スマホのフィルムはアンチグレアが断然おすすめ。ノングレア信者の私が、なぜノングレアがいいのかを説明してみる
スポンサーリンク

VTuberの対象年齢は15歳以上らしい
どうも、♨です
今回は、スマホのフィルムについての記事です
それではどうぞ
目次
メリット① 指の滑りが最高にいい
メリット② 反射による映り込みがない
メリット③ 指紋が付きにくい、付いても目立たない
メリット④ 太陽光の下でも見やすい
メリット⑤ 目が疲れにくい
ノングレアのデメリット① 画質が少し落ちる
ノングレアのデメリット② 電源を切ったスマートフォンの画面がつや消しになりフィルムを貼っているのが目立つ
グレアとノングレア。用途に合わせた選択を
メリット① 指の滑りが最高にいい
メリット② 反射による映り込みがない
メリット③ 指紋が付きにくい、付いても目立たない
メリット④ 太陽光の下でも見やすい
メリット⑤ 目が疲れにくい
ノングレアのデメリット① 画質が少し落ちる
ノングレアのデメリット② 電源を切ったスマートフォンの画面がつや消しになりフィルムを貼っているのが目立つ
グレアとノングレア。用途に合わせた選択を
メリット① 指の滑りが最高にいい
数百円で売っているような安物のアンチグレアフィルムでも、そこいらの高級なガラスフィルムやグレアフィルムに対抗できるくらい指の滑りがいいです
表現するならガラスはヌルツル、アンチグレアフィルムはサラっとしてる
指の滑りがいいとどのような点に役立つのかですが、特にフリック入力に関してはとてもストレスなく使うことができます
私はこのブログの記事を全てスマートフォンで書いているのですが、正直アンチグレアフィルムを貼っていない端末では長文は書きたくはないですね。それくらい違います
因みになんでスマホで書いてるのかっていうと、スマホの方が圧倒的に入力速度が早いからです
また画面上を滑らせるゲーム、音ゲーやパズルゲームなどにおいてもその指の滑りの良さはかなりのアドバンテージとなります
グレアフィルムだと変なところで引っかかってミスするとか言うことも普通にあると思います
因みにGALNERYUSの小野正利さんとSYUさんはスマホゲームをする前に画面に鼻の油を塗ってました(笑)
ニコニコ動画 GALNERYUS 小野さんとsyuさんの雑談
メリット② 反射による映り込みがない
私がグレア液晶が大嫌いな理由の最大の理由がこの映り込みです
テレビなどはその性質上ノングレアが多いのですが、それでも映り込みは結構しますよね
それがグレア液晶になったら……とんでもない映り込みでもはや画質とか気にしてるレベルじゃないです
証明とかが映り込みまくって角度を変えないとまともに見れたもんじゃない
映り込みをどうにかするには画面の角度を傾け部屋の証明を落とし画面の光度を上げるという方法が一般的に取られています
しかし、そこまでしても完全に映り込みは防げません。ここまでやってやっと市販のノングレアレベルになります
何故かって?部屋の証明を落としても画面自体が光源になって結局部屋を明るくして移りこませるから
そして環境を整えまともに見れるようになったと思ったら、そこで更に弊害が生まれます
部屋を暗くして明るい液晶を見ると、目へのダメージがとても大きいんです
暗い部屋で本を読んでも目は悪くなりませんが、スマホやモニターは確実に目が悪くなります。何故なら暗い部屋では瞳孔が開きますが、そこにモニターのバックライトという強い光がモロにぶち当たるからです
目も悪くなるし環境にも過剰に気を使わなければならない
そんな我儘なグレア液晶を無理して選ぶくらいなら私は最初からノングレアを選びます
メリット③ 指紋が付きにくい、付いても目立たない
スマートフォンのあるある、指紋でベタベタのディスプレイ。ノングレアならそれがありません
因みに先程鼻の油を塗ると書きましたが、指紋も油なため、画面に指紋が付けばつくほど滑りは良くなります。もちろん綺麗にすれば綺麗にするほど操作性は落ちます。グレアの場合ね
厳密に言うと指紋は付いているのですが、それが限りなく目立たないのです
適当にシャツの裾で拭けば、グレア液晶ではありえないくらい簡単に指紋が消えます
指紋だらけのスマホってなんか汚いですよね?
ノングレアだとその問題を緩和してくれます
メリット④ 太陽光の下でも見やすい
太陽光の下だとグレア液晶はほんとポンコツです。特に
DSとかPSPみたいな液晶画面搭載のゲーム機の画面が外じゃ全然見えないって経験、子供の頃ありませんでした?
液晶の光度を上げればマシになりますが、その分バッテリーの消費も増えます
アンチグレアフィルムを貼ると太陽光の下でも幾分か快適です
メリット⑤ 目が疲れにくい
ノングレアはグレアに比べ圧倒的に目が疲れにくいです
得に暗い環境で文字などを見るのに使用した時の差は歴然で、グレア液晶はチカチカして目、酷い時は頭が痛くなります
ブルーライトカットのグレアフィルムとかもありますが、正直そんなの貼ったらグレア液晶の利点である色彩への強みが無くなるんじゃないの?って思ってしまいます
色合い的には所謂尿液晶に近付きます
そんなの貼るなら最初からグレア液晶でいい気がしますね
どうでしょう?簡単なものだけでもノングレアのメリットはこんなにあります
これだけ書いておくとノングレアフィルム最強って記事で終わりますね
しかし、ノングレアにだってデメリットはあります
次はそれを書いていこうと思います
ノングレアのデメリット① 画質が少し落ちる
これはノングレアの特性上どうしても仕方が無いことです。よく巷ではノングレアは磨りガラスに例えられます
そのようにすることにより、反射を防いでいるからです
当然、幾分か画質が落ちます
また、ノングレアフィルムは光を乱反射させているために液晶の黒色が白っぽくなります
そのためコントラストが落ちて、パッと見安っぽく見えてしまいます
しかし、数々のデメリットを許容して画質を追い求めるほど私は画質に拘っていません
買う際は利便性を重視してノングレアを選びますね
ノングレアのデメリット② 電源を切ったスマートフォンの画面がつや消しになりフィルムを貼っているのが目立つ
自分で書いといてなんだけどどうでもええわ
グレアとノングレア。用途に合わせた選択を
さっきからグレア液晶の事をボロクソに言ってますけど、使い方によってはグレアを選んだほうがいいというケースも沢山あります
映画鑑賞用モニタとかはノングレアにすると勿体無い
しかし、普段使いのPCやスマートフォンなどは絶対にアンチグレアフィルムを貼ったりノングレア液晶のものを選ぶことをオススメしますよ
以上です
手先の器用さに自信があるならこういうパソコン用のアンチグレアフィルムを自分でカットして貼るって手もあり
楽天エリアならデータ無制限の楽天モバイル。最近だとahamoとかが出てきて終わりとか言われてますが、私は割と楽天モバイルもオススメだと思っています。特にデータ容量無制限なので、WiMAXとかを使っている人はこちらに切りかえてみては如何でしょうか?勿論楽天エリア内という条件は付いてしまいますが……
楽天エリアに対応しているかどうかはサイトにて確認できます。

- 関連記事
-
-
音質、スペック共に最強クラスのポタアン、ifi audio micro idsd Black Labelを購入したのでnano idsd BLと比較レビュー 2020/10/26
-
Finalが作りし最強の有線ヘッドホン、D8000の音質をレビュー 2022/03/06
-
ハイレゾ対応イヤホンだから音質がいいという詐欺について?ハイレゾマークはなんの意味もない 2021/07/10
-
lightning変換アダプターKBEAR 4948の音質をレビュー。iPhone用ドングルUSBDAC 2021/12/18
-
USBケーブルで音質は変わるとかオカルトだろ。って思ってたけど比較したら明らかに差を感じてしまい困惑。CableCreation レビュー 2021/03/05
-
Cayin (カイン) C9 ポータブルヘッドホンアンプの音質レビュー。真空管搭載の大型ポタアン 2022/01/24
-
ヘッドホンアンプは意味ない?ポタアンをアナログ接続してイヤホンの音質への効果を確かめてみた 2021/06/10
-
ノートパソコンのCPUが冷却してもクソ熱いから故障が怖い。なので夏場だけ電源プランからプロセッサの状態を下げる【90度】 2019/07/23
-
KBEAR-Neonの音質をレビュー。Knowles29686搭載の高コスパシングルBA中華イヤホン 2021/06/01
-
CCZ Melody メロディーチンゲの音質レビュー。美音系ハイブリッド中華イヤホン 2021/08/18
-
スポンサーリンク