オーオタが高級イヤホンでアニメソング(アニソン)を聞くのはアリ?無し?2chでは馬鹿にされがちだがいかに

♨の人

-

スポンサーリンク

高級イヤホンでアニメソングを聞いているという人は非常に多いと思います。

しかし、巷ではそのような意見を揶揄する声もそこそこ見受けられるのが事実。というわけで、今回はアニソンを高級イヤホンで聞いているオーディオマニアの私がその事の是非と高級イヤホンとアニソンの相性について語っていきたいと思います。

因みに私のメイン機はLayla Universal fit、Rosie、T5P 2nd、T60RP、micro idsd BL、HP-A4BLなどです。他にも6J1を装着した真空管プリアンプなども好きでよく使っています。



因みに今まで買ったオーディオ製品の中で一番ニッチだなと思う商品はJH 4pinをMMCXに変換するアダプターかな、と思います。


15000円もするんですよ、こんなものが。ただの変換アダプタで音質には何も関係ないのに。オーディオって恐ろしいですね。


そもそもオーオタはアニメ好きが多い


そもそもの話なんですが、私の個人的な意見としましては所謂オーディオオタクにはアニメ好きが非常に多いと感じます。

これはTwitterなんかを見てるとそう思うのですが、高級機を所有している人は結構な確率でアニソンを聞いていたり、ボカロとかそういうアニメ系統の曲を聞いています。アイコンもアニメ関連だったり、他にはアイドルマスターのプロデューサーをやってたりとかしますね。

もちろん全てがそういう訳ではなく、例えば普通の邦ロックとか、メタルとかメロコア、JPOPなんかを聴いている人も沢山いますが、私の個人的な意見としましては高級機(5~10万以上)を所有している人はアニメオタクの比率が高いです。




オーディオマニアはガジェオタだったりカメラオタクだったり


これはなぜかわかりませんが、オーディオに興味がある人というのはガジェオタ(スマートフォンオタク)だったりカメラオタクだったりすることがそこそこの割合であります。

かく言う私も元々はガジェオタで、現在も一応スマホは高いものから安いものまで色々ですが4台(1台はDAP変わり)所有しています。

なぜオーオタにガジェオタが多いのか。それは良くはわかりませんが、共通しているのはどちらも非常にニッチな趣味ということでしょう。これはカメラにも言えますね。

個人的に思っている事として、両方ガチな人というのはそこまで多くはなく、オーディオ&ガジェットオタクを自称している人はオーディオとガジェットのどちらかに比率を置いている人が多いです。





アニメソングは低音質なのか?


では、アニメソングは低音質なのか?低品質なのか?ということについて少し書いていきましょう。

まず、私個人の意見としましてはアニメソングが特段音楽的に劣っているということはないと思っていますし、音質に関してもJPOPとか邦ロックとかそういうジャンルと比較して特別劣っているとは感じません。これは過去に記事にしました。


この記事は今とは違いイヤーピースを標準のLLサイズで聞いていたので、外耳道共鳴の関係上少し高音域の刺さりを気にしてしまっているので今書くとまた感想は変わってくるでしょうが、それでも過去に比較した際ではアニメ系の曲でも音質が優れていると感じるものが多かったです。

例として、私が音質が良いと感じているアニメ系の曲がどんなものか下にYouTube動画を埋め込んでおきますね。








アニメソングは低品質なのか?


ではアニメソングが低品質なのかということですが、これに関してはキッパリと断言できます。そこらのロックバンドとかの曲よりはよっぽど音楽としての質は高いです。

誤解を招くような過激な言い方ですが、これは事実です。よく言われることとしてアイドルソングは音楽的には高品質、なんてものがありますが、それと同じことがアニメソングにも言えるからです。

これはどういうことかと言いますと、アニメソングというのはプロの作曲家と作詞家を一曲ごとに雇って制作されています。なので音楽理論とか作詞家の質とかそういうレベルの話で語るのなら、普通の大衆音楽と変わらないどころか寧ろ高いレベルにあるということです。

音楽に優劣はありませんし、それこそ私なんて普段はアニメソングの他に聞くのはメタルコアとかそんなんばっかなので何も言うつもりは無いですが、アニメソング=低品質というのはもはや昔の話というか、おかしな理論だと思います。最近だとボカロPがアニメソングを作曲してたりもしますのでそれについても是非があると思いますが、米津玄師は元々ボカロPでしたしやはりプロの現場で通用する人はそれなりのレベルにあると思います。




アニメソングはボーカルの質が低い?歌が下手?


これは人によりますが、ヴォーカルについても私は別にレベルが低いとは感じません。何故なら発声方法と歌唱方法が根本的に違うからです。

アニメソングを歌う人はアニソン歌手だったり声優だったりすると思いますが、今回は声優の方面にフォーカスを当てます。

まず声優の歌唱力に関してですが、これは普通の枠組みで見ることは出来ません。何故ならば声優というのは声を作る必要があり、その作った声で歌唱しているからです。だからアニメ声=下手、みたいなのはおかしい話です。好みの問題です。

勿論音程の会っている、会っていないとか、ビブラートの安定感とか、歌唱力にはそういう話もありますが、それは人によります。これは普通の一般的な音楽でも同じことです。

ただ、ひとつ言えるのは上手い人もいるしそうでも無い人もいますが、最近の声優に関して言えばミキシングの腕前もあるとは思いますが歌唱力に関してはオーディション時点で厳選していると思うのでかなり高いレベルにあると思いますよ。





高級イヤホンでアニメソングを聞くことに関して


高級イヤホンでアニメソングを聞いても意味が無い、みたいな意見がたまに見受けられますが、はっきり言ってそういう人は偏見まみれの人か、口は悪いですが糞耳かのどちらかでしょう。もしくはそのイヤホンが曲に合っていない、ということも考えられます。

イヤホンは機種により音が全く違います。オーケストラ向け、歌モノ向け、ロック向け、そしてもちろんアニソン向けのイヤホンもあります。

そもそもオーディオ機器には完璧というものは無いので、機種によりどうやって音を出すか、どういう系統でアプローチするかと言うのがまるで違います。なので、合わないイヤホンで聞けばどんな曲だってクソみたいな音になることでしょう。

オーディオマニアがイヤホンやヘッドホンを使い分ける理由はここにあります。例えば私もデスコアをT5P 2ndなんかで聞いたらなんだこの腑抜けたジャリジャリした音は、と感じますので、機種と曲の相性というのはとても大事です。

私が個人的にアニソン向けだと思うイヤホンを選ぶとしたら、Campfire AudioのANDROMEDA 2020です。高音域の音圧が高く聞き疲れしやすいアニメソングを、柔らかくかつ繊細な、まるで絹や微粒子のように聞きやすく綺麗に表現してくれるおすすめのイヤホンです。高価なので手を出せる人はそこまで多くないと思いますが、アニソンを聞くのならかなりオススメですよ。


また高音が曇る、と言われて嫌われがちなフォームタイプのイヤーピースですが、こちらもアニメソングには結構オススメです。高音域が刺さって聞き辛い、という不快感を提言し、高音域を柔らかくしてくれるので音圧の高いアニソンには向いているでしょう。





もちろんクラシックやジャズは高音質。だからなに?


これは当然の話ですが、世の中の大抵の音楽はクラシックやジャズなんかに比べると音質は悪いです。良質なホールで録音されたクラシックや、上手いプレイヤーの揃ったジャズアルバムなんかとアニソンを単純に音質という点で比較すれば劣っていると言ってしまってもいいでしょう。

しかし、それを言ったところでだからなに?って感じではないでしょうか。

例えるなら、アニメソングは美味しいパスタです。

そしてクラシックやジャズなんかは、例えるなら馬刺しとかそういうアレです。なんだか伝わりづらい表現かもしれませんが、要は万人受けするかどうか、そしてどちらも美味しいですが、好みの問題が色濃く出る、高級さに違いがあるということです。

これは再三言っていることですが、超高音質で聞く好みでない曲より、少し低音質でも好みの曲を聞いた方が楽しいでしょう。なので高級イヤホンでアニソンを聞いても全然もったいないとかそういうことはありませんし、クラシックやジャズなんかと比べてアニソンは低音質だからうんたらかんたら、みたいなのは具の骨頂です。というより、このような音楽と比べたらこの世の音楽は大抵が低音質でしょう。




あとがき


あとがきです。

これは個人的な話なのですが、今回なぜこのような記事を書いているかというと、Yahoo知恵袋とかで「高級イヤホンはアニメソングには合いませんか?」とか「良さが活かせませんか?」みたいな質問をたまに見るからです。

なのでそんなことは全くないよ、という意見としての記事を執筆しようと思ったわけですね。

というわけで、今回はこんな所で終わりにしたいと思います。

あ、あと、さすがにANDROMEDA 2020なんておいそれと買えるようなものでは無いと思うので、それ以外にアニソン向けのイヤホンをひとつ紹介しておきます。TAGO STUDIO TAKASAKI T3-02です。


こちらも非常にナチュラルかつ綺麗な音色で、音圧の高いアニメソングを上手くまとめあげてくれるイヤホンです。値段もそこそこ安いのでオススメですよ。

それでは、以上です。

ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク