GALAXYのクリップボードが便利すぎる。ブログ書くならGALAXYはいいかも
スポンサーリンク

ブログや記事を書く際、スマートフォンはどうしてもPCと比較してショートカットの有無とかで効率が劣ると言われがちです。
しかし、GALAXYにはクリップボードという超絶便利な機能が搭載されていて、それさえあれば各種HTMLタグやURL、ブログカードなどをいちいちコピペし直さずに済むんですよ。
ガジェット系ブロガーは特に重宝する機能
Shure初のハイブリッドイヤホン「AONIC 4 SE42HYW+UNI-A」の音質を安いイヤホンと比較レビュー。高いイヤホンと安いイヤホンの違いは果たして……
大抵の人は、3000円も出せば高音質なイヤホンを購入することが出来ると思います。また高級なイヤホンと安いイヤホンは違いは確かにありますが、かけた価格分音質が良くなるのか?と言われると微妙というのが正直なところ。数万円から上は好みの問題、という考えの人も決して少なくありません。また私はケチであり、許容範囲が広い人間でもあります。なのでこれまではずっとぶっ壊れ覚悟でダイソーの300円イヤホンを愛用してきまし...
例えばこの前更新したイヤホンの記事ですけど、この記事を書く際はイヤホンの型番を入力するのにこのクリップボードが大活躍しました。

クリップボードにイヤホンの型番の情報が全て残るので、いちいちコピーし直す必要が無かったんですよね。
ブログ、特にガジェット系の記事を一度でも書いたことがある人ならこれがどれだけ便利なことかわかると思います。
GALAXYのクリップボードはスクリーンショットも撮影した瞬間にクリップボードに入る

他にもGALAXYのクリップボードは、文字だけではなくスクリーンショットも保持されるんですよ。なのでスクショを撮影したらすぐInstagramに貼ることが出来ます。
文字を保持するクリップボードは他にも沢山ありますが、画像まで保持するのはGALAXYくらいなのでは無いでしょうか。
また多くのAndroidスマートフォンに搭載されているGboardのクリップボードが最大保存数5つなのに対し、GALAXYは20個以上も履歴が残ります。更にGALAXYのクリップボードはサードパーティ製IMEを使っていても機能するのが地味に嬉しい。
それにブロガーあるある?のカットしたけどペーストミスって書いてた内容がロスト……みたいなリスクも消えますからね。
GALAXYはハードウェア最強だが、ソフトウェアの作り込みも凄い
GALAXYって性能面での強さが最大の特徴として上げられることが多いですが、実際に使ってみるとソフトウェア面でも一流なんだなと実感しますね。
GALAXY A7を実際に使ってみてレビュー!楽天UN-LIMIT(楽天モバイル)なら3000円で手に入る高コスパスマポ
GALAXY A7は株式会社Samsungから発売されている、GALAXYシリーズの廉価版グレードの端末ですGalaxy A7+Rakuten UN-LIMITプランセット(事務手数料3300円込)【15000円相当のポイント還元】楽天で購入今回はそんなGALAXY A7を実際に使ってみて、いいと思ったところ、悪いと思ったところを本音で語っていきたいと思いますちなみにこの端末は、2020年6月3日記事執筆時点現在楽天モバイルにて実質3000円程度で手に入れることができま...
廉価モデルでもバグとかはほぼありませんし、マルチウィンドウしかり、クリップボードしかり便利機能にも抜かりが無い。
Xperiaの縦長画面の画面分割より、GALAXYのマルチウィンドウの方が使いやすい件
Android7.0から搭載された画面分割モード。人により意見は別れますが、私のようにマルチタスクをよく使う人からするとかなり好評です。そんなマルチタスクは画面を上下に分割する訳ですから、当然画面が縦長であればあるほど有利。なので21:9という非常に縦長な画面を持つXperiaは、画面分割モードをセールスポイントのひとつとしています。当然Xperiaは他のスマホより縦長ですから、画面を分割しても表示できる情報量は多いまま。...
やはり世界シェアナンバーワンは伊達じゃありませんね。GALAXYはどんな人にもおすすめできる最高のスマートフォンだと思います。
唯一の欠点といえばイヤホンジャックが無いことですが……そこさえ目をつぶればこれといった弱点もなく、やはり現状最強なのはGALAXYかなと。
というわけで以上です。
- 関連記事
-
-
ShureのコンデンサーイヤホンKSE1200がコスパ最強なんじゃないか説。64Audio tia Fourte、JH LaylaⅡと並ぶKSE1500と同じイヤホンで十万円代 2020/09/25
-
スタジオモニターイヤホンの人気おすすめランキング。DTMやリスニングに 2020/12/27
-
高級イヤホンVSFinal E500で音質勝負。色んな高級イヤホン・ヘッドホンと比較しながらASMRを聴いてみた 2022/01/01
-
中華イヤホン交換用イヤーピース、KBEAR 07をレビュー 2021/06/04
-
ダイナミック1発の中華イヤホン、NICEHCK DB1をレビュー。フラットな音色が特徴のHCKイヤホン 2021/12/16
-
高級イヤホンを馬鹿にしていた私がオーディオ沼とイヤホンスパイラルにハマったワケについて 2022/01/19
-
JSHiFi-ZHXをレビュー。イヤホンの変換プラグで音質は変わるのか? 2022/01/13
-
NFJ アクリル製 6J1/6K4 真空管ディスプレイ スタンド 6本対応をレビュー 2021/05/03
-
KBEAR KS1をレビュー。ダイナミック一機の小細工無し中華イヤホンの音質は如何に 2021/03/06
-
マウント解除は意味ない?解除せずにスマホからSDカードを抜くとアクセス不能になりデータ破損して消えるよ。電源を切るだけでは不十分 2019/06/28
-
スポンサーリンク