コカコーラとペプシの味の違いを飲み比べ比較。ジャパンコーラとラスコーラも加えた4つ。私はペプシの方が美味しいと思うペプシ派ですがあなたはどっちが好きですか?
スポンサーリンク
そんなコーラですが、今やコーラには色々な種類があるんですよね
例えば有名所だとペプシコーラやメッツコーラ。少しマイナーなものだとLASコーラやドクターペッパーなど、色々なメーカーからそれぞれ違うコーラが販売されています
となると気になってくるのは味の違いですよね
ネット上にはペプシは甘さが強い!とかコカコーラはキレがいい!とか断片的な感想は書いてあるものの、飲み比べてみた記事というのは余りないのではないのでしょうか
というわけで、今回は4種類のコーラを購入してきたので、それぞれをきちんと同じ条件で飲み比べてみたいと思います
それではどうぞ
1.コカ・コーラ。コーラ界の金字塔であり日本での人気はとても高い国民的飲料
2.ペプシ。日本での人気はイマイチだが、海外での人気は高く脳科学でも美味しいことが証明された後発勢
3.ラスコーラ。意外と知られていないが安いのにとても美味しい業務スーパー系コーラ
4.ペプシジャパンコーラ。ゆずと塩フレーバーを使い、日本人好みの味に改造されたペプシコーラ
5.それぞれ飲み比べ。それぞれ明確に味が違った
6.コーラにはカフェインが含まれているので、飲み過ぎには注意
7.あとがき。私はこれからもノーマルペプシを飲み続けます
コカ・コーラ。コーラ界の金字塔であり日本での人気はとても高い国民的飲料
まずはコカ・コーラから

原材料はこちら
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)/ 炭酸、カラメル色素、酸味料、香料、カフェイン
栄養成分表示はこちらです
エネルギー 45kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 11.3g/食塩相当量 0g
ちなみにカフェイン含有量は、公式サイトによると100mlあたり10mgとのこと
……なんでか知らんが公式サイトには正確な数値は書いてないんですけどね。レギュラーコーヒーの約1/6、煎茶の約1/2とか曖昧な感じで書いてます
しかも別ページでご丁寧にコーヒーのカフェイン含有量とかmg単位で表記。そこまですんなら普通に書けやって思うんですけどねぇ。なにか理由があるのかな、あるんでしょうねぇ
コカコーラの味の評価
気を取り直して味のレビューを
今回は条件を一定にするため、全て冷蔵庫にて冷やしたものをコップに注いで飲みます
まず、炭酸は普通です。オーソドックスな炭酸飲料という感じで、弱くもなければ強くもない普通な感じ
で、肝心の味なんですが……これはあんまり言いたくないんですが、コカコーラって正直微妙な感じがします
なんというかこう特に不味いわけでもなく、味も薄くないのに何故かあまり美味しいと思えない料理みたいな感じ。別に不味くはないし美味しいんですけども、他にもっと美味いもんあるよね?みたいな
コカコーラは柑橘系の風味はあまり感じず、バニラの香りもペプシより強いと言われている割にはあまり強くないですね
あとは炭酸の感じがなんか微妙。なんというか泡がモコモコとしていてぬるめの炭酸飲料を彷彿とさせます
これは香りと甘みが弱いため、炭酸のシュワシュワ感のみを感じてしまい泡が過度に感じると推測しました
その後何度か飲んでみるも、やはり微妙。不味い訳では無いけど、他に選択肢があるなら好んで飲もうとは思わない
コカコーラといえば日本で大人気のコーラですし、それ以前にそもそもコーラはコカコーラがはじめて出した飲料のはず
それなのに、何故微妙なのだろうか。少し疑問ですね
個人的には風味が弱く味がぼやけたように感じるのと、悪い意味でキレがあまりにも良すぎてコーラを飲んでいるという感覚があまりないように感じました
炭酸のシュワシュワが消える瞬間に味が消えるので、味をあまり強く感じないんですよね。喉越し全振りというか、薄味付きの炭酸水に近いような物足りなさ
こう書くと自分を馬鹿舌と言っているみたいでなんか嫌なんですが、そうとしか書けないんだからしょうがない
しかし疑問として残るのは、私も昔はコカ・コーラを普通に美味しいと思って飲んでいたという所
ペプシを知ったことによりコカ・コーラに物足りなさを感じるようになったのか?
それともコカ・コーラ自体の味が変わったのか?
まあ成長により味覚が変わって、さらにペプシやメッツなど色々なコーラを飲むことによりいろんな味を経験したからなのでしょうけども、コカ・コーラは味が頻繁に変わっているそうなので、それも要因としては結構ありそうです
てなわけでコカコーラの点数は
☆☆☆☆☆ 4.5点
です
ペプシ。日本での人気はイマイチだが、海外での人気は高く脳科学でも美味しいことが証明された後発勢

原材料はこちら
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、カフェイン
栄養成分表示はこちらです
エネルギー 48kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 11.9g/食塩相当量 0g/カフェイン 10mg/カリウム 1mg未満/リン 約20mg
コカコーラの永遠のライバルこと、ペプシコーラです
過去はペプシネックス、最近ではペプシジャパンコーラのせいで通常バージョンが全然売ってないのはまあこの際置いておきます
ペプシジャパンコーラのせいで普通のペプシがどこにも売ってない件について【買うなら自販機の缶しか無さそう】 - ♨の人の気ままな日記
ここ最近発売された、ペプシジャパンコーラというものがある これはペプシを日本人好みの味に改良したものとのことで、ゆずと食塩を隠し味に加えたものらしい 本田圭佑氏を起用した動画キャンペーンで、SNSでとんでもないバズを巻き起こした事で、「ペプシジャパンコーラ、飲んでみたくないですか?」というあのセリフがまだ印象に残っている人も多いと思う しかし、そんなのはどうでもいい。 私は、このペプシジャパンコーラに、少し憤りを感じているのだ 今回の記事では、その不満の内容について少し語らせてもらおうと思う ペプシジャパンコーラのせいで普通のペプシコーラがどこにも売っていないという状況に 私が憤りを感じている…
日本での人気はイマイチというか圧倒的なまでにコカコーラに敗北しているのですが、海外ではペプシの方が人気という声も多いです
またMRIでペプシとコカコーラを飲んだ時の脳の活動をモニターしたところ、どちらもほとんど変わらなかったというデータもあり、コカコーラに味の面で劣っているということはありません
カンザス計画みたいな例もありますしね
1970年代に起こったペプシ・コーラのブラインド・テスト・コマーシャル(目隠しした消費者にペプシ・コーラとコカ・コーラを飲み比べてもらい、美味しいと思う方を指し示す)だった。この企画は「ペプシチャレンジ」と呼ばれ、テキサス州を最初に全米を飲み比べて回った。大半の人がペプシを選び、実際にコカ・コーラ社内で実験したところコカ・コーラの社員でさえペプシを指し示すという有様に、ロベルト・ゴイズエタ(英語版)会長を中心とする経営陣が味の改革を決断した。
ペプシ・コーラはコカ・コーラよりも甘味と爽やかさが強いとされており、新しいコカ・コーラは旧来のものよりも甘味・爽快感を強めたものとして開発されていった。合わせて、好感触を得られるように市場テストも繰り返し行った。※Wikipediaより引用
ちなみにペプシはコカコーラよりカフェインを多く含んでいると言われていることもありますが、どちらも100mlあたり10mgなのでほとんどあってないような差なのだと思います
ペプシコーラの味の評価。柑橘系の香りが強く、爽快感が最高。まさにコーラという感じ
ペプシコーラはコカコーラとは明確に味が違うので、人により好みが別れますが、私はペプシコーラの方が圧倒的に美味しいと思っています
当然、今回の記事でも評価は非常に美味しいというものになりますね
ペプシコーラはコカコーラとは違い、柑橘系の風味と自然な甘さが強めです
そのため柑橘系の香りがちゃんと喉を通り抜ける時とその後も感じられる。私の中ではまさにコーラ!という感じの風味
上のカンザス計画にも書いてありますが、香りと甘さの強さ故、試飲した時もペプシの方を美味しいと感じる人が多いそうです
炭酸は思ったより普通。別に強炭酸という訳でもなく、コカ・コーラと同じような感じ
となると、やはりコカコーラの炭酸のぼやけている感じは香りと甘さの違いによるものなのでしょうね
てなわけでペプシコーラの点数は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 10点
です
ラスコーラ。意外と知られていないが安いのにとても美味しい業務スーパー系コーラ

原材料はこちら
果糖ぶどう糖液糖、炭酸、カラメル色素、香料、酸味料、カフェイン
栄養成分表示はこちらです
エネルギー 42Kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 11g/食塩相当量 0.01g
このコーラは、一部スーパーや業務スーパーにて販売されている、富永食品が展開する神戸居留地シリーズのコーラです
驚くなかれ、その値段なんと38円(税抜き)
普通に売られている飲料の中では、トップクラスの激安飲料です
トップバリュのコーラなどを飲んだことがある人なら「安すぎてどうせ不味いんだろうな」と思うかもしれませんが、この神戸居留地シリーズは他の激安飲料とは一線を画しています
神戸居留地の全ての商品は日本国内の工場にて加工されており、海外の安価な原料の輸入や、広告・宣伝費を使わないことにより、コストを極限まで抑えこの安さを維持しています
サプリメントメーカーのDHCやオーガランドなどと同じような立ち位置ですね
そのため、質はその他飲料に全く劣らないのに、ここまでの激安価格で販売できているという訳です
このメーカーは他にもジンジャーエールや、シリーズ違いですがメロンクリームソーダなどを販売しています
ラスコーラの味の感想。50円以下の値段とは思えないほどのクオリティ
このラスコーラ。本当に激安のコーラとは思えないほどに美味しいです
味としてはペプシとコカ・コーラを混ぜたようなテイストで、柑橘系の香りもバニラの風味もどちらも感じるハイブリッドのような感じ。
炭酸の喉越しも良好。値段と味のバランスを考えればコストパフォーマンスにおいては紛うことなく最強でしょう
というわけでLASコーラの点数は
☆☆☆☆☆☆☆☆ 8点
です
ペプシジャパンコーラ。ゆずと塩フレーバーを使い、日本人好みの味に改造されたペプシコーラ

原材料はこちら
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩/炭酸、酸味料、カラメル色素、香料、カフェイン
栄養成分表示はこちらです
エネルギー 47kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 11.8g/食塩相当量 0.05g/カフェイン 10mg未満/カリウム 10mg未満/リン 約20mg
はい出ました。俺の勝ち!コーラ
ペプシコーラを日本人好みの味に独自で変えた、日本限定のペプシコーラです
(たいていの場合こういうのって余計なことすんなってなるんですけどね。クラシックコーラ的な感じで)
Twitterでかなりバズったたおかげで宣伝には大成功したようですが、味の面ではどうなのか気になりますね
ペプシジャパンコーラの味の感想。確かに普通のペプシとは全然違うけど、普通に美味しい。でもペプシではない
飲んでみると、他にはない独特な柑橘系の香りを感じます。これが柚なのかどうかはさておき、確かに普通のペプシコーラとは全然違う
味としてはペプシの柑橘系の香りを別ベクトルにして強め、コカ・コーラのバニラテイストを混ぜたような感じ
ただ、味の面では予想していたよりは美味しいです。コカコーラのような不完全燃焼感はなく、謎風味が強すぎるヘンテコ味って訳でもない。飲みやすい感じのコーラだと思います
全くペプシではないけど
俺の勝ち!
それぞれ飲み比べ。それぞれ明確に味が違った

まずペプシとラスコーラ。これはやはり飲み比べても結構似ている気がします
上でも書いたように、ラスコーラは柑橘系の香りが強めで、ペプシっぽい風味があります
ただ、バニラの風味はペプシに比べると強め。そのためどちらかと言うとペプシよりは丸い印象を受ける味ですね
というかペプシを飲んでからコカ・コーラを飲むと異様に微妙に感じてしまう
何故だろうか
やはりなんというかバニラの乳臭さようなものが少しだけ感じられ、キレが良すぎると言うより風味が弱すぎる気がする
で、案の定ペプシジャパンコーラは1人だけかなり独自の路線へ走って行っていて、ゆずの独特な風味が他のコーラとは一線を画している感じ
単体で飲むとペプシとコカ・コーラを足したような印象を受けたのですが、比べてみると全然違うことがわかります。これはペプシじゃあねぇ
ただ、上でも語ったように不味くはないです。少なくともコカ・コーラのように不完全燃焼感はないので、コカコーラよりは美味いです
ここでそれぞれの点数を比較してみましょう
こんな感じです
ペプシ 10点
ラス 8点(コスパ10点)
ペプシジャパンコーラ 6.5点
コカ・コーラ 4.5点
(あくまでも私の評価)
やはり、ペプシは圧倒的に美味い。飲み比べてみてその美味しさが再確認出来ました。私の中でコーラといえばやはりペプシですね
そして、意外だったのがLASコーラの健闘ぶり。元から美味しいとは思っていましたが、このメンツの中でここまでの好成績を残せるとは思っていませんでした
で、ペプシジャパンコーラ。こいつについてはもはやなんとも言えませんが、まあ不味くはないですし普通に美味しいので試してみてはいかがでしょう。私は普通のペプシ買いますけどね。私怨だよ私怨
で、最後にコカコーラ
うーん、なぜなんでしょうねぇ。最初からあまり好きじゃなかったんですが、比べてみるとやはり味の面ではほかのコーラにかなり負けてる気がします。王者の慢心というかなんというか、かなり意外な展開では無いでしょうか。
まさか38円の激安コーラに味で劣るなんてねぇ。まああくまでも私の評価なんですけど
……なんかこの記事上から下までコカコーラをディスりまくってる気がしますが、実際感じたことを書いてるんだから仕方ない。
味の好みなんて千差万別なんだからいちいち文句つけないでくださいね。こんなしょうもないことでキレる人がいるとも思えませんけど一応ね
ちなみにコーラの味の差なんてわからない、という人は多分飲み比べていないか、味覚障害かのどちらかでしょう。割とマジで
私の味覚は砂糖水のブラインドテストによると人より多少鋭敏なようですが、さすがにこの差は馬鹿舌と呼ばれるような人でも分かると思います。わからなかったらそこそこヤバいのでまずは亜鉛の摂取とかから初めてみることをオススメします
【砂糖水】家にあるものでできるスーパーテイスターの確認方法【水500ml】
スーパーテイスターなのにマクドナルドが好きどうも、♨の人です本日は、家でできる簡単なスーパーテイスターのテストについて書いていきますスーパーテイスターの確認には薬を使った本格的なものから、青色の着色料を舌に塗って味蕾の数を数えるというような簡単なものがありますしかし、自宅に着色料なんか普通はないですし、検査キットをわざわざ取り寄せる程でもないですよねなので今回は、自宅で簡単に出来るスーパーテイスタ...
コーラにはカフェインが含まれているので、飲み過ぎには注意
ちなみに、上でも書いたようにコーラにはそれなりの量のカフェインが含まれています
寝る前にカフェインを接種したり、子供が大量にカフェインを摂取するのは望ましくないので、その点は注意ですね。
コーヒーみたいなわかりやすいカフェインは避けやすいですが、コーラにカフェインが含まれているということを知らない人も意外といそうですし、知っていても大した量じゃないと思っている人も多そうなので
ちなみにカフェインの効果、作用について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい
眠気覚ましにコーヒーを飲み続けると効かなくなる?カフェインの耐性について【何日でできる?】
カフェインは現代日本人の救世主六時間睡眠でも充分に働くためにはこいつが必要不可欠なのだどうも、♨の人です今回は、カフェインについての記事です具体的に言うと、カフェインを飲み続けると体制が付いてしまい効かなくなってしまう、という事について個人的に調べてみたという記事になりますそれではどうぞ目次そもそもカフェインとは?カフェインがなぜ眠気覚ましになるのかコーヒーに含まれるカフェインの量は?緑茶は?紅茶...
あとがき。私はこれからもノーマルペプシを飲み続けます
てなわけで、今回は4種類のコーラを飲み比べてみたという記事でした
私はペプシコーラが圧倒的に美味しいと思います。誰がなんと言おうと私はペプシコーラを飲み続けますよ
例えサントリーがジャパンコーラをゴリ押ししようが自販機で買って飲んでやるからな
あとはメッツコーラとドクペ、ガラナなんかとの比較もやってみたいですね。まあそれはまた気が向いたらおいおい
普通の人ならアホらしくてこんなことしないと思いますけど、ブロガーだとこういうこと気兼ねなくやれるんですよね。そういう点ではいい趣味かもね。お金になる可能性もあるしさ
てなわけで、今回はここまでとなります
それでは
以上です
- 関連記事
-
-
ビビッドアーミーの広告がエロくて邪魔?うざい?てなわけでどんなゲームなのか潜入調査してみた 2019/10/08
-
最近YouTubeで出てくるウザい漫画広告の「SNSでバズったコスメ」という謳い文句に物申す 2020/03/17
-
Togetterの情報は本当?それとも嘘?所詮まとめサイトだから情報の正確性を測るのは難しい 2020/03/06
-
コオロギ食いたくねえなら廃棄されてる牛乳買おうぜ 2023/03/06
-
腹筋を鍛えるとウエストが細くなる?太くなる?くびれがなくなる?ビフォーアフターで検証してみた結果 2023/07/28
-
スマホ副業サイトだいjobだぁ(だいじょぶだぁ)を不謹慎と思う人が居てもおかしくない 2020/12/06
-
コロナウイルスのデマのせいで生理用ナプキンが品薄になるかもしれないとのことで市販品並みの自作方法を教えます【携帯用トイレ・ポリアクリル酸ナトリウム】 2020/02/28
-
カッパ買うなら絶対顔が濡れないサンバイザー付きにしとけ。ツバなしフードのレインコートは自転車だとゴミだぞ 2023/05/28
-
インターネットの知能指数IQテストの信憑性は?実際にWAIS-Ⅲの結果と比較してみた 2022/11/27
-
【砂糖水】家にあるものでできるスーパーテイスターの確認方法【水500ml】 2019/03/27
-
スポンサーリンク