DAISO/ダイソーの首掛けスタンド、スマホネックホルダーをレビュー。以外に便利でコスパも高い。
スポンサーリンク
首掛けスマホスタンド。スマホネックホルダー。スペックはまあ普通
首にかけるスマホスタンドですね。ワイヤーである程度自由に曲がるタイプです。
掴めるスマホは185mmまで。7.3インチまで対応らしいし今のところはまあ困らないかな。
手帳型ケースはさすがに無理だろと思って試しにG8Xを付けてみたら、両面ディスプレイなこともあってか片方を付ければ普通に付きました。
LGの2画面折りたたみスマホは可能性の塊。デュアルディスプレイスマホG8X ThinQが最高すぎるってレビュー
ガジェットが好きな人は、スマートフォンを何台か保有している人が多いと思います。私もスマートフォンを数台所有しており、同時使用でYouTubeを見ながらブログを書いたりしています。しかし、正直2台持ちは便利ではあれ、やはり別端末な訳ですから、データは共通ではありません。なので、PCのデュアルディスプレイのようには行かないんですね。YouTube見ながらゲームとかそういう使い方なら十分ですが、マルチタスクで作業をする...
まあ手帳型ならこうは行かないんじゃないかな。TPUケースとかは余裕です。
スマホ固定部分の首はボールジョイントになっておりかなり自由に動きます。基本スマホなんて横か縦かで真正面にするので、これだけ動けばまず問題は無いです。
耐荷重は200g。これ重いスマホなら無理なんじゃねーのって思いますが、G8Xが行けたのでまあ多分大丈夫かと思います。
首にかける部分は発砲EVA樹脂。握力トレーニンググリップについてるアレですね。
説明書とかは何も入ってませんでした。
思ったより全然便利だった。常にスマホが目の前にあるのは新鮮
こんなもん使えるわけねぇだろって思ったんですが、使ってみるとそこまで悪くもないです。手を離してもずっと目の前にスマホがあるってのは意外と便利で、Bluetoothイヤホンと一緒に使えばなかなかに快適です。両手が空くってのは以外に便利だね。
初めて完全分離型ワイヤレスイヤホンを買ってみた。エムエスシーMS-TW21BS レビュー・口コミ
[あす楽対応] M-SOUNDS MS-TW21 超軽量・小型 カナル型 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.0 エムサウンド (左右分離型ワイヤレスイヤホン)価格:9900円(税込、送料無料) (2020/7/16時点)楽天で購入e-イヤホンで全部星4超えと高評価だったので適当に決めました。私みたいに朝から就寝時まで四六時中使ってると、イヤホンってすぐ断線するんですよね。なので1万円のイヤホンなんて普段はまず買おうとも思いません。しかし、今回...
自転車スタンドにもなるっぽい。ダイソーや百均の自転車スマホスタンドってこれだけだよね
調べてみたらこれと同じようなのが自転車に折り曲げて巻き付けて使ってたので、自転車のスマホホルダーにもなります。
ワイヤーは固いんだけど、まあ普通に曲げられる範囲かな。金属疲労で固くなるかは知らん。
距離を調整すれば操作も余裕です。操作終わったら手を離す感じ。
仰向けに寝転がって使っても両手が疲れないし便利
更に寝転がって使っても結構便利。仰向けに寝たらスマホが自分の顔面の上に浮遊します。仰向けでも手が疲れません。普通に便利かもしれない。
まあ近すぎるので老眼の人は無理だろうけど。
あと具体的に書いたら確実にGoogle怒られ案件になるので書きませんが、仰向けに寝ながら動画を眼前で見ていても両手が完全に空くので男子中学生とか喜ぶと思う。何がとは言わん。察してくれ。

バンカーリングは非対応
ダメなところといえば、バンカーリングをつけてるとスマホを上手く固定できません。無理やり押し込めば入るけど、折れそうで怖いです。
スマホリング、バンカーリングのメリットとデメリットについて説明【デメリットは多いけど有能】
バンカーリング、付けてますか?どうも、となぶろ運営者の♨の人てす本日は、スマートフォンアクセサリの1種類であるバンカーリングを付けることによるメリットとデメリットについて語っていきたいと思いますそれではどうぞ目次そもそもバンカーリングとは?バンカーリングを付けることによるメリットバンカーリングのデメリット① 背面ガラスのスマートフォンには使えないためにケースを必ずつける必要があるバンカーリングのデメ...
あとは単純に首がこるかな。ずっと使ってたらスマホ首より酷いことになりそう。寝転がって使うのがおすすめかな。
思ったより全然コスパのいい商品だった
そもそも最初はどうせゴミだろと思ってネタで買ったんだけど、Amazonとかで似た商品を調べると普通に高評価なことが多いです。値段は当然こっちのが安いので普通にこれは買いなのかも。まあほぼプラなので材料費はそもそも安いだろうし、ダイソーなら安く売れるよね。
値段も安いし遊びで買ってみてもいいと思います。居らなければ捨てればいいし、最悪クソデカスマホスタンドや3脚としても使えます。
以上です。
- 関連記事
-
-
DAISOにて三仕切り皿23×7.5cmを購入したのでレビュー。ソースを分けたり副菜の盛り付けに【ニューボーン】 2019/03/30
-
コスパ最強。百円均一ダイソーのギボシ端子用電工ペンチ(ワイヤーストリッパー)をレビュー【2020】【2021】 2021/03/02
-
DAISOにて販売中の「Fini Neon Bears ネオンベアーズグミ」をレビュー。美味しいのか? 2019/03/29
-
【目指せ格安インスタ生え】ほぼSeriaの商品のみでタピオカミルクティーを作ってみた 2019/05/08
-
Seria(セリア)のミニ色紙カバー2Pをレビュー。ミニ色紙のケースや額縁の代わりにも 2021/06/18
-
女性に大人気。Seriaにて乾燥タピオカを購入してきました 2019/05/08
-
DAISO/ダイソーの首掛けスタンド、スマホネックホルダーをレビュー。以外に便利でコスパも高い。 2020/07/18
-
DAISOの氷枕保冷剤のソフトアイスマクラと冷感まくらパッドでエアコンを使わずに涼しく節約しよう【百均レビュー・200円】 2019/05/15
-
ダイソーの200円のホットビューラー、電動ヒートアイラッシュカーラーを試す 2023/05/03
-
ダイソー スルガ株式会社 バルくん 害虫用ベイト剤(置き餌剤)をレビュー。ゴキブリへの効果は? 2022/07/24
-
スポンサーリンク