アイドルマスターシンデレラガールズ 多田李衣菜のヘッドホンについて語る
スポンサーリンク
本日はアイドルマスターシンデレラガールズのアイドル、多田李衣菜のヘッドホンについて色々と書いてみようと思います。
それではどうぞ。
李衣菜がいつもしてるヘッドホンのモデルは?
とりあえず、李衣菜のヘッドホンがどういうものか今一度見てみましょう。それがこちらです。
ハウジングに強い凹凸があるというのが、一般的にイメージされるヘッドホンのデザインからかなり離れていると思います。なかなか特殊な見た目なので、結構目を引きますね。
はい。この時点である程度ヘッドホンに詳しい人ならもうわかってると思いますが、どう見てもGRADOです。
モデルは恐らくGRADO(グラド) RS1。それをアレンジしたオリジナルヘッドホン
恐らく、李衣菜のヘッドホンのモデルはGRADO RS1でしょう。
真ん中をくり抜いたような開放ハウジングの時点でほぼGRADOなのは確定なのですが、その中でも真ん中にエンブレムがあるRS1が一番李衣菜のヘッドホンに似てると思います。李衣菜のヘッドホンの特徴の一つでもある王冠マークに当たる部分ですね。

他にはイヤーパッドがGRADOのスポンジパッドではなく、ベロアかレザー系のパッドにアレンジされてますね。
(アニメは布系に見えることが多く、イラストは革系が多いです)
因みにこのヘッドホンは開放型なので、李衣菜がいつも付けているヘッドホンは多分密閉型にアレンジされています。
(キャラデザイナーがヘッドホンの密閉解放を気にしていたかは謎ですが。それにしてもオリジナルでもなく、SENNHEISERやAKGのような安定のメーカーでもなく、あえてGRADOを選ぶセンスはすごいと思います)
開放型を外で使用するというありえない状況を考えたとしても、デレステのアイドルのウワサでは「実はすごく耳がいいので、ヘッドホンからの音漏れは基本的にしないらしい」とあるので、開放型である可能性は万に一つもありません。GRADOはほとんど開放型なんですけどね。
(完全ファッションで、耳に装着しても音楽を全く聞いていないとかそんなことは……ないと思いますし?)
開放型ヘッドホンの音漏れをわかりやすく説明するなら、聞いている音と同等、もしくはもう少し小さな音が外に漏れ出す感じです。
開放型ヘッドホンは密閉型と違いハウジング内部の反響を利用しない設計なので、音はダダ漏れです。セミオープンとか漏れにくいものはありますが、それでも普通のヘッドホンと比較すると盛大に音漏れします。
また開放型ヘッドホンは遮音性もかなり低いので、外の音が再生音に混じってしまい、音楽に含まれる小さな音が騒音にかき消されることで音質が酷く低下します。開放型ヘッドホンを外で使うことは深夜の郊外とかでもない限り基本的に不可能に近いです。開放型ヘッドホンは静かな自室専用と言いきってしまってもいいでしょう。

ちなみにイラストによってもヘッドホンのデザインが微妙に変わります。上のカードのヘッドホンはGRADOの面影はあまりなく、むしろFinal SONOROUSとかに近しい感じになってますね。
Gradoってどんなメーカー?
これはあんまり興味ない人が多いかもしれませんが、一応GRADOについて書いておきます。
GRADOは1953年創業のオーディオメーカーで、ヘッドホンは1991年から作っているなかなかの老舗企業です。
ヘッドホンはユニークなウッドハウジングと、シンプルかつ特徴的な構造、そしてN.Y.ブルックリンでのハンドメイド生産が特徴で、音質に関しても癖の強い個性的なサウンドでファンが多いです。
その手作り感溢れる見た目から民芸品や日曜大工と言われたり、全裸にネクタイ姿が正装の変態紳士専用ヘッドホンとか言われたり、色んな意味で話題に事欠かないスゴイヘッドホンです。そんなヘッドホンを李衣菜が愛用しているというのもなんか面白いですね。
ちなみに特に何かある訳でもないですが、同じく手作りハウジングのFOSTEX TH900の加工動画を載せておきます。
李衣菜のヘッドホンはAmazonで買える?
GRADOのヘッドホンは当然Amazonで買えますが、一番見た目の近いRS1、RS2はもう販売が終了しているので手に入れることはできません。中古の球数も少ないみたいですし、レア物と言っていいでしょう。
一応後継機のRS1e、RS2eなら購入できますが、ハウジング中央のエンブレムが無くなったため見た目は李衣菜のヘッドホンからは割と離れていますね。またこちらはEイヤホンやヤフーショッピングでないと購入できません。それ以外はマケプレ出品を待つ形です。
Amazonで手に入る現行モデルで見た目がいちばん近いのはThe Hemp Headphoneだと思います。因みにこのモデルは麻を使用したモデルなので、エンブレムには李衣菜のイメージからはかなり逸脱した特徴的なマリファナのマークが付いてます。
ハウジングはメープルと麻繊維を樹脂で固めたもので出来ています。JHのIEMのアクリルカーボンみたいな感じで作ってるんでしょうね。マーブル模様が非常に綺麗です。
こちらはGRADOの中ではミドルクラス辺りに位置しており、比較的安いモデルなのでそこそこ買いやすいでしょうか。それでも一般的に高級ヘッドホンと言われるくらいの値段ではありますが、李衣菜の担当なら手を出してみるのも一興だと思います。
デレステSSR「目をあけてみる夢」はパイオニアのコラボモデルSE-MX9


デレステの恒常SSR「目をあけてみる夢」の青いヘッドホンは、パイオニアSE-MX9のアイドルマスターコラボモデルです。
T3-01は楓さんヘッドホンと共通
アイドルマスターシンデレラガールズとコラボしたTAGO STUDIO T3-01。このヘッドホンのパッケージイラストは楓さんなのですが、裏面に李衣菜が書かれてたりします。
9月1日より順次発送予定のシンデレラガールズとTAGO STUDIOのヘッドホン[T3-01]とのコラボモデルのパッケージイラストを描かせて頂きました。(1つの商品パッケージに高垣楓さんと多田李衣菜さんの両イラストが片面ずつ使用されております)詳細→https://t.co/S8dpUvqfWo 何卒宜しくお願い致します🎧 pic.twitter.com/ZajhFqvGS3
— くろごま 🐶 (@kurogoma_cyan) August 21, 2020
イラストはデレマスCDのジャケ絵を描いているくろごま氏です。楓材の柔らかな色味が李衣菜に非常に良く似合ってますね。
ちなみにこのヘッドホンはコロムビアのシンデレラガールズ担当スタジオで使用されているヘッドホンとのことで、デレマスとオーディオ両方が好きな私からするとまさに垂涎モノです。しかそ生憎とお金が無いので購入できてはいません。
そもそも元のヘッドホン自体レア物なのと、コラボモデルは予約抽選販売という点がかなりのネックですね。あらかねの器のハイレゾバージョンがすごく気になります……
(こいかぜのハイレゾ音源が非常に高音質だったので)
日本のスタジオモニターヘッドホンと言うと大抵がSONYのCD900stなので、コロムビアほどの大手がこんなキワモノ(と言うと失礼ですが、プロ向けではなくコンシューマー向け、それもマニア向けのヘッドホンだと思うので)を使ってるってのも面白いですね。
因みにこのヘッドホンをイヤホンに落とし込んだT3-02というモデルもあります。
アニメで出てきた李衣菜のヘッドホンコレクションを一気に紹介
デレマスアニメ11話で李衣菜がみくの部屋に持ち込んだ、ヘッドホンコレクション。
もう何番煎じだよってくらいさんざんやり尽くされたネタですが、8話のヘッドホンも合わせて一応判明してる機種だけ一挙紹介したいと思います。
【アニメネタ】アイドルマスターシンデレラガールズ第11話に「だりーな」こと多田李衣菜ちゃんのヘッドホン登場!【動画追加】
皆さんおはこんばんちはー(。・ω・)ノ゙e☆イヤホンのりょう太です! ※追記:動画も追加しました! 昨晩放送された、アニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」11話はご覧になられましたか?8話に続き
AKG Q701
AKGの開放型ヘッドホンのライトグリーンカラーモデルです。
アメリカのジャズプレイヤー、クインシー・ジョーンズ氏とコラボしたモデルだそうですね。蛍光色と言うんでしょうか、かなり目立つカラーリングですね。
ちなみに調べてたらこんなツイートを発見しました。
ちなみに(?)イヤホンではないですが、こちら制作に使用した世界滅亡ヘッドホンになります… pic.twitter.com/ZhPFf71piK
— 坪田修平 (@tsubotsubo_ttl) August 22, 2020
Beats by Dr.Dre Studio
この機種はヘッドホンマニアより、むしろ一般層の人の方が身近な存在なのではないでしょうか。スポーティーかつシンプルな、デザイン性の高いオンイヤー型ヘッドホンです。ストリートヘッドホンなので、身につけると確かにロックな感じは出るモデルだと思います。
SONY MDR-1A
日本有数のオーディオメーカーSONYのヘッドホンです。SONYというと、アニメ「アイドルマスター」の4話エンディングにて、千早がCD900STを使ってましたね。
YAMAHA HPH-PRO500
YAMAHAの折りたたみヘッドホンです。李衣菜のモデルはレーシングブルー。これもファッション性の高い機種ですね。
AKG K121 Studio
AKGのセミオープンスタジオモニターのエントリーモデルです。スタジオモニターながら無骨なCD900stと比較して金ピカの非常に魅力的な見た目なので、私も買おうかなと思ったことがあります。まあ思っただけですが。
因みにアニメではAKGのロゴはお馴染みの王冠マークにアレンジされていました。
Denon AH-MM400
DENONのウッドハウジングヘッドホンです。
アーニャの声優である上坂すみれ限定パッケージ仕様モデルなんかも出てたりします。
デノン、上坂すみれ限定パッケージ仕様のヘッドホン「AH-MM400」 - PHILE WEB
デノン、上坂すみれ限定パッケージ仕様のヘッドホン「AH-MM400」
あとがき
因みに李衣菜のヘッドホンではないのですが、このカードの押忍にゃんが付けてるヘッドホンはbeyerdynamicっぽいですね。

では最後に李衣菜のくっそかわいいカードを何枚か見てもらって終わりにしましょうか。



因みに私の担当は蘭子、楓さん、文香、しゅがはです。
それでは。
デーモン閣下「地獄のなめこのうた」以上に星輝子に似合う曲あるの?【アイドルマスターシンデレラガールズ・デレマス】
デーモン閣下と星輝子。片やヘヴィメタルヴォーカリストの悪魔、片や346プロ所属のかわいいアイドル。一見似ても似つかないように見えるかもしれません。めっちゃ可愛い衣装の輝子が見たくなったので恒常SSR桃華の衣装を着てもらいました!本当にもう輝子は可愛いなぁ!#星輝子#デレステコラ #デレステ加工 #デレステPと繋がりたい pic.twitter.com/EdPOaziYvd— アトイス(↑↑↓↓←→←→BA) (@honosyoatois) June 29, 2017 しかし...
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 06 THE VILLAIN'S NIGHT レビュー - ♨の人の気ままな日記
関裕美(CV:会沢紗弥)、赤城みりあ(CV:黒沢ともよ)、櫻井桃華(CV:照井春佳)、相葉夕美(CV:木村珠莉)、宮本フレデリカ(CV:髙野麻美) 「THE VILLAIN'S NIGHT(M@STER VERSION)」関裕美(CV:会沢紗弥)、赤城みりあ(CV:黒沢ともよ)、櫻井桃華(CV:照井春佳)、相葉夕美(CV:木村珠莉)、宮本フレデリカ(CV:髙野麻美)の「THE VILLAIN'S NIGHT(M@STER VERSION)」 をレコチョクでダウンロード。(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jp THE IDOLM@STER CINDERELLA GIR…

ポプマス同僚募集中です。
- 関連記事
-
-
STAX SRS-002+SRM-002の音質をレビュー。スタックスの静電型(コンデンサー型)カナル型イヤホン 2021/08/22
-
百均ダイソーの500円スマホ冷却ファン搭載コントローラー&スタンドをレビュー。Antutuベンチマークスコアは高くなるのか?熱暴走を防止 2021/03/26
-
2020年版、ダイソー300円イヤホンマイク付き新作のおすすめモデルは?音質は?比較レビューしてみた 2021/02/22
-
Xperia 1 Ⅱのゲームエンハンサー機能、「HSパワーコントロール」は最強のバッテリー劣化防止ソフト 2020/06/16
-
百均イヤホン最高音質?高音質でおすすめとウワサの人の声が聞き取りやすいイヤホンAT-ES11をレビュー【セリア・口コミ・おすすめ】 2020/09/14
-
スマホでASMR。Mu6 Scenes LifeLike2 3dバイノーラル録音イヤホンが安くてオススメ【アプリ不必要・iPhone、Android両対応】 2021/04/25
-
多ドラハイブリッドの中華イヤホン CCZ Plume / 羽をレビュー。濃厚な音質が特徴のイヤホン 2021/07/01
-
NICEHCK 16芯銀ケーブルをレビュー。評判のいい中華リケーブルブランドのMMCXケーブル 2021/05/28
-
超高級アナログアンプ、ifi audio Pro iCANの音質をレビュー。Pro idsdとの組み合わせで約70万 2022/05/04
-
ASMR専用のえっちイヤホン「final E-500」を比較してみたらわかりにくかったが、その後ASMRについて分析したら全然違うことがわかった話 2020/07/28
-
スポンサーリンク