Lynch.のヴォーカル葉月(HAZUKI)さんがJH Audioのイヤモニを購入したという話【カスタムIEM】
スポンサーリンク
というわけで、本日は私が好きなバンドのLynch.のヴォーカルである葉月さんが遂にイヤモニユーザーになったので、それについて書いていきたいと思います。
オーダーしたのはアメリカのイヤホンメーカーJH Audio。機種はAngie
ついにJHのイヤモニ届いた♡やばーー!!!
— 葉月/HAZUKI (@hazuki_lynch) March 9, 2022
早速聴いてるけど音めちゃ好き😊😊😊紹介してくれたミヤさん、ありがとうございます pic.twitter.com/2XAi4tQFPX
今までイヤモニを使わずずっと転がしで歌ってきた葉月さんがついにイヤモニをオーダーしたとの事で、それ自体がかなり異例の出来事だったのですが、なんとそれに加えてメーカーがまさかのJH Audioということで私の中に強烈な衝撃が走っています。
僕の場合、自分の歌やコード感を耳だけで聞いてないので、イヤモニは必要ないんです
— 葉月/HAZUKI (@hazuki_lynch) September 1, 2017
身体に伝わる音の振動で、相対的にピッチを取っています
RT@葉月さん。前々から気になっていたのですがライブの時イヤモニしてないのですか?変な質問してすみません!
日本でJHのイヤモニユーザーと言うと、LOUDNESSの二井原実氏(現在はWestone)やONE OK ROCKのメンバー(Roxanne)、あと声優の降幡 愛さんなどが居ますが、まさかの葉月さんがここでJHユーザーとして参戦しました。
JH Audioのイヤモニは海外のユーザーが多く、エアロスミス、ガンズアンドローゼス、ヴァンヘイレン、レディーガガ、フォーリナー、リンキンパーク、アリシアキース、ロブトーマス、ボンジョビ、ゴッドスマックなどのアーティストがJH Audioのイヤモニを使用しています。
そして、私をオーディオの沼に引きずり込んだのもJH Audioであり、今でも好きなメーカーのひとつなので、葉月さんがJHユーザーになったことはLynch.ファンとして、そしてJHユーザーとしてもとても嬉しいですね。
機種はJHのカスタムの中では中堅モデルのAngie。お値段は169,980円です。
ドライバー構成は低域に2BA、中域に2BA、そして高域に4BAの3ウェイ8ドライバーとなっています。初心者の方にわかりやすく言うと、イヤホンの中に8個スピーカーが入っていると考えてもらって構いません。
Angieはリスニングモデルではありますが、JHの最大の特徴の一つである低音調整ダイヤルで低音の量を変えられるため、帯域バランスをフラットに近づければヴォーカルモニターとしても充分使えるのではないかと思います。
JH Audioなんてイヤホンオタクでもなければ知らないようなメーカーなのですが、どうやらMUCCのミヤさんが葉月さんにJHをおすすめしたとの事です。
【ミヤ】Jerry Harvey Audio×MUCC Miya JH10PRO-MY MiyaMoni 「MiyaMoniタリング視聴報告会」振替日程のお知らせ
— MUCC (@muccofficial) March 9, 2022
4/9(土)13:00~17:00
ご購入者様へはイベント参加時間と参加方法に関しての詳細をメールにてご連絡させていただきます。
★詳細はコチラhttps://t.co/ZRtHOLGnsI pic.twitter.com/jEUpSqtod2
ちなみにミヤさんはJH Audioとのコラボモデルを出しています。JH10PRO-MY MiyaMoniというユニバーサルモデルで、お値段は138,000円。決して安くは無いですが、あえてプロ向けのカスタムIEMをユニバ販売するというところにこだわりを感じられます。
ちなみにLynch.のメンバーの玲央と明徳(敬称略)はFitEarという日本人ユーザーの多いイヤモニメーカーのイヤモニを使用しています。ちなみに晁直と悠介(敬称略)は不明です。
JH AudioとLynch.についての個人的なお話
私がJH Audioユーザーだということは上でも少し書きましたが、ここからはその話になります。
まず、私が初めて購入した高級イヤホンがJH AudioのRosieという機種でした。

お値段は発売当時の価格で14万円です。今では中古でお安く手に入るイヤホンですが、その音は今でも十分通用するかなりハイレベルなものだと感じます。
その後にJH Audioの再上位機種であるLaylaを購入し、今でも愛用しています。
で、これは個人的な考えなのですが、色んなイヤホンを聞いてきて、たくさんの機種を手に入れた今でも、Lynch.の曲を一番気持ちよく鳴らしてくれるのはJH Audioの機種だと感じています。
JH Audioの特徴として、音が濃い、ということがよく挙げられます。とにかく情報量が多く密度が高くて、それでいて解像度が高いのが特徴です。
そんな音が、Lynch.のラウドな音とかなりマッチするんですよね。
半端なイヤホンだとLynch.の音圧に負けますし、逆に音抜けが良すぎてもLynch.の良さが消えてしまう。そのちょうどいい塩梅なのがJH Audioです。
というわけで、Lynch.ファンの皆さん。高級イヤホンを買うなら、是非JH Audioに手を出してみてください。Astell&KernコラボモデルのTHE SIREN SERIESなら今現在中古でお手頃な価格で手に入るのでオススメですよ。葉月さんとお揃いのメーカーです。
というわけで、本日はここまでとなります。
それでは、以上です。
- 関連記事
-
-
Noble Audio FoKus PROの音質は有線イヤホンと比較して如何に?最強ワイヤレスイヤホンを辛口レビュー 2022/03/01
-
高級イヤホンVSFinal E500で音質勝負。色んな高級イヤホン・ヘッドホンと比較しながらASMRを聴いてみた 2022/01/01
-
NFJ アクリル製 6J1/6K4 真空管ディスプレイ スタンド 6本対応をレビュー 2021/05/03
-
温泉の人が思うイヤホンの名機ランキング。長年愛され続ける高音質イヤホンを思いつくままに 2021/07/13
-
KBEAR KS1をレビュー。ダイナミック一機の小細工無し中華イヤホンの音質は如何に 2021/03/06
-
eイヤホンのバーチャル視聴を超高級イヤホンでやってみた 2022/04/25
-
音質、スペック共に最強クラスのポタアン、ifi audio micro idsd Black Labelを購入したのでnano idsd BLと比較レビュー 2020/10/26
-
CCA NRAのドライバーは鳴ってる?ESTっぽい音がするのかコンデンサー型やBA機と比較しながら検証してみる 2022/03/08
-
セリアの低音に強いイヤホン XYY-91の音質をレビュー。確かに低音は強いが篭ったサウンド 2022/02/07
-
Xperiaの縦長画面の画面分割より、GALAXYのマルチウィンドウの方が使いやすい件 2020/07/27
-
スポンサーリンク