コンビニで買える大正製薬のエナジードリンクRAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)レビュー。味、効果は?【2021年・評価・口コミ】

♨の人

-

スポンサーリンク

どうも、♨の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。

今回は、コンビニで購入した大正製薬のエナジードリンク、RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)を飲んでみたので、感想とか効果について書いていきたいと思います。




期間限定発売。カフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロのエナドリ



引用:https://www.catalog-taisho.com/01525.php

カフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロのトリプルゼロのエナジードリンクです。
カフェインに変わるという新素材のエネキストラを配合しており、それに加えイチョウ葉抽出物、脱蛋白ローヤルゼリー、ビタミンB6、B2、ヒスチジン、イソロイシンなどを配合したサクラ風味のドリンクとのことです。





複雑な香りと味だが非常に美味しい。モンスターのパイプラインパンチ系統の、エナドリの枠から外れた斬新な味


味に関してですが、これはなかなか複雑な味ですが美味しいです。

一言で言うならアセロラのような系統の味なのですが、ほのかにサクラというか花のような香りもします。
また、空気と一緒に口に含むとなんとなくロゼワインのような香りも感じられました。

レッドブルやモンスターのようなケミカルっぽいエナジードリンク系の味はほとんどありません。なんというかパイプラインパンチと同系統のフルーティな味だと思います。
人工甘味料の風味は強いですが、嫌な感じではありません。人工甘味料の風味と相性のいい味、悪い味というのがあると個人的には思っているのですが、このRAIZIN SAKURAは前者のようです。



エネキストラ(enXtraTM)の効果とは?ガランガル、コスパ、エビデンスについて。モンスターエナジーと比較



ちなみにRAIZINに含まれるエネキストラ(enXtraTM)という成分についてですが、軽く調べてみたところガランガルというショウガ科植物のエキスらしいです。



大正製薬のサイトによると、エネキストラ300mgを摂取した場合の試験結果でプラセボ群に比べ

・覚醒・注意力の向上・維持

・作業時のミス(エラー率)の減少

・睡眠の質への悪影響が見られない


という効果があるらしいです。

因みにガランガルはナンキョウ、リョウキョウ(コウリョウキョウ)、バンウコン、オオバンガジュツの4つの種を指す総称のようなものですが、恐らくRAIZINに含まれるエネキストラはナンキョウ由来のものでしょう。

ナンキョウの根茎にはgalangolと呼ばれる精油成分が含まれており、これを蒸留することによってシネオール、ピネン、オイゲノールなどの成分が得られます。多分そういうふうになんやかんやで抽出してるんでしょう。知らんけど。

因みにRAIZIN SAKURAにはエネキストラ150mg相当のランガルエキス1035mgが含まれているそうです。試験で摂取しているカフェインが200mgなのに対してエネキストラは300mgです。モンスターエナジー1本に含まれるカフェインは142mgなので、コストパフォーマンスに関してはやはりカフェインには及びませんね。

ちなみに私はカフェインを毎日200mg摂取しているのでそれもあるかもしれませんが、特に効果は感じませんでした。寝る前に飲んだのに普通に眠れたので、カフェインのような強烈な覚醒作用はないのかもしれません。

ちなみにカフェインについては過去に色々記事を書いているので、興味があればこちらもご覧下さい。







あとがき


というわけで、RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)のレビューでした。なかなか面白い味の商品なので、見かけたら是非購入してみてください。

以上です。



こちらもオススメ

関連記事

スポンサーリンク