激安プロテインGronG(グロング)バナナ風味のレビュー。安価なのに不味い訳ではなく非常に美味しい【評判・口コミ・高評価】

♨の人

-

スポンサーリンク



不足しがちなタンパク質を一番安く摂取できるのは間違いなくプロテインですが、それでもプロテインはミネラルやビタミン等の他のサプリメントと比較して1ヶ月分の費用が割高になりやすいです。

しかし、そんなプロテインにも激安品というものは存在します。それが今回紹介するGronG(グロング)です。



↓こちらもオススメ

プロテインが危険は嘘。人工的なタンパク質?過剰摂取で肝臓を壊す?危険性が無い理由について

プロテインといえば、昔は「飲むとムキムキになるもの」というイメージが強かったですが、最近ではその偏見もすっかり鳴りを潜め、今ではトレーニングの有無に関わらず栄養補給・美容目的で沢山の方が飲んでいますしかし、昔に比べれば偏見はかなり薄れたとはいえ、未だに「プロテインは人工的なタンパク質」「プロテインを飲むと肝臓を壊す」というようなことを言っている人が居るのも事実ですというわけで、今回の記事ではそんな偏見を...





値段がとにかく安い。なのに国産


国内製造にも関わらず、このプロテインの安さは頭一つ抜けています。

Amazon、楽天共に販売されていますが、どちらも送料は無料で値段も2480円。これはプロテインとしては文句無しの激安です。
※2020年7月23日 午前12時2分現在





安くても栄養素含有量はバッチリ


値段がプロテインにしてはかなり安いのですが、タンパク質含有量は他社製品と比べても全く引けを取りません。

栄養成分(1食29gあたり)

エネルギー/118kcal、たんぱく質/22.3g、脂質/2.1g、炭水化物/2.5g、食塩相当量/0.16g、ビタミンA/269μg、ビタミンD/17.57μg、ビタミンE/1.83mg、ビタミンB1/0.659mg、ビタミンB2/0.406mg、ナイアシン/3.77mg、ビタミンB6/0.458mg、ビタミンB12/0.835μg、葉酸/76.6μg、パントテン酸/1.82mg、ビタミンC/32.0mg※推定値


水に溶けやすくて味も美味しい


低脂肪乳で作ってみたものは、濃厚なバナナ豆乳のような感じですね。泡立ちは普通、ダマはそれなりです。

甘さは結構強めですが、バナナの風味もその分強いためバランスは取れていると思います。

水で作ってみたものは、牛乳作ったものより甘さやモッタリ感がマイルドになっており、非常に飲みやすいです。
泡立ちはほぼ皆無で、ダマも控えめ。

濃度が低めのバナナ豆乳のような感じ、というのがぴったりで、プロテイン臭さもかなり控えめになっています。これは素直に美味しい。

さすがにビーレジェンドのベリベリベリー風味と比較すると少々プロテイン臭を感じる気もしますが、このくらいなら全然許容範囲。飲み口も軽いのでジュースのような感覚でごくごくと一気に飲めると思います。


昔薬局で買った安めのプロテイン(ココア味)は本当にゲロみたいな味で、飲むのが非常に苦痛でした。
しかも飲んだあとからも胃からプロテイン臭さが混み上がってくるので、我慢して飲み込めばいいってもんでもない。ケチな私が全部消費できないくらい不味かったです。

しかし、これはフレーバーがバナナという独特の濃厚な香りを持つ果物と言うだけあり、水で作ったものはプロテイン臭さも控えめでサラサラしていてごくごく飲める。飲み口はまさにバナナジュースそのものと言ってもいいくらい。

甘すぎるという評判もネットではありますが、味がバナナなだけに気になりにくいですし、この位の甘さの方がプロテイン臭さもごまかせてていいんじゃないかなと思います。
というか本格的にトレーニングしている人は基本的に美味しさは二の次なので、一般人の味覚とはちょっと違う感も否めませんし(小声)


元がこれだけ美味しければ、バナナ豆乳やバナナジュースなどと割ればさらに美味しく飲める事が予想できます。
本当にプロテインというのを気にせず飲みたい!という人にはそういう飲み方もオススメですね。


ちなみに他の味も販売しています。








注意点。冷たくない水で作ると泡立つしくそ不味い


これはどのプロテインにも言えるかもしれませんが、水は絶対に冷えたものを使ってください。

常温の水で作ると、果てしなく泡立ちます。更に脱脂粉乳を彷彿とさせるプロテイン特有の嫌な香りがこれでもかと言うくらい強くなり、とてもじゃないが飲めたものじゃなくなります。







付属の計量スプーンは小さめサイズで便利


GronGのプロテインの計量スプーンは、他のメーカーのものと比較して小さめに作られています。

普通のプロテインの計量スプーンはだいたい1杯200mlなのですが、こちらのスプーンは2杯で200ml。なので100ml分を作るのが非常に簡単です。

私のように特にバルクアップを目的とする訳でもなく、栄養補給目的でプロテインを飲んでる人からすると、正直なところ1杯に20mg超のたんぱく質とかオーバー気味なんですよね。
減量してるわけでもなし、他の食事からたんぱく質は普通に接種している訳ですから。

厚生労働省の国民健康栄養調査によりますと、平均的な一般の成人の最低限必要なたんぱく質量は1日あたり体重1kgあたり1gとの事。
(トレーニングをしている人は推奨値が2gくらいになります)

とすれば、正直なところ10gちょいたんぱく質をプラスすれば、殆どの人は摂取基準値を上回ることが出来るんじゃないかなと思います。

それにこれはトレーニングをしている人ならわかると思いますけど、運動していない人がプロテインをガバガバ余分に飲んだところで、それは筋肉などにはならず脂肪になるだけ。
またプロテインはたんぱく質の摂取に焦点を置いた商品ですので、他の栄養に関してはそこまで大したもんでもありません。
つまり飲みすぎても無駄になるだけなんです。
(ビタミン類が添加されたような製品もありますが、別途ビタミンサプリを飲んでいる私からするとそこまで魅力的でもない)

なので、私は結構な頻度でプロテインを半分の分量で作るわけですが……普通のプロテインのスプーンだと半分にするのが結構面倒くさかったりするんです。

一応半分の量のラインが引いてたりするんですが、やっぱり単純に入れる回数を減らせばいいだけのこのスプーンの楽さには叶いません。



プロテインを飲むことはメンタルにも体力にも効果的


人間は食事から出来ています。栄養が不足すれば体力は落ち、メンタルも悪化してしまう。

プロテインを飲めば、そういう心と体の不調を美味しく予防することができます。

私はクレアチン粉末を入れて、朝や寝る前に飲んでいます。

プロテインは空腹感も誤魔化せますし、ダイエットにもオススメ。

値段も安いですし、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください。






関連記事



ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク