非喫煙者が初めて葉巻を吸ってみた。味は美味しいのか?不味いのか?

♨の人

-

スポンサーリンク

※当記事は20歳以上を対象とした記事になっております。20歳未満の喫煙は法律で禁じられています。


葉巻。シガー。普通のタバコとはまた違った嗜好品として楽しまれているものです。

お酒で言うなら超高い年代物のウイスキーとそこら辺のコンビニのハイボールくらい違うものでしょうか。

そんな葉巻を非喫煙者の私が吸ってみたので、今回はその味の感想についての記事になります。




葉巻と紙巻きたばこの違いは?


紙巻きたばこと葉巻の違いは、大まかに分けて巻き紙、フィルターの有無になります。

紙巻きたばこは乾燥したタバコの葉を裁断したものを紙でフィルターとともに巻いたものを指します。普通タバコと言うとこれを指します。

対する葉巻は100%タバコ葉と接着用のでんぷん糊で構成されており、またフィルターなどもありません。

最近だとリトルシガーなんかが出てきてわけわかめですが、葉巻にもドライシガーやプレミアムシガー、シガリロなど色々種類があります。というわけで、今回はどうせ吸うならということで最高級品種のキューバ産プレミアムシガーを吸ってみました。




葉巻は非喫煙者でもうまいのか?


ちなみに私は非喫煙者ですが、喫煙経験自体は結構あります。紙巻きたばこは重いピースから軽いキャメルなど色々吸ったことがありますし、他にもVAPEやヴェポライザー、ネオシーダー、紅茶なんかも吸ったことがあります。

私自身は喫煙者はあまり好きな方では無いですが(単純に吸ってる人間の質が大抵クソすぎるので)、タバコ自体は別にそこまで嫌いでもありません。特に吸いたいとも思いませんが、経験自体は人よりは多い方でしょう。

しかしタバコはいわゆるクールスモーキングをしても苦いと感じます。百歩譲って不味くないとしても断じて美味しくはありません。

しかし、葉巻には紙巻きたばこと比べ物にならないような香りと甘みがあるようなんですよね。ネットで調べたら非喫煙者がシガーバーに行ってる記事とかも出てきますし、なら私でも楽しめるのでは?と思ったわけです。

本音は仕事で立ち寄った駅の近くにエキゾチックなタバコ屋があったから興味本位で買っただけなんですけどね(小声)

という訳で次は吸ってみた感想についての記載となります。

ちなみにダイソーのキャンペーンの包丁の第一刀は葉巻でした。かなり綺麗に切れましたよ。





葉巻は確かに香り高い。でも味はタバコ。しかしセブンスターとは比較にもならない


とりあえず、まずはキンテロ ロンドレス エクストラという葉巻を吸ってみました。


1本740円の安価なキューバ産プレミアムシガーです。

まず火をつける前の香りについてですが、たしかになかなかいい匂いがします。なんと表現したらいいかはわかりませんが。

火をつけて吸ってみると、確かに1口目で何となくタバコと違うのは分かりました。
タバコと違って嫌な煙の香りじゃなくて、変な苦味もあまりありません。

ただ、美味しいかと言われると非喫煙者が美味しいと思うのはなかなか難しい気がします。まあ当然ですが葉を燃やした煙なので、タールなどの香りが混じっているので好き嫌いはかなり別れそうです。

私はそもそもタバコの匂いが苦手では無いので普通に吸えますが、煙の匂いが苦手ならタバコとの違いがわからないかもしれません。副流煙は当然それなりにキツいです。

ただ、飲み物と合わせると結構化けます。私はコーヒーをチョイスしましたが、飲みながら一緒に吸うとだんだんと美味いんじゃないか?と思い始めてきました。

なんというか、お香的な感じですかね。紙が燃えるようなあのタバコの独特の匂いとは少し違うので、ぜんぜん不味く無いです。なんとなく香辛料とかその辺に近いような独特な香り。手巻きタバコとも違いますね。鼻から抜くとすごく不思議な香りです。

舌に感じる味に関しても、葉巻はキツいというイメージがあったんですが、味は5~8mm程度のタバコくらいです。これならピースとかの方が全然辛いし苦いでしょう。

ヴェポライザーやVAPEほど明らか美味しいものでもないですが、確かにこれは非喫煙者でも吸えるかもしれません。肺に入れないのでヤニクラもないし肺も汚れません。口腔癌のリスクなどはあるらしいですが、紙巻きたばこみたいに毎日何本も何本も吸わないので無視していいリスクだと思いますし。

また一本の燃焼時間がかなり長いので、紙巻きみたいにニコチンの摂取と言うよりはゆっくりと楽しむ雰囲気のあるものです。必然的に葉巻を吸える時は暇な時なので、それも相まってリラックスしますね。

ただ、何度も言いますがやはり味はタバコに限りなく近いです。なので、飲み物がないと口の中が苦味に侵されていくのでダメです。
この辺は味覚が非喫煙者なのでどうしてもダメでした。飲み物は必須です。まあ紙巻きたばこに換算したら何十分も飲み物なしで吸ってることになるので喫煙者でもきついかもしれませんけど。

半分くらい吸ったところできつくなってきて、後半はもうほとんどタバコの味しか感じなくなってきました。だいたい3分の1くらいでもう普通のタバコのような味になってきたのでやめました。


さて、お次はこちらです。

モンテクリストNo4。葉巻の中でもなかなか高級なキューバ産プレミアムシガーです。お値段は1本1800円でした。

こちらもコーヒーと一緒に飲みました。



まず、この葉巻はキンテロと比較してドローが軽いです。あまりにもドローが軽いので間違えて肺に入れかけてしまったんですが、めちゃくちゃキツいので真似しないようにしましょう。

味に関しては、やはりタバコの香りです。しかし、そのタバコの香りに混じって特有の非常にいい香りがします。味がいいとかそういうものではなく、香りがいいです。

鼻から抜くとニコチンが鼻をめちゃくちゃ刺激します。涙が少し出るくらいアレなので、気をつけてください。鼻は毛細血管が多くニコチンの摂取も多くなりますからね。

モンテクリストNo4はキンテロと比較すると苦味が少ないです。吸口も軽くて、スパスパと吸えるような感じです。

5分の2ほど吸ったところで、だんだん辛みが出てきました。ただまだまだ全然吸えます。キンテロより香りは穏やかですが、味はこちらの方が美味しい?です。

ちなみに葉巻を吸う合間に紙巻きたばこ(セブンスター)を吸ってみると、葉巻とは全然味が違うことに気が付きました。

紙巻きたばこを口腔喫煙しても、葉巻のような香り高さはまるでなく、肺喫煙すると紙が燃えるような雑味が非常に気になりました。これと比較すると葉巻は口腔喫煙でも非常に濃い味を感じられていたんだなと思います。

こちらは半分くらい吸って止めました。1度消した葉巻を再度吸えるのかどうかは知りませんが、またいつか吸おうかなと思います。

香りを通さないポリ塩化ビニリデンのサランラップに湿気ったティッシュと一緒に包んでおきました。





シガリロも吸ってみた。JOSEL.PIEDRA Mini(ホセエル ピエドラ ミニ)



葉巻って細くて短くても美味しいの?ということで、短くて細いドライシガーのホセエル ピエドラ ミニというシガリロを吸ってみました。
1700円で20本入りの短くて細いキューバ葉巻です。

火をつけて吸ってみましたが、味はしっかりと葉巻です。具体的には少し短くなってきた葉巻っぽい味ですね。
味としてはモンテクリストよりはキンテロ ロンドレス エクストラに近い感じ。

味がきちんと違うと確認するためフィルター部分を契ったセブンスターを吸ってみましたが、やはり紙巻きたばこは紙が燃えるような香りが強く味は薄いです。シガリロとはいえさすが葉巻。このサイズでも紙巻きたばことは明確に味が違うと感じるのはさすがです。

飲み物はカジュアルにコーラを選択したのですが、これは普通に合いますね。コーラと葉巻というアメリカンでワイルドなスタイルも悪くない。

本当はいけないんですが、軽く肺喫煙してみてもセブンスターとはまるで味が違います。とてもキツイですが、ちゃんと葉巻の味がする。
もちろんシガリロなので苦味や渋みという点ではプレミアムシガーより強いですが、紙巻きたばことは全く違う葉巻の味でした。





非喫煙者が美味しいと思える喫煙器具ランキング


私の中では、非喫煙者が美味しいと思える喫煙器具のランキングはVAPE→ヴェポライザー+リキッド→ヴェポライザー、葉巻→紙巻きたばこ

という感じです。

葉巻はあくまでもタバコの味です。しかし、紙巻きたばこの味が美味しくないなら葉巻は美味しいものだと言ってもいいかと思います。肺喫煙しませんしゆっくり吸うのでヤニクラもほぼないです。

タバコだからと毛嫌いせず、一度くらいは吸ってみるのも面白いのかな、なんて思いました。結構奥深い香りなので。

もちろん当方は非喫煙者なので喫煙を推奨はしておりませんし、様々な健康リスクもあるのでその辺は自己責任でお願いします。

あとはシーシャは未体験なので、それもいずれは吸ってみたいですね。

それでは、以上です。

安い?軽いタバコを吸うことがどれだけ金の無駄で恐ろしいか説明する

タバコというのは健康に害があると近年とても強く言われるようになりましたし、どんどん値上がりしているので出来ればヘビースモーカーにはなりたくない事でしょう。なのでタバコへの依存を弱め健康への影響を弱めるため「軽いタバコ」を選択する人がいます。しかし、軽いタバコはニコチンへの依存のリスクを酷く上げてしまうことはあまり知られておりません。ニコチンの依存性と、軽いタバコの依存性の高さの関係まず、なぜタバコ...


アイコス(IQOS)のタールはタバコより多いって嘘じゃないの?自動喫煙器の検査測定法ではアイコスのタール(ヤニ)を測るのには無理がある気がする

ぶっちゃけ私は非喫煙者なので、アイコスにタールが含まれてようが、そのタールでどこぞの馬の骨が肺炎になろうが知ったこっちゃないんですが、個人的にモヤモヤしたので自分なりに結論付けるためにこの記事を書いていますそもそも過去にいくつか書いた電子タバコの有害性の記事ではアイコスのタールについてはあまり深く掘り下げてはいませんでしたが、私は「500度を超えるあたりで発生するタールが燃やしもしてない300度程度のア...




ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク