高級イヤホンVSFinal E500で音質勝負。色んな高級イヤホン・ヘッドホンと比較しながらASMRを聴いてみた

♨の人

-

スポンサーリンク

どうも、温泉の人です。

本日は、ちょっとした軽い比較記事になります。

2000円のイヤホンとは思えぬ高音質で話題となった、ASMR専用イヤホンFinal E500。



そんなE500がオーディオメーカーの高級機種にどこまで通用するのかという記事です。

それではどうぞ。





ASMRを聴いてみた



それではまずはFinalのE500で聞いていきます。

FinalのE500ですが、その弱点を上げるならその能率の悪さだと思います。

これはFinalのEシリーズ全般に言えることですが、能率が悪く下手なアンプだと鳴らし切る事が出来ません。実際、今回の比較ではmicro idsd BLを使用しているのですが、ASMRのような音が小さな音源だとスマホの音量MAXでもNormalモードで音量ダイヤルが12時近くになってしまいます。これは私が持っているイヤホンの中ではかなり鳴らし辛い方です。

そのため、スマートフォン直挿しでは音源によっては音量MAXでも音量が小さい、なんて事が起こってしまいそうです。この辺はちょっと初心者向けでないというか、一筋縄ではいかないなぁと思うところですね。

音質についてですが、比較対象がないのでなんとも言えませんが、高級イヤホンを散々聞いてきた私でも音が悪いとは特段感じません。ASMRは音楽と比較して同時に鳴る音の数が少ないので音質の差は出にくいんですけどね。

E500は基本的にフラットで丸みのあるサウンドで、歯擦音などが刺さるということもありません。そういうところがASMR向けなのだと感じます。

音場が特段広いとか音の解像度が高いとかそういうことは感じません。ASMR専用と謳ってはいますが例えばSENNHEISER IE800Sのようにヘッドホン並の音抜けと音場を感じるとか、そんなことは無いですね。あくまでもカナル型イヤホンの音だなぁ、という感じ。

それでは次はEMPIRE EARS ODINです。

これは明確に差があります。まず、音場の広さが明らかに違います。ODINの方はまるで開放型ヘッドホンのように、イヤホンのシェルを音が突きぬけていくような、そんな感覚です。

音の解像度もずば抜けています。付帯音がとにかく少ないのがODINの特徴なのですが、そのせいか音の分離感が半端じゃない。声から環境音に至るまで全てが分離して聞こえ、しかも音場が広いものですからそれがとにかくリアルです。

ただ、少しだけ気になったのは、あまりにも高音がシャープすぎて少し音が刺さるなと言うこと。ASMRの主役の一つである声が少しエッジがききすぎていて、なんとなくリラックスすると言うよりも声の細部をモニターしているような、そんな気分になってしまいます。


試しに開放型ヘッドホンのFOSTEX T60RPと比較してみましたが、思った通り音が非常に似ています。付帯音の少なさ、声のシャープさ、そして音場の広さと音抜け。音楽を聴いた場合全然音は違うのですが、ASMRだとこの二機種は似通っています。

では密閉型ヘッドホンはどうでしょうか。というわけでbeyerdynamic T5P 2ndも聞いてみました。



こちらも、やはり音の細部が細すぎて歯擦音が目立ちます。音場はODINやT60RPとそこまで変わらないという印象ですが、声の艶、そして音のメリハリはこちらが一番ですね。密閉型らしい力強いアタックを鼓膜に感じるので、一番ASMRしてる感があります。

ここらで耳をFinal E500に戻してみました。やはり、音場はかなり狭くなり、声も少し籠ったような印象を受けます。

しかし、耳への刺激は一番優しく、またDD搭載のカナル型イヤホンらしく鼓膜へのアタック感もいい感じです。とりあえずこの音源を聞く限り、高級機種に特段見劣りするか、と言われれば私はNOと答えます。




環境音がメインのASMRに変えてみた


声がメインのASMRでは分からないこともあると思うので、環境音やSEが豊富に含まれるASMR音源に変えてみました。

【耳かき・水遊び】あやかし郷愁譚 ~コロポックル パロポロ・初夏~【夏掛け、添い寝】 [Whisp] | DLsite

幸運を呼ぶ小さく元気なあやかし、コロポックルのパロポロ(CV.浅見ゆい)が、湖畔の秘密の隠れ家で、うちわパタパタバイノーラルで、あなたを冷やし、癒やしてくれます「DLsite 同人」は同人誌・同人ゲーム・同人ボイス・ASMRのダウンロードショップ。お気に入りの作品をすぐダウンロードできてすぐ楽しめる!毎日更新しているのであなたが探している作品にきっと出会えます。国内最大級の二次元総合ダウンロードショップ「DLsite」!



この音源では、E500はさすがに他のイヤホン達と比較するとかなり音質では劣ります。例えばODINなんかと比較すると声もクリアじゃないですし、バックの環境音の再現度が段違いです。

ただ、値段ほどの差があるかと言われると……正直なところ、E500はだいぶ検討してるな、と言うのが正直なところです。

下位機種のE500でこれだけの音質なら、上位機種のVR3000は果たしてどのような音なのか、ちょっと気になってきました。

この音源では、私の一番好みなのはbeyerdynamic T5P 2ndでした。一番環境音と声のバランスが良く、また声がいちばん近いのもこの機種です。

ODINはさすがの開放感で、声のクリアさと音の分離感が圧倒的です。しかし声にあまり艶がなく、どうしても環境音のリアルさとのギャップを感じます。T60RPは少し環境音が弱めで、声が少し刺さるかなという印象でした。

ただ、やはりASMRは普通の音楽と比較して値段の差や音質の差が出にくいようで、どれもそこまで大した違いはありません。それぞれの機種で音楽を鳴らした時の個性を知っていると、もう少し違いが出れば面白いのになぁ……と思わざるを得なかったですね。


ASMRにおすすめの中華イヤホン


私の手持ちの安い機種の中で、ASMRに向いているな、と思った機種を紹介します。


まずはBlon BL-MAXです。艶のある近い声と綺麗な環境音のバランスが素晴らしいです。


他にはTRN STMも素晴らしかったです。声の明瞭感と分離感、環境音の心地良さがとても魅力的で、この二機種はASMRにオススメ出来る中華イヤホンだと思いましたね。


あとはKZ EDX PRO。これも値段の割に非常にクリアな音でとても素晴らしい。

FinalのE500の対抗馬になるのはこの当たりでしょうか。どれもおすすめの機種ですから、気になったらレビューを読んでみてください。



あとがき


というわけで、今回はE500と色んなイヤホン・ヘッドホンを比較してみたという息抜き記事でした。

個人的な感覚としては、ASMRを聞くなら密閉型ヘッドホンが一番なのかな、なんて思います。

というわけで今回はここまでとなります。

それでは、以上です。

ブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク