百均イヤホン最高音質?高音質でおすすめとウワサの人の声が聞き取りやすいイヤホンAT-ES11をレビュー【セリア・口コミ・おすすめ】

♨の人

-

スポンサーリンク

百円均一のイヤホンと言えば、私の経験上音があまりにも悪くて使い物にならない製品ばかり。

ダイソーの300円イヤホンくらいになると音質はかなりマシになるので、単純に100円でオーディオ機器を作るのは無理があるのだろうというのが私のこれまでの考えでした。

ダイソーの300円高音質ステレオイヤホン(マイク付き)が同じシリーズのくせして音質が全然違うんですけど【HQ-000 DAISO】 - ♨の人の気ままな日記

音質にそれほど強いこだわりが無く、なおかつ寝ながらイヤホンを使う人は、大抵安物のイヤホンをぶっ壊れ覚悟で使ってると思います。 いや、勝手な想像なんだけども、何万もする高級イヤホンをポタアンに繋いで音楽聴いてるような人がそんな雑な扱いするとも思えないのでね で、私も普段は安物のイヤホンをぶっ壊れ覚悟で使っているのですが、流石に百円のイヤホンは音質がゴミすぎるので基本的に300円程度のイヤホンをイコライザーで弄って使っています そしてこれまでは百円領事館にて販売されていたコアウェーブ社のきしめんコードの300円イヤホンを愛用していたのですが、ココ最近ダイソーにて見かけるようになった300円イヤホン…



しかし、最近Seriaのとあるイヤホンが100円なのにものすごく高音質と話題になっています。

そこで、実際にそのイヤホンの音質をチェックしてみました。


私が普段使ってるイヤホンはこれ↓





販売元はアットキュー株式会社



質感はまさに100円クオリティ。プラスチッキーで軽くて、コードも細くてまんまビニール。

イヤーピースは装着済みがワンセット。オーソドックスなMサイズですね。
普通のシリコンイヤーピースよりペラペラな感じです。一般的な百円均一のイヤホンと比較して、イヤーピースの品質は低めと言った所でしょうか。

ノズル部分は太くて短めのプラスチック一体成型。穴はメッシュなどはなく中のドライバーユニットがそのまま見えます。

コードは自分で割くタイプで、形状はfinalのE500を細くしたような感じ。

ASMR専用のえっちイヤホン「final E-500」を比較してみたらわかりにくかったが、その後ASMRについて分析したら全然違うことがわかった話

さすがに数万以上するイヤホンよりいいとは言わないし、空間表現がいいだけで総合的に見てオススメできるわけではないけど。耳掻き音声とか聴くぶんには相性的に値段以上の性能だと思う。— 榎宮祐 (@yuukamiya68) July 19, 2020 はい買いましたよパッケージはかなりシンプル。しかしこだわりは感じるリンク価格:2020円(※価格は2020年7月28日 午前1時00分現在の情報です。)箱はかなり小さいです。石鹸でも入ってそうな正方形...



総じて質感はかなりちゃちいですね。さて、どのような音が鳴るのか……



圧倒的なクリア感。これは100円の音ではない


今回試聴に使った曲はこちらです。

・華蕾夢ミル狂詩曲 ~魂ノ導~

チェンバロのキラキラとした音色が特徴的なゴシックな印象の一曲です。

・Lynch. EVOKE

このブログではおなじみ、ハードなサウンドと艶のあるヴォーカルが特徴的な一曲です。


今回は比較として、1000円クラスのイヤホン、EHP-CB100ARDとスマホ直指しで聴き比べてみたいと思います。


・人の声が聞き取りやすいイヤホン
まず「華蕾夢ミル狂詩曲 ~魂ノ導~」を聞いてみた第一印象ですが、これは確かに凄い。
間違いなく100円の音ではないです。音がクリアで、普通に音楽してる。

なかなか低音のアタック感が強いチューニングですが、中音域や高音域に曇りはありません。この音のクリア感は間違いなく百円均一最強だと言えるでしょう。
というか1000円くらいで売ってても全然おかしくない。そんな音。

ドラムの音の粒立ちも悪くなくて、ベースやバスドラムの音はアタック感が強く鼓膜をかなり揺らしています。低音良りのドンシャリですね。
かと言って音が篭っているわけでもなく、ヴォーカルも普通にクリアに聞こえます。

間違いなく百円均一のバランスでは無いです。ちゃんとした音なんですよ。その時点で評価に値します。

ただEVOKEを聞いてみたところ、最初から低音が強いMIXのラウド系の音楽には向かないかなと思いました。
バスドラムなんかボンボンと中身のない低音が響くだけで原音とは程遠い感じになってしまっており、正直バランスが崩れてしまっています。
そもそもラウドロックはかなり音数も多く上から下まで網羅するノイジーなサウンドが特徴なので、音の分離感や解像度が一定以上は無いと綺麗に鳴らせないジャンルです。このクラスのイヤホンで鳴らせなくても当然という感じはしますが……

ただベースやバスドラムの低音がかなり押し出されたバランスなので、そういうブーミー系のチューニングが好きな人にはかなり刺さると思います。
Beatsのイヤホンとかがこんな音って聞いたことがありますけどどうなんでしょうね。EDMとかHIPHOP聞くにはいいのかも?


・EHP-CB100ARD
まずは「華蕾夢ミル狂詩曲 ~魂ノ導~」から。

低音のアタック感が控えめになり、その代わりに低音の解像度が上昇していますね。人の声が聞き取りやすいイヤホンより幾分か聞きやすい印象です。

音のクリアさはほぼ同等レベルですね。

しかし比較してみると低音が出すぎてきるSeriaのイヤホンと比較して、こちらは全体的にバランスが良くなっていますね。
こちらの方が音楽を聴くには適しているかなと思います。

しかしSeriaのイヤホンはピーキーな低音ではあるものの、好きな人は好きなんだろうなぁという感じもするので、このレベルの差なら好みの問題でしょうか。

お次はEVOKE。やはり上手く鳴らしきれていませんね。ギターの高音がシャリシャリと割れており、ボーカルの定位も定まらない印象。

低音の粒立ちはこちらの方が上ですが、違和感はこちらの方が強いですね。

Seriaのイヤホンは比較すると音が少し篭った感じはしますが、ギターの音に違和感はありません。

どちらも一長一短。正直このレベルの差ならどちらが優れていると言えるようなものではない気がします。





というわけで、Seriaの人の声が聞き取りやすいイヤホンは実際に1000円クラスのイヤホンと対等に戦える音質でした。

いやはや素晴らしいですね。百円イヤホンの到達点と言っても過言ではないでしょう。

少々評価が大袈裟かもしれませんが、百円均一のイヤホンの音の圧倒的酷さを知っている人からするとこれは手放しで賞賛するに値します。素晴らしいとしか言えない。

百円均一のイヤホンの音ってほんと音質とか語るレベルに達してないんですよ。

高音どころか全ての音が割れていて、音の分離感なんてもはや絶望的。
ベースとバスドラムの音は酷いクオリティのものがグッチャグッチャに混ざりあって、高音や中音はまるでトンネルや風呂場かと言わんばかりに音がぼやけている。

例えるなら使い古されたCDラジカセでラジオを聞いているような、そういうとにかく酷いものが多いです。

命燃やして恋せよ乙女のMVをVHSでしか残せない早苗さん達 - ニコニコ動画

命燃やして恋せよ乙女のMVをVHSでしか残せない早苗さん達 [ゲーム] 誰かBDレコーダーの使い方を教えてあげてください…。VHSで残す早苗さんシリーズCan't stop→sm29728587メ...

(例↑)
イコライザーで中域を絞って帯域バランスを整えれば少しは聞けるようになりますが、そもそも左右の音量バランスが違ったりしてとても音楽を聞こうと思える代物ではありません。
測定してはっきりした100均イヤホンの本当の実力(というか問題点)

しかし、このイヤホンはそんな百円均一イヤホンの酷さを欠片ほども感じないクオリティに仕上がっています。
ファーストインプレッションがクリアだし、低音もちゃんと鳴らせているし、音も割れていない。
100円でこんないい音が買えるなんて有り得ないですね。

他のレビューとか見てても大絶賛なので、流石に100円でいい音は製造費的に無理だろと思ってたのですが、確かにこれは凄いわ。

正直ダイソーの300円イヤホンと比べても、音のクリアさなら全然負けてない。

多少高音域がシャリついていて耳に痛い感じがしますが、それを踏まえてもダイソーの300円イヤホンより音が全然クリアです。

逆にダイソー300円イヤホンは比較して高音質をシャリつかずに鳴らせています。ただやはり音が曇っており、甲乙つけ難い印象。
ダイソーイヤホンは音源によっては音が曇りすぎているんですよね。

3000円クラスのiPhone付属イヤホン「EarPods」と比べると、流石に高音域の鳴りや音のクリア感は劣ります。
(クリア感全振りのインナーイヤー型と比較するのも間違いな気がしますが)

iPhone付属イヤホン「EarPods」は音質いいの?音質悪いの?他の色んなイヤホンと聴き比べてみた

日本において1番売れているスマホ、iPhone。そんなiPhoneには「EarPods」というイヤホンが付属してきます。EarPods with 3.5 mm Headphone PlugEarPods with 3.5 mm Headphone Plugは、電話への応答、音量の調節、音楽やビデオの再生の操作もできるヘッドフォンです。オンラインで購入すると、送料無料でお届けします。www.apple.comこのEarPods、時代によりイヤホンジャックがlightningになったりと多少の変化はあったものの、音...


しかし、このレベルなら値段を考えれば充分でしょう。

恐らくは声が綺麗に聞こえるチューニングをした結果、他の音もいい音に聞こえるようになった、という所でしょうか。

他の百均のイヤホンと比較してドライバーユニットの品質が大きく違う訳でもないでしょうし、これは偶然の産物でしょうね。

100均 イヤホン 改造 その2 - 自作備忘録(カスタム IEM 自作)

セリア系の100均で買ってきた。 まぁ、これはひどい音と断言できる。 解像度は低く、モワモワする。 変にエコーがかかったように、反響する。 ベースの音など超絶最悪。魚肉ソーセージで牛乳パックを叩いたような音がした。 こんなもの、なおせるのか?? まぁ。遊びという事で。。。d( ̄  ̄) メッキ部品の境目をこじると、こんな感じで分解できる。 なんと、ドライバが固定されていない。 こりゃ、ひっどい音になるはずだ。 まぁ、中華イヤホンではよくあること。ここをちゃんと固定するだけでも音はかなりよくなるはず。 ドライバはほぼ、10ミリ。 でもさ、よーく見ると、ドライバ前面の音抜きの穴が、真ん中に空いていな…



あとは安いイヤホンはイコライザーで化けるものが多いので、このイヤホンもイコライザーで調整すればもっと高音質になるのでは無いかと思います。
個人的にはシャリつく高音を抑えたらどうなるのか気になりますね。



イヤーピースをカスタマイズして更に高音質に?


このイヤホンを販売しているアットキュー株式会社ですが、イヤホンの他にもイヤーピースを百円均一にて販売しています。

低反発イヤーピース砲弾型M(AT-EPPU02M)

型番:AT-EPPU02M JAN:4560452321673 入数:10/600


低反発イヤーピース球体型M(AT-EPPU03M)

型番:AT-EPPU03MJAN:4560452321697入数:10/600


所謂コンプライイヤーピースですね。潰して耳にねじ込む耳栓タイプ。
これも普通に買うとそこそこ高いんですよ。

このイヤホンに付属のイヤーピースはかなり薄いため、フィット感や遮音性は決して高いとは言えないでしょう。

カナル型イヤホンはその特性上、イヤーピースが音質にかなり影響を及ぼします。
小さいイヤーピースやサイズのあっていないものを使うと、ちゃんと密閉できずに低音が漏れちゃうんですね。すると途端に低音がスカスカになる。

なのでこのタイプのイヤーピースに変更すれば、更にいいイヤホンになると思います。

百均のコンプライ?セリアの低反発イヤーピースをレビュー(小さいサイズも)

新しい中華イヤホンが発売開始するまでの場繋ぎとして、今回は前から気になっていたセリアのコンプライもどきイヤーピースをレビューしてみたいと思います。カナル型イヤホン用低反発ウレタンイヤーピースサイズは3種類です。今回は小さめのものを選択しました。(3つ全部買いましたが……)ちなみにこの製品は株式会社アットキュー様が販売している商品ですが、この会社は百円均一最高音質と話題になったあの人の声が聞き取りやすいイ...








音にこだわりが無いのなら、これを買っておけば間違いなし


正直、このイヤホンはダイソーの300円イヤホンを超えるくらい凄いかもしれません。

100円でこの音は本当にスゴすぎる。

正直1000円くらいのイヤホンを買うなら、これを買った方が絶対にいいと思います。

仮に音質的に優れる1000円のイヤホンと比較したとしても、1000円のイヤホンで出せる程度の音質ではこの圧倒的コスパに勝つことは出来ませんから。
このイヤホンの圧倒的なコスパを霞ませるには、せめて2~3000円は出さないとダメかなという印象です。

これは間違いなくオススメですね。音にこだわりがないのなら、このイヤホンを大量に買っておきましょう。





マイク付きになってリニューアルAT-EMS07、しかし音質は悪い方に行ってしまった



このイヤホンにはマイク付きのバージョンもありますが、はっきり言ってこれは買う価値がありません。
比較するまでもないくらい音が籠っており、強い違和感を感じるまさに百均イヤホンの音がします。
マイク無しの方は普通に音楽もクリアに聞き取れますが、こちらは音が篭もりすぎていて音楽なんてとてもじゃないですが聴けません。

マイク無しの音から解像度を抜いた音というのが素直な感想でしょうか。音の全体的な質感は似ていますが、下位互換なんてものではなくもはや別物。低音が出過ぎて全ての帯域をマスクする非常にバランスの悪い音です。


分解してみると原因が分かります。このイヤホンは名前が同じだけであり、完全に別物のイヤホンになっているのです。

まずマイク無しの方はドライバーユニット全面にあるフレームの穴が5つなのに対し、こちらは真ん中に一つだけ。

そしてドライバーユニットのネオジウムマグネットが本家は5mmなのに対し、こちらは3mmほどになっています。

恐らくマイクを追加することのコストの影響で内部構造を変えたのでしょうが、さすがにこれはどうかと思いますね。

それにビルドクオリティも良くない。プラグが金メッキされていないため、4極部分の接触がイマイチなのか少しでもプラグを動かすとブチブチと盛大にノイズが入り、動画や音楽再生が止まったりします。
ノイズに関してはマイク無しの方も少しはありましたが、ほぼ気にならないレベルでした。

マイク無しの方は100円とは思えないほどの圧倒的な高音質&高コスパイヤホンですが、これは音質も悪いしはっきり言ってゴミですね。

買うなら絶対にマイク無しですよ。マイク無しが売ってないならダイソーの300円イヤホンを買ってください。



それでは。

以上です。

関連記事

アニソンの音質は悪いのか?色んな曲を最高級イヤホンでレビューして分かった問題点

これはべつにラブライブの歌に限ったことではなくて、一般論として、アニソンの音質は非常に悪く、おしなべてスラム街のギャングがやってる音楽の音がする。— 松下哲也 (@pinetree1981) April 4, 2020 アニメソングの音質が悪い、と言われる理由には、一般的にアニメ=ニッチで低レベルなコンテンツ、という先入観や、同じような考えとして「一般向けの曲を作るより環境が劣っているのではないか?」という想像上の話が多い...


2020年版、ダイソー300円イヤホンマイク付き新作のおすすめモデルは?音質は?比較レビューしてみた

300円と激安ながら、アルミハウジング+高音質と巷を騒がせたダイソーの300円イヤホン。そんなイヤホンに新作が出ていたので、今回は全種類購入して音質を比較してみることにしました。それではどうぞ。並行販売されている過去モデル、HQシリーズの記事はコチラ↓本当にコスパ最高?ダイソーの高音質300円イヤホンとELECOMの1000円のイヤホンの音質を聴き比べてみた私は普段、3種類のイヤホンを使い分けています...tonaburo.comアル...


ヤマダ電機で買える中華ハイブリッドイヤホン。SoundsGood SE01の音質をレビュー【伊藤屋国際】

今回はヤマダ電機にて販売されていると話題になった中華イヤホン、SoundsGood SE01をレビューしたいと思います。因みにAmazonでは2500円ですが、ヤマダ電機では1980円で販売されているとのこと。電気屋の方が安いなんて珍しいこともあるものです。リンク価格:2500円(価格は2021年3月2日 午前8時00分の情報です)因みに、当記事に出てくるオーディオ用語の意味については下記記事をご覧下さい。オーディオレビューに使われる、ポエム...


ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク