KBEAR Little Qの音質をレビュー。寝ホンにも最適な小型中華イヤホン
スポンサーリンク
本日は、KBEAR Little-Qというイヤホンのレビューになります。
それではどうぞ。
リンク
パッケージ、外観、スペックなど

パッケージはこんな感じです。今までのKBEARの箱とはかなり違う、ダンボールの箱になっています。
KZ、CCZ、BLONなどとも完全に違う箱です。このような箱は初めて見ましたね。

裏面はこんな感じです。モデル名はどうやらワンちゃんというらしいのですが、印字はワンじゃんになっています。まあご愛嬌でしょう。

中はこんな感じ。リケーブル不可のイヤホンなので、ケーブルなどは下部に収まっています。

内容物はこんな感じ。説明書、イヤーピース、イヤホン本体です。説明書は英語と中国語のみでした。
イヤーピースは未装着で入っています。

イヤホン本体のビルドクオリティは良好です。バリやパーティングラインなどもなく、ケーブルスプリッターなどもハウジングと同素材でできています。アルミ合金製で、表面処理は光沢処理です。
スペックはインピーダンスが32Ω、感度が118dB、応答周波数が20~20KHz、ケーブルはPVCで線材がOFC、ドライバー口径は6mmの複合振動板ダイナミックドライバーです。
装着感などはFinalのEシリーズと完全に同じ感じで、小さいハウジングで縦長なので押し込むような感じの装着感です。
Finalのイヤホンのように百均でシリコンのイヤーフックでも買ってくればShureかけも可能っぽいです。
Amazonの商品説明を見るに、寝ホンとしても推奨されてるみたいですね。
ケーブルは太めでしっかりとしています。
音質。比較的すっきりした万人受けしそうなサウンド
それでは音質のレビューに入っていきます。
アンプはmicro idsd BLを使用しました。
リンク
・NOCTURNAL BLOODLUST A bullet of skyline
まず、この曲を聴いた限りの感想ですが、シンバル類の主張が結構強いです。耳に刺さるような鋭い音という訳ではなく、あくまでも主張が強いという感じです。
低音域などはそこまで強くなく、粒立ちや分離感も比較的良好で結構すっきりした音です。中華イヤホンは濃厚でべたっとした音が多いのですが、このイヤホンはそういうのとは違いますね。
中音域は少し遠目な気がします。目立つのはドラムのアタックとシンバル類がメインですかね。
見た目も価格帯も近いということでFinalのE500との比較ですが、FinalのE500も同じようにスッキリとしたというかバランスのいい音ですが、こちらの方がヴォーカルが近い感じですね。
迫力や音のメリハリはLittle Qの方が上です。
・BabyKingdom 満天モンキーウェイ
やはりバランスのいい音です。低音域ははっきり出ていますが歯切れは良く、モタつくことはないです。
中音域はヴォーカルが少しだけ遠くに定位しますが、曇りなどはありません。
基本的に分離や粒立ちは良好な優等生的なイヤホンですね。
リンク
FinalのE500と比較すると、ヴォーカルの近さはE500の方が上ですが、音のパンチと透明感ではLittle Qが上かなという感じがします。
・アルルカン リブラ
やはり、非常にキレのいい音が特徴的ですね。低音域は比較的出ていますし音像も大きめですが、余分に膨らむことがないためにしつこい印象を与えません。
高音域もはっきりと出ていますが、刺さるということはなく上手く制動されています。
中音域もクリアで篭った印象は全くありません。
E500は比較すると、音自体は結構似ている感じなのですが、やはりヴォーカルがLittle Qより数段階ほど近いです。ただ、他、特に低音域のパンチは比較するとかなり大人しめかなという感じはありますね。
・Palette
やはり優等生的な音ですね。高音も低音も量感とキレをいいバランスで両立しており、中音域も篭ったような感じがありません。この価格帯のイヤホンとしてはなかなか優秀だと思います。
E500と比較すると、やはりE500はヴォーカルがかなり近く感じます。ヴォーカルのみを聞きたいというような人はE500がもってこいでしょうね。
ただ、上でも語ったように、音の厚み、つまりは濃厚さですね。迫力とも言えますが、そういう部分はLittle Qの方が上です。適材適所と言えるでしょう。
あとがき
あとがきです。低価格帯の中華イヤホンと言うと例えばKZ ZEX Proみたいな低音ガンガンのサウンドが特徴的なモデルが多いですが、こういう優等生的な音の製品も最近は増えてきてるみたいですね。前回レビューしたWGZ BLON Fat Girlもそんな感じでした。
というわけで、本日はここまでとなります。
それでは、以上です。
リンク
- 関連記事
-
-
安いのに高級ヘッドホン並の音質?平面駆動型 FOSTEX T60RPをハイエンド機と比較レビュー 2021/02/14
-
ifi audio micro idsd BLの片耳、片方の音が出ない不具合発生。故障?修理?ファームウェアのアップデートで治るかも 2021/03/26
-
中華イヤホン交換用イヤーピース、KBEAR 07をレビュー 2021/06/04
-
ALO audio Tinsel Earphone Cableの音質レビュー。高純度銀メッキ銅リケーブル 2021/08/26
-
USBケーブルで音質は変わるとかオカルトだろ。って思ってたけど比較したら明らかに差を感じてしまい困惑。CableCreation レビュー 2021/03/05
-
JSHiFi-晨 Shinの音質をレビュー。激安ながら音に個性のあるリケーブルブランドの新作 2022/05/15
-
Googleレンズがうざい!いらないのでGoogle画像検索に戻す方法を教える 2021/11/17
-
ノートパソコンのCPUが冷却してもクソ熱いから故障が怖い。なので夏場だけ電源プランからプロセッサの状態を下げる【90度】 2019/07/23
-
東芝製真空管6AU6をラインアンプとヘッドホン、イヤホンで音質レビュー【TUBE 01J互換球】 2021/04/30
-
Hidizsの新作イヤホン、MD4の音質をレビュー。スイッチにて音質を変更できる高級中華イヤホン【マーメイドシリーズ】 2022/05/31
-
スポンサーリンク