スマホのスピーカーとかどうでもいい。私がいらないと思う理由を説明。モノラルとかステレオとか音質レビューとか

♨の人

-

スポンサーリンク

ガジェオタの間ではスマホのスピーカーを重視する人が一定層いるようですが、私はスマホのスピーカーを普段全く使いませんしモノラルかステレオかなんて気にしたこともありません。

なので、今回の記事ではそんなスマホのスピーカーについて少し語っていきたいと思います。



そもそもスマートフォンのスピーカーは音質が悪いのは当たり前


まず、スマホのスピーカーは音質が悪いです。これは人によると思いますが、私はスマホのスピーカーの音質をいいと思うことは基本的にないです。

そもそもスマホレベルの小さなスピーカーだと音質に期待すること自体が間違っていますし、左右の距離間隔も非常に小さいのでたとえステレオだろうがモノラルだろうが大した恩恵は受けられません。

そして何よりもいらないと思う理由は、どれだけスピーカーにコストをかけたとしてもスマホレベルだと数千円のイヤホンやヘッドホンに圧倒的に音質で劣るからです。



スマホのスピーカーに金をかけるなら、イヤホンジャックを搭載して欲しい


まあこれが一番の理由というか、私が声を大きくして言いたいことですね。ちょっと音量上げたら音割れするし、音質にも期待できないスマホのスピーカーごときに拘るなら、パワーアンプチップやスピーカーユニットを排除してそこにイヤホンジャックを搭載して欲しいです。

なんで最近のスマホってイヤホンジャック無いんですかね?唯一の希望だったLGはスマホから撤退するし、AQUOSはアレだし。Xperiaはイヤホンジャックを搭載するようになりましたが、あれでかなり売れてるみたいなのでGALAXYがイヤホンジャック復活とかしたらもう無敵だと思うんですが。正直どこのメーカーも頑なにイヤホンジャックを搭載しないのは気が狂ってるとしか思えない。




一応スマホのスピーカーの音質をレビューしてみる


一応普段使ってない私がとやかく語るのもあれなんで、一応スマホのスピーカーの音質をレビューしてみたいと思います。

使うスマートフォンはSamsungのGALAXY S20シリーズのフラッグシップモデル、GALAXY S20 Ultraです。



一応これくらいのレベルのスマホなら、スピーカーの音質も悪くないでしょう。

このモデルにはヘッドホンで有名なAKG社がチューニングしたという、ステレオスピーカーが本体の下部と上部フロントに搭載されています。



というわけでこのスマホのスピーカーの音質についてですが、やっぱり期待しすぎるのはダメですね。安物のスマホみたいに割れまくり歪みまくりのダメダメな音質ではなく小型スピーカー程度の音質はありますが、それでもテレビのスピーカー程度のまあ聴ける音質ではないでしょうか。

普段の私のオーディオレビューの感じで詳細に分析してみるとしたら、まずやたら高音がジャリジャリとしていて、低音が全く出ていません。圧倒的な前方定位ですが、ヴォーカルとハイハットのチキチキ音、そしてドラムのアタック以外の音が埋もれてしまっています。

比較としてSeriaのイヤホンを使ってみましたが、まだこちらの方が全然聞けますね。低音域もきちんと出ているし、全帯域が満遍なく鳴っており、高音域にもジャリジャリとした不快感がありません。定位は脳内定位で篭った音ですが、やはり私はイヤホンの方が圧倒的に高音質だと感じます。



勿論、GALAXYのフラッグシップモデル。スマホにしては音質はかなりいいと思いますよ?

ただ、比較するとイヤホンの足元にも及ばない。それだけの話です。





あとがき


なんだか何が言いたいのか全然わからない記事になってしまいましたが、結論としましては私温泉の人はスマホのスピーカーを大して必要のないものだと考えているよ、そしてスマホのスピーカーの音質はどれだけ拘っても所詮はスマホだよ、ということです。

それでは、以上です。
関連記事

スポンサーリンク