ブログのネタがないので初心に戻って好きな事を書いていく

♨の人

-

スポンサーリンク

ブログのネタが無い。どうも、温泉の人です。

というわけで、当ブログもそろそろマンネリ化してきてヤバいので今回は久々に好きなことを好きなだけ書くという初期のスタイルに戻って書いていきたいと思います。



ブログのネタが無い。書く気が起きない


私の温泉の人としての活動ももう3年目を迎えました。書いた記事数は400は超えていると思います。文字数として考えれば本を何冊も書けるくらいの大量の駄文を量産してきましたね。

しかし、そんな私も最近はついにネタ切れというものになってしまいまして、書くことが本当になくて、書く気も全く起きないのです。

もちろんオピニオン記事を適当に書けと言われれば今でも数千文字程度なら軽く書けると思います。思います、が。そういう記事ってアクセスが基本的にほぼ0なんですよ。

それでも昔の私なら気力に任せて書いていたでしょう。しかし、今の私はアクセスにならない記事は書く気が起きない。

ならば百円均一のレビューはどうか。こちらもダメです。もう完全にネタになるようなものが無い。レビューできるものはないかと百円均一に行っても、特に何も無く何も買わずに店を出ることもしばしば。なまじ少しアクセスが伸びたのもあり、今の私はアクセスにならない記事は全く書く気が起きないのです。そして今のネタ切れに繋がるわけですね。





久々に書くオピニオン記事。何を書いていいか全く分からない


とは言ってもこのままだと私も他の散っていったブロガーのように更新停止してネットの藻屑と消える事は想像に難くないので、こんな記事を書いているわけです。

こういう記事を書くのも久々すぎてなかなか難しいものがありますが、さてどうしたものか。目的もゴールも決めず書いているので、何を書いて何に向かえばいいのか全く分かりません。




自己分析。Tonaburoはオーディオレビューさいとになりつつあるが


というわけで、とりあえずは自己分析をしてみたいと思います。

今の私のブログは完全にオーディオレビューの記事がメインになりつつあります。更新記事の殆どがオーディオカテゴリなのを見ればわかる通り、私の最後のネタはオーディオしかありません。

しかし。オーディオというのは兎にも角にも金がかかる。そして新製品の発売も月に一度程度なので、こんな感じで更新が滞ってるわけです。

今この記事も無理くり書いています。完全にネタも気力も尽きかけています。これはまずい。というわけで打開策を私なりに考えてみました。




昔の温泉の人に戻ってみる


昔を思い出してみましょう。1日2~3PVも稼げれば御の字の百円均一の商品をひたすらレビューしていたあの頃を。あの頃はネタ切れなんかとは完全に無縁でした。

裏を返せば、百円均一が無ければ私のブログはとうの昔にネタ切れで終わっていたでしょう。

というわけで、今後は昔みたいに毒にも薬にもならない、PVも全然稼げない百円均一の記事を頑張って書いていこうと思います。

一応その記事自体はアクセスにならなくとも、カテゴリを育てることは出来ますし、更新が停止するよりは百億倍マシなので。



とりあえずブログを書くという習慣を無くしてはならない


あとはコンビニのお菓子とか、弁当とかそういうやつにも手を出そうと思います。これも激戦区ですしアクセスも稼げないでしょうが、今の私にはもうそれくらいしか残っていません。

またこれもカテゴリを育てるくらいの役割は果たしてくれるでしょう。そしてたまにアクセスになる記事が出てくれれば御の字。そういうくらいの気持ちでとりあえずはブログを書くことという習慣をフェードアウトさせないようにしたいと思います。



オーディオカテゴリはまだ投資段階


ちなみに、オーディオカテゴリがメインかのようにさっきから書いていますが、実はオーディオカテゴリは費用対効果で言うなら正直なところ赤字も赤字です。アクセスの大半は過去に書いたガジェットの記事とかが閉めており、新しく書いたオーディオの記事はあまりアクセスは稼げておりません。

まあ今はまだ本腰を入れてから数ヶ月も経っていないので、恐らくはあと数ヶ月は経ったらアクセスも伸びてくるだろうという希望的観測を持っている訳ですが。元々私は飽き性なので、オーディオへの熱もいつまで続くかは分かりませんけどね。




めちゃくちゃ書いたけど少しスッキリした


というわけであとがきです。こんな記事恐らくは読む人も全く居ないでしょうが、とりあえずは初期のスタイルに戻って日記的な記事を書いてみました。今これを読んでいるあなた。珍しいですね。かなり酔狂ですよ。

とりあえず百円均一に行ってネタを買い漁りたいと思います。ゴミでもなんでもいいからとにかく記事を書く。今の私の状況的にはそれが一番効果的でしょう。

というわけで、以上となります。気が向いたら他の記事も読んでみてくださいね。それでは。


ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク