AUXケーブルの音質の違いは?安いミニミニケーブルとWoodhifi LCSTを比較レビュー。音は変わるのか
スポンサーリンク
本日は、ハイファイ愛好家 Woodhifi LCSTというAUX ミニミニケーブルをレビューしつつ本当に音質の差が出るのか検証していきたいと思います。
リンク
それではどうぞ。
パッケージ ビルドクオリティは高い

パッケージです。意外と大型でしっかりしてますね。

裏面には色々書いてます。高純度の銅線に手編みのケーブルだそうです。

ケーブル自体はかなり固めでしっかりとしています。この手の編み込みケーブルと言うと柔らかいイメージがあったのですが、これはかなり固めですね。とは言っても普通に曲げられるくらいには柔軟です。
数百円のノーブランドケーブルと音質を比較。音は確かに変わる
では音質の違いですが、これはたしかに違いがあります。まず、音質以前に音量自体がかなりの変化がありました。
また、ノイズの混入量もかなり違いがあります。この製品はノイズが非常に少ないのですが、対する数百円のAUXケーブルは非常にノイズが多いです。
(数百円のAUXケーブルはとある店で買った安物)
音質に関しては数百円のAUXケーブルがドンシャリだとしたら、Woodhifi LCSTはもっと落ち着いた、音の分離感と奥行きのあるサウンドです。好みは別れると思いますが、前者の方がどちらかと言うと音が固く安っぽい音のように私は感じました。高音域が歪みっぽく、長時間聞くと聞き疲れしそうです。
とは言ってもリケーブルなどに比べれば音質自体の差は些細なものです。ほとんどの帯域の音色は同じで、言われなければ気付かない人もいるでしょう。数百円のミニミニケーブルも音に関しては思っていたよりは案外優秀でした。
それよりもノイズの混入量、そしてバックグラウンドノイズの減少がかなり目立ちましたね。数百円のミニミニケーブルは本当に酷いくらいノイズが乗っていて、大丈夫なのか心配になるレベルでした。
ちなみに環境はスマートフォンからmicro idsd BLにアナログ接続です。
リンク
イヤホンはEMPIRE EARS ODINを使用しました。
環境によっては差がないことも

環境によっては差があるようで、例えばmicro idsd BL→STAX SRS-002のような用途で使う場合は音量差や音質差は出ませんでした。スマホからmicro idsd BLに繋いだ場合と挙動がまるで違います。オーディオとは不思議なものですね。
あとがき
というわけで、Woodhifi LCST ミニミニケーブルのレビューでした。
オーディオマニアというと普通のAUXケーブルではなくこの手の編み込みされた重厚なケーブルを使用する傾向にありますが、今回購入してみて何となく理由がわかった気がします。
お値段も2000円以下と安価ですし、これで音質が変わるなら安いものでしょう。なによりもノイズの量が段違いなので、使用感にも関係してきます。他には見た目がゴツくて、安価なビニール皮膜のケーブルと比較して信頼感がありますね。
もし気になったという方は是非とも購入してみてください。
それでは、以上です。
リンク
- 関連記事
-
-
1万円のワイヤレスイヤホンと2000円の有線イヤホンで音質差を比較。どっちが高音質?有線派のメリット 2021/07/15
-
オーオタが高級イヤホンでアニメソング(アニソン)を聞くのはアリ?無し?2chでは馬鹿にされがちだがいかに 2021/05/26
-
iPhone付属イヤホン「EarPods」は音質いいの?音質悪いの?他の色んなイヤホンと聴き比べてみた 2020/08/13
-
WiFiカードリーダーをバックアップ用に買おうと思ったがろくな商品がないので結局安いスマホ買った方がいいんじゃないかと思った話 2019/06/02
-
JSHiFi-Lucky。8芯金メッキ&銀メッキ中華リケーブルの音質をレビュー 2022/07/04
-
定価14万のハイエンドイヤホン「JH AudioRosie/ロージー」をイヤホンスパイラルから抜け出すために中古で購入したのでレビュー 2020/09/22
-
【2021最新】オーオタがイヤーピースをランキング比較レビューしてみた。おすすめのイヤピはこれだ! 2021/12/21
-
イヤホンの延長コード、ケーブルで音質は劣化する?悪くなるのか確かめてみた 2022/01/28
-
激安銀メッキリケーブル JSHiFi Shadowの音質をレビュー 2022/03/25
-
音質が悪いとは具体的にどういうこと?音質がいい曲と悪い曲を聴き比べてみる 2021/11/23
-
スポンサーリンク