【激辛勝負】辛ラーメンと蒙古タンメン中本はどっちが辛い?辛さの比較レビューしてみた【セブンイレブン】
スポンサーリンク

辛いものは苦手ではないけど特段得意ではないスーパーテイスター
どうも、♨の人です
今回は、激辛インスタントラーメンで有名な2種類を比較のため食べ比べてみることにしました
それではどうぞ
蒙古タンメン中本辛旨味噌。全国のセブンイレブンにて絶賛発売中
辛ラーメン。農心株式会社が作る韓国産の元祖激辛ラーメン
食べ比べてみた結果。結果は圧倒的だった
あとがき。過度に辛いものを食べるのは体への影響が心配
蒙古タンメン中本辛旨味噌。全国のセブンイレブンにて絶賛発売中

蒙古タンメンは野菜が沢山はいっており、野菜のダシとチキンエキス、味噌、ポーク調味料が味の主体となっています
また蒙古タンメンのカップラーメンには辛味オイルという辛さを引き立てる独自の赤いオイルが付属しています
具の種類はキャベツ、豆腐、豚肉、人参、キクラゲで、特にキャベツは他のインスタントラーメンのかやくと比較してもかなり多いです
また乾燥豆腐は珍しいですね
価格は2019年4月現在税込204円です
原材料票はこちら
●即席カップめん●原材料名 油揚げ麺(小麦粉、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、しょうゆ、チキンエキス、香辛料)、スープ(豚脂、粉末みそ、糖類、香辛料、小麦粉、野菜調味料、ポーク調味料、植物油脂、でん粉、玉ねぎ、乳化油脂、酵母エキス、食塩、オニオンパウダー、野菜調味料、香味油)、かやく(キャベツ、豆腐、味付豚肉、人参、キクラゲ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸Ca、かんすい、カロチノイド色素、香料、香辛料抽出物、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)●内容量 118g(めん80g)●賞味期限 容器底面に表示●保存方法 においが強いもののそばや直射日光を避け、、常温で保存してください●調理方法 ①フタの上の辛味オイルの袋を取る②フタを半分まではがし、熱湯を内側の線までゆっくり注ぐ③フタをして5分後、辛味オイルを入れ、よくまぜてできあがり●製造者 日清食品株式会社
栄養成分はこちらです
熱量 540kcal/たんぱく質 12.3g/脂質 22.3g/炭水化物 72.7g/食塩相当量 6.6g(麺・かやく 2.5g)(スープ 4.1g)/ビタミンB1 1.28g/ビタミンB2 0.31mg/カルシウム 147mg
辛ラーメン。農心株式会社が作る韓国産の元祖激辛ラーメン

辛ラーメンは韓国の農心株式会社が生産しているインスタントラーメンで、形態は鍋で茹でるタイプの袋麺です
辛ラーメンは旨みベースパウダーとかいう訳わからんもの(多分グルタミン酸ナトリウムのようなうま味調味料やダシダ的なものが配合されたもの)、唐辛子にみそ、椎茸パウダーなどが使われています
辛ラーメンはだいたい全国のスーパーならどこでも売っており、値段は100円前後です
原材料票はこちら
●名称:即席中華麺●原材料名:油揚げ麺(小麦粉、でん粉、植物油脂、食塩、野菜シーズニング)、粉末スープ(旨味ベースパウダー、食塩、唐辛子調味料パウダー、糖類、しょうゆ、香辛料、酵母調味パウダー、みそ、マルチデキストリン、椎茸パウダー)、かやく(チンゲンサイ、しいたけ、味付大豆蛋白、にんじん、ねぎ、トウガラシフレーク)/加工でん粉、調味料(核酸等)、かんすい、増粘剤(アラビアガム)、乳化剤、香辛料抽出物、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE、緑茶抽出物)、酸味料、ビタミンB1、ナイアシン、鉄、ビタミンB2、葉酸、(一部に小麦・大豆を含む)●内容量:120g(めん107g)●賞味期限:枠外下部に表示●保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください●原産国名:韓国●輸入者:株式会社 農心ジャパン 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階
栄養成分票はこちらです
熱量 506kcal/たんぱく質 10.4g/脂質 16.3g/炭水化物 79.5g/食塩相当量 4.5g(めん・かやく 1.8g)(スープ 2.7g)/ビタミンB1 6.01mg/ビタミンB2 1.38mg
食べ比べてみた結果。結果は圧倒的だった
それでは食べ比べた感想です
まず蒙古タンメン

太い独特な食感の面と、辛味オイルと野菜ベースのスープの旨みがいい具合に調和していて非常に美味しいです
野菜のだしがかなりしっかりと出ていて、野菜スープをベースにしたのかと思うほどの濃密な野菜の旨味と甘みが感じられます
肝心な辛さについてはお店よりは辛さを抑えているとのことですが、中にはこれでも激辛という人もいますね
私は非常に美味しいと思います
辛いだけで美味しさを全く感じなさそうなテレビで見るような激辛という感じでは決してなく、幾重にも重なった濃厚なダシに辛さが加わり味を引き立てている、といった印象を受けました
てなわけで次は辛ラーメンです

辛ラーメンは韓国産のラーメンなので、味付けも韓国風になっており、麺は普通のインスタントラーメンの麺と言った感じ
味としては蒙古タンメンに比べると結構直線的で単調な味ですが、当然ですが韓国っぽい味というのならこちらの方が適任かも
辛ラーメンはまろやかな旨みがある分、こちらはガツンとした角のある味になっています
で、辛さなんですが
圧倒的すぎて正直勝負になってない気がしますね
まずね、口に入れた瞬間からこれはレベルが違うとわかります
唐辛子の辛味成分であるカプサイシンによる感覚は性格に味覚ではなく、正確には痛覚です
カプサイシンは下の上の痛覚神経を刺激し、その感覚が辛味として一般的に言われています
で、そんなカプサイシンによる辛味が辛ラーメンでは段違いなんです
上で説明した蒙古タンメンは熱い、という感じのピリっとした感覚でしたが、辛ラーメンはハッキリと熱痛い。カプサイシンの刺激が辛ラーメンは段違いです
正直なところ私は蒙古タンメンは別に激辛でもなんでもないという感想だったのですが、辛ラーメンは明確に辛いです。
これは激辛と読んでもいいでしょう
一般的に辛いとされる丸美屋麻婆豆腐の大辛とか、ジャワカレーなんかが話にならないレベルの辛さです

どのくらいかと言うと、辛ラーメンには素で蒙古タンメンにこのくらい唐辛子を入れて互角かどうかというくらいのレベルの辛さがあります
舌が辛さに慣れてきた頃に比べても、蒙古タンメンは熱い、という感じですが辛ラーメンはもはや痛いレベル
スープに関しても蒙古タンメンは飲めますが、辛ラーメンは飲むと喉が次第に焼けるようになってきて結構むせるレベルです
口の中の痛みも辛ラーメンと蒙古タンメンじゃ全く比べ物になりません
唐辛子には品種により辛さの差があるため、辛ラーメンは韓国産のラーメンなために韓国人に合わせた辛い品種の唐辛子を使っているのかもしれません
あとふと考えてみると、蒙古タンメンはストレートに近いような太い麺でしたが、辛ラーメンはインスタントラーメン系の細かな縮れ麺なため、スープを引き上げる力に差が生じます
スープの地の辛さが辛ラーメンの方が上であり、さらにそのスープを辛ラーメンに比べて沢山啜るために辛さのレベルが上がっているのだと思います
あとがき。過度に辛いものを食べるのは体への影響が心配
いかがでしたでしょうか
今回は、2つの激辛インスタントラーメンを比較してみました
結果としては圧倒的も圧倒的。こっちの方が辛いかな?とかでなく、階級分けが明確にできるくらいの差がありました
あと正直なところ、一般的に激辛とされるラーメンを2つも1度に食べるのはそこそこ辛いものがありましたね。激辛だけに
寒い。カプサイシンで暖まりましょうか
……まあつまんないギャグは置いておいて、過度な激辛は真剣に体にも良くはないでしょう。
適度な摂取なら血流の促進などによる美肌効果やダイエット効果などが言われていたりする唐辛子ですが、副作用で胃とかを刺激しますし、後日お尻も心配ですね
正直なところ過度な激辛は控えた方が良さそうです
まあとりあえず、今回はこの位で終わりにしたいと思います
以上です
- 関連記事
-
-
ロッテ トッポ×さつまりこ 焼き芋味をレビュー【口コミ】 2021/09/10
-
東京マルイ、デザートイーグル.50AE。実銃並のリコイルと最強クラスの初速、威力と噂されるガスブローバックエアガンをレビュー 2022/08/01
-
森永乳業のアイスクリームMOW(モウ)が美味しい。エチオピアモカコーヒー味とバニラをレビュー 2019/05/03
-
コンビニで買える大正製薬のエナジードリンクRAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)レビュー。味、効果は?【2021年・評価・口コミ】 2021/04/21
-
ヤマダ電機で買った株式会社ラスタバナナのスタイラスペンをレビュー 2021/11/25
-
「MATCH SET POSITION マッチ セットポジション」をはうまいのか不味いのかレビュー。ライジンに似てる? 2019/11/14
-
THE IDOLM@STER 神崎蘭子 パーソナルパブミラーをレビュー。【デレマス・アイマス・アイドルマスター】 2021/07/08
-
セブンイレブンプレミアム0kcal寒天ゼリーの味はいかに?ぶどう味を購入したのでレビュー 2019/06/22
-
Amazonの激安コードレスバッテリー式IPLフラッシュ脱毛器 Redfireをレビュー【効果・口コミ】 2023/04/16
-
1食分のビタミン。セブンイレブンのレモンサイダー(100円)が酸っぱくて美味しい【セブンプレミアム】 2019/04/04
-
スポンサーリンク