高級イヤホンでも音に飽きる?イヤホン何個持ってると満足できるのか

♨の人

-

スポンサーリンク

どうも、温泉の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。

本日は、イヤホンの音に飽きるということについて語っていきたいと思います。





私が飽きたイヤホンはLaylaでした


しばらく前、Twitterにて「Layla Universal fit」の音に飽きた、というツイートをしました。

Layla Universal fitは2015年発売の、定価37万円のイヤホンです。

当然、それだけの値段のイヤホンですから古いとは言っても音質はある種の完成系に近く、私も非常に気に入って使用していました。色んなイヤホンを聞いた今でも、Laylaはかなりの高順位に位置しています。

しかし、あまりにも気に入りすぎて使いすぎてしまい、その音に飽きてしまったのです。

そこで、私は気に入って購入した高級イヤホンでも飽きることがあるのか、ということに気付きました。

今はJH AudioのRosieというイヤホン、beyerdynamicのT5P 2ndというヘッドホンを使ってLaylaは封印しています。飽きたイヤホンで曲を聴いてもあまり楽しくないからです。






イヤホンを買い足すなら、音の傾向の違う機種がおすすめ


イヤホンというのは機種により音が違います。

例えば高音が綺麗、低音が多い。そんな簡単な差から、マニアしか気にしないような音場の広さ、定位感の描写力、帯域ごとのバランスなど、本当に機種により音質は異なります。

勿論人には好みがありますので、どうしても似た音の機種を買いたくなってしまう気持ちも分かります。

しかし、似たような音の機種を買った場合、その系統の音に飽きたら変えがなくなってしまう恐れがあるので注意してください。

例えばLayla Universal fitとLayla AIONが所持機だと、片方に飽きたのならもう片方もその飽きを引き摺ってしまうでしょう。

なのでどうせイヤホンを買い足すなら、例えばNoble AudioのKHANとEMPIRE EARSのLegend Xみたいに、片方に飽きても片方の音は楽しめるような、音の傾向の全然違う機種を購入することをおすすめします。





イヤホンの音に飽きた時の対処法。音質を変える方法


それでは、ここからはイヤホンの音に飽きてしまった場合の対処法について書いていきたいと思います。





イヤーピースを変えてみる。オススメはコンプライ系のウレタンフォーム


イヤホンはイヤーピースを変更すると音質も変化します。



基本的に変化の量としては特定の帯域が僅かに変わるという程度で飽きに対処出来るレベルではないのですが、とあるイヤーピースに限ってはかなり音の変化を感じることができます。

それがコンプライが代表的なウレタンフォーム系です。



ウレタンフォーム系は潰れたウレタンがノズルから出た高音域を吸収するため、音が少し緩くなり、高音域がスポイルされた柔らかな音色に変化します。それは過去記事にて書きました。


なので、イヤホンの音に飽きたのならコンプライのようなウレタンフォーム系のイヤーピースを使ってみることをおすすめします。

あとはスパイラルドットもオススメですね。





リケーブルする


イヤホンはリケーブルすることにより音質がかなり変化します。

これも下記記事にて書きました。



ケーブルは安価なものだと数千円、高価なものだと1万円を超えたりしますが、試してみる価値は十分にあると思います。





真空管アンプを使う。真空管はコスパが高い


イヤホンはアンプを変えると音が変化します。そこで、音を自由自在に変化できる真空管アンプがオススメです。



なぜ真空管アンプなのか、というと、コストパフォーマンスに非常に優れているからです。

例えばDAPの複数台持ちなどだと少なくとも数万円、下手したら数十万円はかかってしまいますが、MT管なら千円程度で買うことができます。それで音が変化するのですから驚異的なコストパフォーマンスです。


私のおすすめの真空管プリアンプは下記記事にてレビューしているので、宜しければご覧になってください。









イコライザーを使う。そこまでおすすめは出来ない


音色は変わりませんし位相に悪影響が出るのであまり進めたくは無いですが、イコライザーを使うのも手です。

イコライザーを使えば、まるで別のイヤホンのような音に変化させることも可能でしょう。

そこまで弄らなくても、例えば低音域や高音域を少し足したり、逆に削るだけで全体的な音の印象はかなり変化します。これはJH Audioの低音調整ダイアルや、Shureのノズル交換などが証明しています。





しばらく使うのをやめてみる


あくまでも飽きが来たという前提で語ると、一度気に入った音のイヤホンを嫌いになるということはあまり考えにくいです。
(あくまでも色んなイヤホンを聞いた経験があり、同ランク帯での話ですが)

同じ曲を聴き続けると飽きてくるように、同じ音を聞き続けていると飽きてくるのは必然です。人間とはそういうものです。

なので、一度使うのを辞めてみるのも手でしょう。





あとがき


いくら高音質なイヤホンだって、使い続けていれば音に飽きてきます。飽きた今だと、定価何十万円もするLaylaよりも数万円のCCZ plume / 羽で音楽を聴く方が楽しく感じます。

もしあなたが現状の音に飽きているというのなら、今回の対処法を生かしてみてください。

それでは、以上です。



関連記事




ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク