イヤホンの延長コード、ケーブルで音質は劣化する?悪くなるのか確かめてみた
スポンサーリンク
本日は、イヤホンの延長ケーブルで音質は劣化するのか?ということについて書いていきたいと思います。
使う延長ケーブルはSeriaのマイク付きコード
今回比較に使用するのは、Seriaのこの商品です。


■お手持ちのマイク無しイヤホンに接続するだけでイヤホンマイクをかんたんに増設
■マイクを固定できるコードクリップ付き
■使い勝手の良い、約1m延長コード
※マイク付きイヤホンを接続した場合は、イヤホン側のマイク機能がキャンセルされます。
●ご使用の際は接続する機器の取扱説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。
●本製品をモノラル機器で使用する場合、片側のイヤホンからは音がしません。
●本製品に起因する事故、故障、記載内容の保証などに関して、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
●データ等は予めバックアップをお取りになってからご使用してください。
●本製品は全ての機器での動作を保証するものではありません。
●本製品は日本国内向けモデルにのみ対応しております。それ以外のモデフや不当な分解、改造を行った機器では本製品を使用できません。
●本製品に液体をかけたり、濡れた手で本製品の接続や取り外しを行わないでください。
●本製品を抜き差しする時には必ずコネクタ部分を持ち、無理な力を加えないでください。
●本製品を分解したり、加工したり、改造したりしないでください。
●高温、多湿、屋外や直射日光の当たる場所での使用、保管は避けてください。
●差し込み口にホコリやゴミが入らないよう十分にご注意ください。
●当社の製造上の原因による不良が発生した場合、新しい本製品と郵送にてお取替え致します。それ以外の保証は一切致しかねますので、予めご了承ください。
●本製品の仕様、外観は改良のため予告なく変更することがあります。
●用事の手の届かないところに保管してください。
イヤホンマイク増設延長ステレオコード
AT-EMSSTEX01
イヤホンマイク増設、ステレオ延長コード
マイク無しイヤホンを簡単にマイク付きイヤホンへ、とのことです。
コード長は1.0mです。このくらいの距離であれば、音質の差も実感しやすいと思います。
プラグは4極ミニプラグとなっています。
音質の差は果たして如何に
それでは、音質の差を聴き比べていきたいと思います。
アンプはmicro idsd BL、イヤホンはインピーダンスの極めて低い多ドラモデルであるEMPIRE EARS ODINを使用しました。
ハイエンド最強?EMPIRE EARS ODINの音質をレビュー。圧倒的な音質の超高級イヤホン
どうも、温泉の人です。本日は、EMPIRE EARS ODIN (Universal Fit)というハイエンドイヤホンのレビューになります。リンクそれではどうぞ。開封。パッケージや付属品、見た目など外箱はスリーブ式で、白地にエンボス加工された金色のEMPIREのロゴが光ります。非常に高級感はありますが、個人的には黒色の方が好みでしたかね。スリーブケースを外すと、マグネット式の箱が現れます。こちらはロゴが銀色です。蓋を開けると、ODIN本...
・己龍 私塗レ
まず、この曲では音が少し痛くなっているな、というのを特に感じました。
それでいて、音量も少し落ちますね。
特に音が荒くなっているのが高音域で、延長ケーブルを通した音はどこか質感が硬質で、やたらとシャリシャリとして耳が痛いです。
・NOCTURNAL BLOODLUST Obligation
やはり、この曲でも高音域に歪みっぽさを感じます。あとは、音がエコーのように少し間延びして聞こえますね。
延長ケーブルを通さない音と比較すると、かなり音色が変わっています。延長ケーブルを通した音はまるでクロスフェードをかけたかのような音に聞こえます。
・イケナイGO AHEAD
やはり、この曲でもやたらと音が間延びして、高域が歪みっぽく変化しています。
高域がよく出るようになった、音に艶が出たと言うような聞こえのいい言い方も出来なくは無いですが、明らかにクロスフェードのような違和感を感じるのが問題です。音が明らかに劣化しているという感じは無いのですが、やはり延長ケーブル無しと聴き比べてみると延長ケーブルを通さない方が解像度や音の締まりなどの点で優れています。
音が悪くなる、音質が変化する理由について
恐らくは、ケーブルのインピーダンスが増加することで音のバランスが崩れるのだと思います。イヤホンまで届く電圧が低下することも問題のひとつでしょう。
例えばNoble audioの付属ケーブルなんかはインピーダンスがやたら高く、アップグレードケーブルにリケーブルすることでやたらと音が変わる、なんてのが有名ですね。
また、この手のケーブルはそこまで高品質では無いのでクロストークの増加も考えられるでしょう。
逆に、私は信号経路が長くなるから音質が劣化するだとか、接点が増えるから劣化するだとか、そういうオーディオ的な考えはあまり信用していません。根拠がないにも等しいので……
ちなみに太いスピーカーケーブルの場合はインピーダンスはとても小さいため、長くても無視できます。イヤホン延長コードの場合細いのが問題なので、なるべく音質劣化を避けたい場合は太めの延長ケーブルを選ぶといいかもしれませんね。
また、結局のところ延長ケーブルによる音質の変化はインピーダンスとクロストークによるものなので、15cmなど短い延長コードの場合、余程の粗悪品でもなければ音質差は現れないのでは無いのかな、とも思います。これはバランス変換ケーブルとプラグの記事でも同じようなことを書きました。
リンク
この延長ケーブルなんかはAmazonで高評価です。レビューにはer4srとRoxanne AIONで試している人もいたので、信頼性も高いのではないでしょうか。
音質の変化を避けたいなら、ダイソーやSeria、家電量販店の安いものは辞めておくべき
音質の変化を裂けたいのなら、ダイソーやSeria、あとは家電量販店の安物などはできる限り避けて、オーディオメーカーの延長ケーブルを買うのが良いでしょう。
ただ、今回音の変化を確かめて見て思ったのは、このくらいの変化なら気付かないという人も割といるんじゃないかな、というのが本音です。ヘッドホンカバーなどを使っても音色の変化に気づかないという人が多いですし、この程度の差なら騒音下などでは大した影響も出ないでしょう。少しの音質の変化も許せない、という人以外は自分の求めるレベルに合わせるのがいいと思います。
また、使うイヤホンによっても変わってきそうです。ダイナミック型のイヤホンだったりヘッドホンはインピーダンスがそれなりに高く平坦なものが多いので、今回使ったODINのように明らかな音色の変化も出にくいかと思います。逆に、ODINなどと同じようにBAなどを沢山使った多ドラだったり、シングルBAなどであった場合インピーダンスが平坦では無いので、どうしても音色に独特の変化が現れてしまうことでしょう。
まあ延長ケーブルなど百円均一でも売ってるのでお値段も安いですし、1度自分で試してみるのが早いのではないでしょうか。
それでは、以上です。
- 関連記事
-
-
USB DACで音質は変わらない?おすすめイヤホン変換プラグの音質をAndroidスマホと比較してみた 2021/05/10
-
GALAXY A7を実際に使ってみてレビュー!楽天UN-LIMIT(楽天モバイル)なら3000円で手に入る高コスパスマポ 2020/06/03
-
Acoustuneの新ブランド、MADOO (マドゥー) Typ711の音質をレビュー。非常に独特なサウンドのイヤホン 2022/05/03
-
安いのに高級ヘッドホン並の音質?平面駆動型 FOSTEX T60RPをハイエンド機と比較レビュー 2021/02/14
-
鏡面仕上げの大型デュアルドライバーイヤホン、BLON BL-Maxをレビュー。暖色系美音イヤホン 2021/12/17
-
TUBE 01J互換球、米国GE製 5654Wの音質レビュー【アメリカ製真空管】 2021/04/28
-
Bluetoothイヤホンが有線の音質に勝つために超えなければならないハードル。無線と有線を比較してみた。 2020/09/22
-
iPhone付属イヤホン「EarPods」は音質いいの?音質悪いの?他の色んなイヤホンと聴き比べてみた 2020/08/13
-
フラットでモニターライクな中華イヤホン、KBEAR Larkの音質をレビュー 2021/12/29
-
KBEAR KS1をレビュー。ダイナミック一機の小細工無し中華イヤホンの音質は如何に 2021/03/06
-
スポンサーリンク