。
ひとまずは落ち着いて、インターネットにて情報を収集。移動が失敗してデータが消えた場合どうすればいいか、という事の足掛かりを掴みます。
まずは定番のゴミ箱ですが、もちろんゴミ箱にはありません。今回は消した訳では無いので当然です。
元のバージョンに戻すことも考えましたが、まあ戻せませんでした。
万策尽きたか……と思い、最後のあがきとばかりにインターネットにて情報を収集します。するとそうしてるうちに、ふとCtrl&Zでエクスプローラーの移動を元に戻すことが出来ることを思い出します。
本来は間違ってファイルを移動してしまった際に元に戻す際に使うものであり、今回のようなケースにて使えるのかはわかりません。が、もう希望はこれしかありませんでした。
私は頼むからこれで戻ってくれと、半場諦めながらキーボードのボタンをカチっと押しました。
するとなんと、Ctrl&Zで完全に元に戻ってくれたのです。
総数6GB超のファイルがほんの僅かなタイムラグさえもなく、手元に戻ってきたのです。
こんなに心から助かったと思ったのは久々でした。
幸いと言うべきか、私はデータが消えてから何も行っていませんでした。それが良かったのでしょう。これで下手に弄っていれば完全にデータをロストしていたと思います。
皮肉にも、幾度と無くデータをロストした経験が生きたという所でしょうかね。
原因はファイル名
その後元に戻ったファイルを色々と探ってみた結果、原因はとある場所に存在するフォルダの名前でした。
前回の反省点を踏まえ個別にコピーを繰り返しているうち、何故かそのフォルダのみ途中でデータコピーがエラーメッセージもなく強制終了されるのです。挙動は前回と全く同じでした。
それから私は原因となるフォルダーを見つけるため、その部分にあるフォルダを全てひとつひとつコピーしてみました。すると、とあるフォルダのみ全くコピーできず、またエラーメッセージも出ずにコピーが終了するというまさにドンピシャな挙動を示したのですよ。
そこで私は圧縮すればコピーできるのでは?と考え、そのフォルダごとまとめてZIPに圧縮しようとします。するとエクスプローラーが「xxなど圧縮フォルダーで使用できない文字が使われているため、'ファイル名' を圧縮できません。このファイルまたはディレクトリの名前を変更してください」というエラーメッセージを吐き出しました。
ついに怪物の尻尾を掴んだ私は、試しに名前を変更して圧縮してみます。
すると、これまで出ていたエラーメッセージは全く出なくなり、即座にZIPファイルが生成されました。勿論コピーもなんの問題もなく可能です。
完全に、原因はフォルダの名前でした。
特殊記号は使用しておらず、使えない名前ではない
今回のケースにおいて不自然なことは、そのフォルダの名前は別に使用してはいけない文字を使っていた訳では無い、ということです。
例えば「¥ / : * ? ” < > |」などがそれに当たります。
が、しかし。このような文字はそもそも名付けることが出来ません。今回のケースは、普通にファイルとしては存在できるが、圧縮やコピーを行う際に不都合が起きるという特殊なものでした。
これに関しては調べても全く情報も見つからず、正直なところどこがダメだったのか明確にわかった訳ではありません。怪しいと思うのは使っていた半角スペース、「」ですが、これらがダメだというわけでもなく、1度名前を全て消して同じ文字を打ち直すだけで普通に扱えるようになりました。
しかし確実なのはエクスプローラーが圧縮できないファイルは、コピーしてもなんらかの障害が起こる可能性が非常に高いという点。今回のケースに当てはめるのであれば、どうやらエクスプローラーは非対応のファイル名が含まれていると、エラーメッセージも出さずにコピーを中断すると言う不可解な挙動を示してしまうようです。
そして私の場合は、大量のファイルコピー中にこのフォルダの処理に差し掛かったため移動が中断。そしてエラーメッセージも出ずに途方に暮れる、と言った感じですね。
これに関しては、手間をかけて一つづつコピーしていくといった作業を行わなければ今後も気付くことは出来なかったでしょう。そう思うと非常に末恐ろしい話です。
エクスプローラーの仕様における隠しファイル非選択
全て手動でコピーして、プロパティを比較してみると、なぜかファイルの総数が会いませんでした。
今回のコピーに関しては全て見張って行いました。その為先程の非対応のフォルダ名のような挙動は起こっておらず、原因は全く未知数。
というわけで、またフォルダの内容をひとつひとつプロパティで照らし合わせてみることに。
すると、なぜか内部の特定のファイルのみコピーされていないフォルダが頻出。何故だ?と思いどのファイルがコピーされていないかチェックしてみると……なんと先頭が.のファイル、つまり隠しファイルが全くコピーされていなかったのです。
原因は明白でした。
私は今回エクスプローラーを2つ開き作業していましたが、PC本体のドライブと今回接続したコピー先のドライブの設定が違っていたのです。
PC本体のドライブは隠しファイルを表示する設定となっておりました。しかし、今回新しく接続したドライブは隠しファイルを表示しない設定となっていたのです。
これにより何が起こるかと言うと、先頭が.の隠しファイルは全て選択しない設定となっているために、全選択してコピーしたと思っても隠しファイルのみを除外してコピーされてしまうのです。簡単に言うなら、中身の隠しフォルダは全て無視してコピーしているという感じ。
エクスプローラーの仕様上これはエラーではないため、エラーメッセージなどは出るはずもありません。結果として双方のファイル数が違ってしまった、と。本当に心臓に悪い仕様ですね。
解決策としては、双方隠しファイルを表示する設定にし、ファイルコピーをやり直すこと。本当に面倒臭いです。
今回のデータ破損の原因は特定ファイルの名前。しかし大量のファイルを移動しても良いかは別問題
今回のトラブルの主な原因は、名前に使用できない文字が含まれたフォルダが存在したという点です。
これによりデータの移動が途中で止まってしまい、データをロストしかけるという事になってしまいました。
が、しかし。もしこのフォルダが存在しなければ、最初の全選択移動でも成功していたという可能性も拭い切れません。そもそも1万ファイル程度の移動でデータが破損するなんて基本は聞いたことがありませんし、果てしなく長い処理時間が表示されていたとはいえ一応処理自体は普通に進んでいたからです。
しかしやはり慢心はよく有りません。移動はせずにコピーを使い、大容量ファイルは無理せずに少しづつ移す。これを心がける事がデータロストの危険性を一番減らせるのですから、今後もこのような方法にてデータを取り扱った方がいいでしょう。
そして今回は、珍しく原因が判明したトラブルでもありました。普段から私のデータに関するエラーは、誰に聞こうが何を調べようが皆目検討もつかない未知の破損ばかりでしたので、原因がきちんと判明したというのは精神安定上も非常に素晴らしいですね。
しかし出来ることであれば、もう二度とこのような事は起こって欲しくないものです。
こちらも読まれています
マウント解除は意味ない?解除せずにスマホからSDカードを抜くとアクセス不能になりデータ破損して消えるよ。電源を切るだけでは不十分
常人の何倍もエラーを起こすデータの破壊者どうも、ダメです!を使ってもいいレベルの不具合頻発度を誇る♨の人ですいや真面目に私は普通の人は人生で2度経験するかどうかのレベルの不具合をもうここ数年で何度も経験してますからね?まあそれについて詳しく語ると本っ当にめちゃくちゃ長い文章になるので語りませんけどもてなわけで今回は、SDカードのマウント解除の重要性とデータの破損について語っていきたいと思います多分ほか...
- 関連記事
-
-
WiFiカードリーダーをバックアップ用に買おうと思ったがろくな商品がないので結局安いスマホ買った方がいいんじゃないかと思った話 2019/06/02
-
激安ハイレゾ対応ヘッドホン、OneOdio Pro10の音質をレビュー【口コミ】 2022/03/29
-
定価14万のハイエンドイヤホン「JH AudioRosie/ロージー」をイヤホンスパイラルから抜け出すために中古で購入したのでレビュー 2020/09/22
-
CCA NRAのドライバーは鳴ってる?ESTっぽい音がするのかコンデンサー型やBA機と比較しながら検証してみる 2022/03/08
-
KBX4919をレビュー。中華イヤホンメーカーの24芯銀メッキリケーブルで音質は変わる?【KBEAR・おすすめ】 2021/04/24
-
超高級アナログアンプ、ifi audio Pro iCANの音質をレビュー。Pro idsdとの組み合わせで約70万 2022/05/04
-
lightning変換アダプターKBEAR 4948の音質をレビュー。iPhone用ドングルUSBDAC 2021/12/18
-
欧米で大人気のイヤホン、Opera Factory OS1Proの音質をレビュー 2021/09/26
-
Audioquest(オーディオクエスト)、Forest(フォレスト)の音質をレビュー。評判のいいUSBケーブル 2022/05/08
-
音質に定評のあるポタアン「iFI-Audio nano iDSD Black Label」をレビュー。スマートフォンとの比較と私の使い方 2020/09/03
-
スポンサーリンク