カテゴリ名を変えると検索順位はどうなる?カテゴリの名前変更とSEOの関係性について

♨の人

-

スポンサーリンク

本日、当ブログ内のカテゴリ、「ガジェット」の名前を「ガジェット・オーディオ」に変更しました。

カテゴリを無闇に増やしても育てるのに時間がかかるので、これまでたまに書くイヤホンのレビュー記事は全部ガジェットカテゴリに突っ込んでいました。
(そもそも初めてのイヤホンレビューがTWSだったので)

しかし、最近はオーディオ関係の記事を書くことがあまりにも増え、しまいにはガジェットの記事よりもオーディオ関係の記事の方が多いなんていうタイトル詐欺みたいなカテゴリになっていました。なのでさすがにそろそろ不味いな、と思い変更に踏み切ったわけです。

カテゴリ名を変更するだけで何を大袈裟な、なんて思われるかもしれませんが、既にある程度育てたカテゴリの名前を変更して検索順位にどんな影響があるかは未知数です。なのでヘタしたらアクセスが激減してしまう恐れもあるのです。



記事のカテゴリ変更とカテゴリ名の変更は別物


一般的にカテゴリを変更した場合、SEO的にはGoogleのインデックスが変更されたり検索順位の再検討が行われて検索順位はかなり変動するみたいです。

これはカテゴリを変更、つまり記事を移動することにより、カテゴリのパワー(記事数の多さや質など)が変更することで検索順位が再審査されたり、クローラーが上手くインデックス出来なくなってしまったりするのが理由として考察されているみたいです。
(SEOに関する具体的な情報はGoogle社のみぞ知るトップシークレットなので、基本的にこの手の話は経験則と分析による憶測です)

しかし、今回私が行ったのはカテゴリ名の変更のみなので、特に記事の数とか内容に変動はありません。つまりは育てたカテゴリの名前を変えただけで、中身は全く変わっていないのです。

この場合、変更されるのはパンくずリストとカテゴリーページのインデックスです。これがどのくらい検索順位に影響するのでしょうか。

そのへんの情報は調べても出てこなかったので、とりあえず私のブログで検証してみた結果がこの記事です。

ちなみにパーマリンクにカテゴリ名を入れていた場合はリンクそのものが変わるので、恐らく検索順位はかなり変動すると思います。記事の内容は変わらないので待っていれば検索順位も次第に戻ってはいくと思いますが……

私のブログのパーマリンクはかなり単純な仕組みなので、その辺の影響は多分ありません。

https://tonaburo.com/blog-entry-記事番号.html



アクセスは減ったが、すぐに戻った


今回名前を変更したカテゴリは当サイトとなぶろ♨における、主戦力のひとつです。カテゴリ名を変更してアクセスがどのくらい減少するのか測るのにはもってこいでしょう。

が、しかし。今回の検証では、アクセスは一時的には減りましたがそれもあくまでも誤差の範囲で、すぐに元に戻ったり減ったりの繰り返しとなりました。私のブログでは、カテゴリ名の変更はSEO的にはそこまで大きな影響を及ぼさなかったようです。



注意点。全く違うカテゴリ名に変えたりするのはNG


今回は「ガジェット」から「ガジェット・オーディオ」への変更でしたので、Googleの検索順位に大した影響を及ぼさなかったのではないかと推測します。

これが例えば「ゲーム」から「ファッション」みたいな全く関連性のないワードのカテゴリ名へ変更した場合、SEO的には大きなダメージを受ける可能性があります。

なんにせよカテゴリ名や記事タイトルというのはなかなか変更しにくいものですので、最初からよく考えてつけることをオススメしますよ。

それでは、以上です。

ブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク