BIGMANGO SUMIREの音質をレビュー。紫色の綺麗なリケーブル

♨の人

-

スポンサーリンク

どうも、温泉の人(@otkZLQ2xGa4Fcqb)です。

本日は、BIGMANGOのSUMIREというリケーブルをレビューしていきたいと思います。

それではどうぞ。





外観、スペックなど



パッケージはこんな感じです。JSHIFIやKBEARなんかとは少し違う感じの袋に入っていますね。


中身はこんな感じです。線材は4芯の銀メッキケーブルだそうです。かなり目立つ色合いなので、合わせるイヤホンによっては面白いことになりそうです。


今回は、BLON BL-07に装着してみました。紫色のシェルと紫色のケーブルが非常にマッチしてかなり綺麗ですね。






音質。暴れ気味な高音を上手く抑えるタイプのケーブル


それでは音質のレビューに入っていきます。

アンプはmicro idsd BLを使用しました。


・NOCTURNAL BLOODLUST A bullet of skyline


まず、BLONシリーズにしては珍しく、純正ケーブルではこのイヤホンは結構高音が刺激的な音がします。これは過去のレビューでもたしか触れたような気がします。

具体的にはシンバル類やドラムのアタックなどがかなりシャンシャンと強く鳴り響き、かなりソリッドな音色です。なので、暖色系のアンプならともかく、micro idsd BLのようなモニター調の寒色系アンプに合わせると少し高音が耳に着く傾向がありますね。

このケーブルは、そんな高音の強さを幾分か丸く抑えてくれ、全体的な透明感は損ねることなくヴォーカル帯域をより聞きやすくしてくれています。
シンバル類のシャキシャキとしたソリッドな質感は変わらないのですが、全体的にバランスが良くなるという感じでしょうか。純正ケーブルではそこそこピーキーな音のイヤホンなのですが、このケーブルに変えたところ非常に聞きやすい音になりました。

JSHIFI 白龍と比較すると、白龍乃方は純正ケーブルに近いような、より高音域がソリッドな印象です。JSHIFIらしく力強く、ソリッドでパワーのある音色ですね。
ただパワフルさを感じるのは白龍ですが、全体的に聞きやすくバランスがいいのはSUMIREだと思います。





・BabyKingdom 満天モンキーウェイ

やはり、純正ケーブルは高音域のソリッドさが目立ちますね。ハイハットの音色がかなり目立つので、激しめの音楽やエレクトロニカなどではやはり暖色系アンプと合わせた方が良さそうです。

このケーブルはこの曲では上の曲以上に露骨な変化を感じられました。やはり刺激的なハイハットの音色が幾分か柔らかくなり聞きやすくなる部分は変わらないのですが、全体的にヴォーカルラインに透明感が出て解像度も上がり、また高音が柔らかくなったおかげか相対的に低音域もしっかりと出るようになっている気がします。

JSHIFI 白龍はやはり幾分か刺激的な音色です。JSHIFIのケーブルは低音域のアタックが明確に強くなるのでこちらも相対的に高音域が弱くなったような感じはしますが、それでもまだ少し刺激的なテイストを感じられます。私はロックやメタルなどの激しい音楽が好きなので聞いていて楽しいのは白龍ですが、全体的なバランスがいいのはSUMIREでしょうね。





・アルルカン リブラ

この曲はミックスの時点で高音域がソリッドでシャープなので、BL07の元々の特性と相まってなかなか刺激的な音になっています。

こちらでは上記の曲ほど高音域をまろやかにする効果は得られませんでしたが、やはりケーブルを変更すると音の全体的な質感はかなり変わります。具体的には、この曲では高音の質感の鋭さ自体は大差ないのですが、こちらのケーブルでは低音域がより深く沈むようになるため、全体的な迫力が増しており、バランスも良くなっています。

JSHIFI 白龍はやはりJSHIFIだなって感じの音ですね。低音域がしっかりとよく出るようになり、アタック感が鮮明で、全体的に迫力を増しつつ解像度が向上するこの感じ。この曲では白龍が一番好みでした。





・Palette


やはり、純正ケーブルだと少し高音域の鋭さが気になりますね。解像度などは申し分なく、低音も比較的しっかりと出ているのですが、私的には少し高音が強すぎる気がします。

SUMIREにリケーブルすると、明らかに高音域の余計な部分が取り除かれたようなマイルドな鳴り方に変化し、全体的にとても聞きやすくなりました。明らかに低音が増すとか、中音域にフォーカスが会うとか、そういうわかりやすい変化はないので、高域がピーキーなイヤホンに合わせると全体的なバランスが良くなるタイプのケーブルなのかもしれません。

これがJSHIFI 白龍だと明らかに低音域がソリッドかつパワフルで重い音になるので、変化の度合いとしてはマイルドだと感じます。しかし、個性のあるケーブルはそれはそれでいいものの、イヤホン本体の良さを生かすという点では、SUMIREは全体的な音のバランスを崩さないということでとても高く評価できる一本でしょう。







あとがき


というわけで、BIGMANGO SUMIREのレビューでした。

奇抜な見た目とは裏腹に、変な癖もなく上品に纏まった1本だと思います。

それでは、以上です。



ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク