AmazonメルカリヤフオクPayPayフリマで売ってるゴミみたいな激安の中華製黒色爬虫類パネルヒーターはオススメしません
スポンサーリンク
てなわけで、秋口くらいに必要だと思ってPayPayフリマで安かった中古のパネルヒーター買ったんですよ。こういうタイプのやつ。
リンク
これが思いのほかゴミでした。全く暖かくならない。室温20度以下になれば多分クソの役にもたたないので買うべきでは無いです。
消費電力は7Wで最大35度。ピタリ適温は42度±5度
これね、ほんとマジでクソほどもあたったまらない。昔Amazon?で買った安いパネルヒーターとピタリ適温プラスが2個ありますが、それはちゃんと温まるのにこれはガチでぜんっぜんあたったまらない。室温20度以上で最大でもほぼ暖かくない。新聞紙に包んでようやく先っぽがちょっと暖かいかなくらい。電熱線これほんとに入ってんのか?くらい温まらない。ボケが。
ほっとハム暖というハムスター用ヒーターは4分の1程度の大きさでくそ暖かいです。

こういうオーソドックスなピタリ適温とかのパネルヒーターは全体が温まるのは周知の事実ですが、これは先っぽがちょっと温まればいいかなくらいです。しかも、ほんの少しでも隙間があればもう極寒。壊れてんじゃねえのかと思うくらい温まらない。なんだこれ。
ダイヤル式スイッチってアナログボリュームみたいに電気抵抗作ってパワーを絞ったりしてると思うんですけど、そんなしょうもない機構付けたせいでヒーターが弱くなってんだと思います。どういう仕組みかはわかんないですけどね。
真冬には何の役にもたたん。温室でも無理。買うならこのタイプはぜったいダメです。
こういう中華製のパネヒって安いんですよ。中国から買えば700円もあれば1枚買える。でもマジで使いもんにならんの。多分この黒いタイプは全部だめだと思う。買うならピタリ適温みたいなあみあみの電熱線が見えるやつがいいですね。
あと、メルカリとかヤフオクとかPayPayフリマで売ってるのはアリエクとかAmazonとかのこのゴミみたいなヒーターを高値で転売してるだけだから買わない方がいいよ。奴らに言わせるとせどり(笑)らしいけどね。どんな情報商材買ったのか知らんけど、画像も何もかも使い回しで在庫があるかもわかんねえようなもんが検索に引っかかってくんじゃねえよ。邪魔なんだよマジで。Amazonで安く売ってるもんを誰が素人から高値で買うんだよ。

まあ中国から届く時間が惜しい時、プラス200円程度なら買うこともありますが、普通に高値付けても買わねえよ。
私は通販のスーパーヘビーユーザーですが、今までこの手のもの買ったのは799円のアリエクとかで売ってるオープンフィンガーグローブのみです。
今回は普通の中古品だったので間に合わせで買いましたがゴミでした。オススメしません。少なくとも、Amazonとかでレビューで購入者が表面温度40度以上出る明記されたものを買うことをおすすめします。こんなもんでは冬どころか秋も厳しいからね。
まあ痛い目見つつも安いからまた中華製のパネヒ1個買ったんですけどね。安いもん。マックのセットより安い。これはレビュー見るに一応高温にはなるらしいし。
リンク
ちなみに、パネヒで冬越すのは暖房付けない家は多分沖縄でもなけりゃ無理っす。私は真冬はハムスターとレオパのケース重ねて上から完全に覆うように電気毛布かけて出力マックスダニ退治モードで25度維持してましたから。
パネヒごときじゃ室温5度ならケース内は6度とかにしかなりませんよ。
今は昆虫ケースが沢山あるんで、温室を改造してます。発泡スチロール大量に使ってパネヒ駆使すればなんとか冬越しできるかな?
暖房なんか電気代高すぎて絶対使えねえよ。よくあるアフィサイトの計算なんかアテにしたら馬鹿みるからね。テレビも見ないパソコンもない家電もほとんど使わない俺の家の夏場はエアコン24時間付けっぱなしで電気代は月13000円超えです。これが冬なら余裕で2万超えるでしょうね。付けっぱなしが安いというのは30分程度の話だからアテにしちゃダメね。
以上です。
- 関連記事
-
-
イオンやスーパーで発泡スチロール箱は無料で貰えるのは過去の話。空気最悪なので事前に電話で問い合せた方がいい 2023/11/06
-
自由研究やインテリアに。オススメのワラジムシ、ダンゴムシランキング 2023/08/30
-
爬虫類用消臭剤 ジェックス テラリウムデオをレビュー。レオパ、サソリなどのケージの臭い対策に 2021/05/09
-
飼いやすい初心者オススメの熱帯魚はグッピー。観賞魚を飼う際は累代を考えた方がいい理由 2023/10/29
-
ダンゴムシの分類別の飼い方。ワラダン飼育繁殖マニュアル 2023/08/27
-
改良メダカエメマリとエメキンの違い。マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ 2023/09/11
-
AmazonメルカリヤフオクPayPayフリマで売ってるゴミみたいな激安の中華製黒色爬虫類パネルヒーターはオススメしません 2023/11/13
-
チョビヒゲワラジムシの繁殖、飼育方法 2023/09/09
-
オロチメダカはかっこいいけど明らかに弱い。成魚トリオが全滅は他品種では有り得ない 2023/09/27
-
スパイニージャイアントアサシンバグの繁殖、幼虫の飼育方法 2023/09/01
-
スポンサーリンク