オーオタへ。何買ったってイヤホンスパイラルは止まらないからもう新しいの買うのはやめとけ
スポンサーリンク
イヤホンへの興味が無くならない限りイヤホンスパイラルが止まることは無いと。
半年前に300円イヤホンを使ってた私の現在
このブログで再三語ってきましたが、私は昔はイヤホンに対してお金を使うことに強い抵抗を持っていました。
300円のイヤホンを愛用し、高いイヤホンなんて2000円でも有り得ない。1万円もするイヤホン?馬鹿じゃねーのって感じ。
じゃあ、そんな私の今の手持ちを見てみましょうか。
(1万以下は省いてます)
・ifi audio nano idsd BL
・ifi audio micro idsd BL
・Shure AONIC4
・JH Audio Rosie
・JH Audio Layla Universal fit
はい。
新品で揃えたら60万超え、中古でも25万くらいします。私は新古ごちゃまぜで買って30万くらい使いましたかね。3ヶ月で。
ね、怖いでしょう。
何が怖いかって値段じゃなくて普通はひとつで十分なアンプやイヤホンを何個も短期間に買ってるところですよ。
そうですね。例えるならスマホを短期間に何個も買ってるみたいなものでしょうか。
私なんて大してお金を使ってる方でもなく、所有している機種もそこまで高いものでは無いですけどこれですからね。SP2000とか単品で40万しますけど持ってる人たくさんいますし。
これで終わりと言い訳し続けた結果
まず、最初に自分の中ではとても高級なAONIC4を買い、音質の向上に単純に感嘆。
次にいいイヤホンには必要だと言われているアンプを買い、流石に終わりだと思い
しばらくして10万円を超えるイヤホンってどんな音なんだろうと思い始めてRosieを買い、その音質に感動してさすがに終わりだと思い
しばらくしてもっといいアンプが欲しくなりmicro idsd BLを買い、その音質に感動して流石に終わりだと思い
しばらくしてもっと高い最上位のイヤホンが気になり初めてLaylaを買い、これでさすがに終わり……
かと思ったら逆に吹っ切れて色んなイヤホンが欲しくなり、もはや6万くらいなら安いとすら思えてくるようになり……あれ?
終わらせるはずが終わってないんですよねちっとも。
そもそも今の音に不満はないのに他の機種が気になる
そもそも、AONIC4やnano idsd BLを使ってた時に音質に不満があったかと言うとそういう訳じゃないんですよね。
むしろ私はAONIC4の時も、nano idsd BLの時もめちゃくちゃいい音だと思っていました。
しかしそれが罠なのよ。
初めて高級なイヤホンやアンプに手を出して暫くしたら、「今ですらこんなにいい音なのに、もっといい音になるのか」という感情が心の中に芽生え始めます。
そしてそこが引き返せる最後のチャンス。
ここでヘタに買い足してしまうと終わりです。
新しい機種の音に感動して、その音に慣れてくるとまた別の音が欲しくなり……また買う。スパイラルにハマるんです。
その逆としてどんなイヤホンを買ってももっといいものがあるはずだと思い込んでしまう症候群
「この世には俺が一番好きな音の最強のイヤホンがあるはずだ」
こんな考えの人はまあ間違いなく沼ります。
だって最終的な話したら、一定ライン超えたらどのイヤホンもいいんだもん。
イヤホンの世界って複雑でしてね、ランクで決められるようなものでもないんです。
こっちはチョコ、こっちはアイス、こっちはたこ焼き、こっちはステーキ。例えるならまじでそんな感じ。
聞きたい音なんて気分によっても変わるし、聞く曲によっても変わる。なんならその時の認知バイアスや数dbの音量差みたいなのでも感じる音ってのは変わります。
なので新しいイヤホンを視聴して「最強のイヤホンを見つけた!」ってなって、手持ちの機種を手放して買ったとします。
しかし、多分数ヵ月後にその手放した機種を聞いてみると「これはこれでいいな」ってなるでしょう。
こんな風に曖昧なもんですから、手元には最強のイヤホンがいくつも……ああ、考えるだけで恐ろしか。
”使い分け”という”言い訳”
イヤホンはアナログ機器なんで、ボディの素材、音導管の長さ、材質、ユニットの配置、ドライバの素材、インピーダンスetc.
イヤホンは特性上どんな機種を選んでも音が違うので、余計に収集する言い訳を作りやすくてイケナイんですよ。
違いがあると使い分けという大義名分が使えますからね。
実際はそこまで使い分けないのに。私もぶっちゃけ普段はほぼLaylaしか使ってないです
(耳はひとつしかないし、音楽聴く時間も限られてるし、なんだかんだお気に入りのやつを使うので)
例として主に中級~ハイエンドをメインにイヤホンを50個以上買ってるとある人の話をしますが、やっぱ使わない機種出てきてTwitterで売ってましたよ。
イヤホンを2個以上持ってたらリーチ、3個以上持ってる人は間違いなくコレクター。沼からは抜けられん、諦めろ
大前提としての話をしましょうか?そもそも普通の人の感覚で言うとイヤホンはひとつで十分なんです。
音質にこだわるようなタイプの人でも、好みの音の2つの機種どっちも買うという人は少ないです。どっちかに決めるんですよ普通はね。
てなわけでそれなりのお値段のイヤホンを2個持ってる人。はい、リーチです。
で、イヤホンを3つ以上持ってる人は例外なくアウトです。どんな言い訳しても通じねえからなマジで。
大量の靴とか時計とか集めてる人居るでしょ?そういう類ですよアナタ。自覚しなさい。
最後に。オーオタの選択肢は2択です。
なんでもかんでもすぐに買わず財布の紐はちゃんと縛るか、財布の紐をとっぱらってイヤホンコレクターになるか。
私は後者になりかけましたが、今は前者になるため頑張ってます。もうやってられるかこんなの。
何十万使えばいいんだよ。
今欲しいのはA8000、Mojo、VR3000、あとはKZのイヤホンです。
Mojoなんか並行輸入品なら36000円で買えるし安いよねくらいに考えるようになってしまった。
1万円のBluetoothイヤホンで止まっていればこんなことにはならなかったのに。
以上。
- 関連記事
-
-
新世代のイヤーピース、Acoustune AEX50の音質や装着感をレビュー。非常に評価の高いイヤピ 2022/05/02
-
ダイソーのゲーミングヘッドセット?マイク付き220円(200円)ヘッドセットの音質をレビュー 2021/11/10
-
AQUOS ZERO2という酷すぎるハイエンドゲーミングスマホを紹介。画面焼き付き、表示バグ、通信障害など各種不具合てんこ盛りまとめ 2020/06/02
-
Diablo Energy(ディアブロエナジー)とイーグルエナジーって何が違うの……?日本初とは言っても既にEagle Energyがありますけども【コスパや安全性、あとビタミンEアセテートについて】 2020/01/25
-
Amazonの中華イヤホン、DCMEKA A09 ウッドの音質をレビュー 2021/09/05
-
スマホでASMR。Mu6 Scenes LifeLike2 3dバイノーラル録音イヤホンが安くてオススメ【アプリ不必要・iPhone、Android両対応】 2021/04/25
-
Audioquest(オーディオクエスト)、Forest(フォレスト)の音質をレビュー。評判のいいUSBケーブル 2022/05/08
-
ALO audio Tinsel Earphone Cableの音質レビュー。高純度銀メッキ銅リケーブル 2021/08/26
-
エディオン全店にて販売開始。Fiio JD3 Silverの音質をFinal E3000と比較レビュー 2022/05/04
-
日本のイヤホン・ヘッドホンメーカー・ブランドまとめ。日本製有線イヤホンなど 2022/04/27
-
スポンサーリンク