ダイソーの折りたたみ300円ヘッドホンをレビュー&イコライザーで改造並みの高音質に
スポンサーリンク
本日は、ダイソーの折りたたみ300円オンイヤー型ヘッドホンのレビュー&イコライザーで高音質化してみたという記事になります。
それではどうぞ。
コンパクトでかわいい外観のヘッドホン

パッケージはこんな感じです。

ご使用の際は取扱説明書をよく読み、正しくお使いください。
●スマートフォンなど、その他3.5mmジャックに接続可能な音響機器に使用できます。
●プラグを抜く時には必ず、写真のようにプラグ本体を持って抜いてください。コードラプラグの付け根部分を持って抜くと、断線して音が聞こえなくなり故障の原因になります。
●初めから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳を痛めることがあります。音量は少しずつ上げて使用してください。
■以下の場合は、プラグが汚れている事があるため、柔らかい布で綺麗に拭き取ってください。
・音が聞こえない場合
・音の調子が悪い場合
・ノイズが聞こえる場合
●本製品は防水加工ではありません。
●耳を刺激するような大音量で長時間続けて使用すると、聴力が大きく損なわれる恐れがあります。
●自転車、オートバイ、または自動車などを運転中には絶対に使用しないでください。運転中に使用すると、交通事故の原因になります。
●踏切や駅のホーム、車道、工事現場など、周囲の音が聞こえないと危険な場所では使用しないでください。
●本品はステレオプラグを使用している為、モノラルの音響機器に接続すると、片方の音が出ない場合があります。使用する前に必ず接続する音響機器を確認してください。
●分解や改造をしないでください。
●首に巻き付けないでください。
●直射日光、高温多湿の場所を避けて、使用・保管してください。
●乳幼児の手の届かない場所で使用・保管してください。
●変形、破損した場合、直ちに使用を中断してください。
●火や熱源のそばに置かないでください。
●本来の用途以外に使用しないでください。
主な材質:ポリプロピレン/ABS樹脂/ポリウレタン/塩化ビニル樹脂/ポリエステル/銅

本体です。折りたたんだ状態は非常にコンパクトで、手のひらサイズという感じですね。
スペックはコード長が1.2m、再生周波数帯域が20Hz~2,0000Hz、インピーダンスが32Ω、音圧感度が105dB/mW、定格入力が50mW、最大許容入力が75mWです。

展開した姿がこちらです。なんだかMDR-ZX110NCみたいなデザインですね。
リンク

ヘッドバンドのスライダーはカチカチっというクリック感のあるタイプです。
300円ながら侮れない高音質。イコライザー次第でさらに高音質に
それでは、音質のレビューに入っていきたいと思います。
今回は、イコライザーを設定して音質をアップさせてみました。その設定がこちらです。

アンプはmicro idsd BLを使用しました。
リンク
・キズ 豚
このヘッドホンですが、思っていたほど悪くありません。
ダイソーのヘッドホンというから本当に聞くに絶えないようなブーミーなゴミ音質かと思っていたのですが、ヴォーカルが多少遠めなものの低音も高音もしっかり出ていますし、明らかな音の歪みっぽさもありません。オンイヤー型ヘッドホンという開放的な設計も相まって、iPhone付属イヤホン程度の音質は普通にあると思います。
高音の量感は少なめです。バランスとしてはかまぼこ型になるでしょうか。ただ、明らかなシャリシャリ感などは無く、普通に鳴っていると感じます。
中音域は量感が一番多く、少しぼやけているもののこちらも十分に聞ける範囲の音質です。
低音域はソリッドで、沈み込むような重低音は出ていませんがこちらも許容範囲です。
・イコライザーON
元の音がそれなりに良かっただけに驚愕するほどの変化はありませんが、音質自体は明らかに良くなったと思います。
具体的には中音域の歪みっぽさが解消され、全体的な籠った印象が消えました。一般的なドンシャリの音に近づいたと思います。
低音域もよりソリッドに出るようになり、粒立ちも向上しています。ヴォーカルは相変わらず少し遠いですが、もともとのラジオみたいな音に比べたらかなり良くなっていると感じました。
・己龍 輪廻転生
やはり、そこまで悪くありません。ヴォーカルが少し遠いものの、全体的な音のバランスはマトモでダイソーの300円イヤホンに比べたらかなりマシな音質だと思います。
もちろん高音質という訳ではありませんが、このレベルの音なら普通に使えるレベルです。
・イコライザーON
全体的に、音の解像度が上がり焦点の定まったような音になったと感じます。
比較してしまうと、やはりイコライザーoffの音は少しラジオっぽいようなこもった音に聞こえます。
低音や高音もしっかり出るようになり、定位感も向上して全体的な音は確実にレベルアップしていますね。
・義勇忍侠花吹雪
このヘッドホンですが、はっきり言うとそのままでも十分に使えるヘッドホンです。それくらい音のバランスはまともで、少なくともダイソーの300円イヤホンのようなガッカリ感はまるでありません。
音のバランスとしてはかまぼこ型ですが高音も低音もしっかりと出ており、明らかな籠りや歪みはまるでなく、そこらの家電量販店で安いヘッドホンとして売っても大丈夫なレベルだと思います。
・イコライザーON
ただ、イコライザーで弄ることによりさらに音が良くなります。音の膜が一枚剥がれたような印象で、音のこもりとビビりが解消されてさらにまともなバランスに近づきます。イコライザーoffでも充分使えるのですが、少なくとも私の耳ではイコライザーで弄った方が明らかに高音質に聞こえますね。
あとがき
あとがきです。このヘッドホン、300というありえない低価格ながら侮れないポテンシャルを持っています。
イコライザーを使用すればさらに高音質にすることも可能なので、興味が湧いたという人は是非とも購入してみてください。
それでは、以上です。
- 関連記事
-
-
重低音が強くなる?セリアの低音域が聞こえやすいイヤーピース「DEEP SOUND」をレビュー 2021/09/12
-
売れないXperiaが生き残る道を真剣に考えてみる 2020/10/09
-
日本のイヤホン・ヘッドホンメーカー・ブランドまとめ。日本製有線イヤホンなど 2022/04/27
-
KBX4919をレビュー。中華イヤホンメーカーの24芯銀メッキリケーブルで音質は変わる?【KBEAR・おすすめ】 2021/04/24
-
名機と噂のPanasonic RP-HJE150は本当に音質やコスパがいいの?中華イヤホンKZ EDXと比較レビュー 2021/12/26
-
独断と偏見で選ぶ見た目、デザインがかっこいいおしゃれイヤホン、ダサいイヤホンのオススメランキング 2020/09/23
-
オーオタのオススメする1万円台のオススメ有線イヤホンはどれ?Shure、SENNHEISER、acoustune、Finalを徹底比較 2022/01/02
-
ヤマダ電機で買える中華ハイブリッドイヤホン。SoundsGood SE01の音質をレビュー【伊藤屋国際】 2021/03/03
-
Twitterの「ここをコインで削るとなんと画面が傷つきます」を検証してみた 2020/07/12
-
JVC スパイラルドットSF(EP-FX11)イヤーピースのレビュー【Spiral Dot SF】 2021/07/23
-
スポンサーリンク