MHP3以来今更ながらモンハンクロスをやったのでクソモンス(ゲネル・セルタス)や仕様なんかについて感想を書く【MHX】
スポンサーリンク
どうも、♨です
本日は、モンハンクロスを買ってからだいたい100時間ほどやってハンターランク7までいったので、感想を書いていきたいと思います
それではどうぞ
目次
1.モンスターハンタークロス(MHX)とはそもそもいつのゲーム?
2.というわけで感想を語っていくとしますか
3.モンハンクロスはスタイルが楽しい。特にエリアルスタイル
4.しかしイマイチだと感じた部分ももちろんある
5.クソモンス① ゲネル・セルタス。こいつ以上にクソなやつはいないってくらいのクソ。キングオブクソ
6.クソモンス② ドドブランゴ。動き早い、取り巻きうざい、出てくんの早すぎ
7.クソモンス③ ドボルベルク。最初は楽しいが素材集めが苦行の体力バカ。倒したらそのまま仙骨引きずり出してやりたい
8.クソモンス④ ドスガレオス。砂に潜って当たり判定強制縮小、状態異常がウザい
9.クソモンス⑤ ガブラス クンチュウ アプケロス メラルー。邪魔な雑魚を全部消し去るアイテムが欲しい
10.総合的なまとめ。今なら中古相場500円以下で買えるしモンハンをやってみたい人には非常にオススメ
1.モンスターハンタークロス(MHX)とはそもそもいつのゲーム?
2.というわけで感想を語っていくとしますか
3.モンハンクロスはスタイルが楽しい。特にエリアルスタイル
4.しかしイマイチだと感じた部分ももちろんある
5.クソモンス① ゲネル・セルタス。こいつ以上にクソなやつはいないってくらいのクソ。キングオブクソ
6.クソモンス② ドドブランゴ。動き早い、取り巻きうざい、出てくんの早すぎ
7.クソモンス③ ドボルベルク。最初は楽しいが素材集めが苦行の体力バカ。倒したらそのまま仙骨引きずり出してやりたい
8.クソモンス④ ドスガレオス。砂に潜って当たり判定強制縮小、状態異常がウザい
9.クソモンス⑤ ガブラス クンチュウ アプケロス メラルー。邪魔な雑魚を全部消し去るアイテムが欲しい
10.総合的なまとめ。今なら中古相場500円以下で買えるしモンハンをやってみたい人には非常にオススメ
モンスターハンタークロス(MHX)とはそもそもいつのゲーム?
こんな記事読んでる人に対してこんなもん説明する必要も無いとは思いますが……一応SEOとかそういういろいろな裏事情がありますので書かせてもらいます
興味なかったら次の項目まで読み飛ばして貰ってOKですよ。本筋には関係のないしょうもないことしか書かないので
あ、あとモンハンクロス(X、XX)は今話題のモンハンワールドや4とは仕様が全然違うので、そこはご注意ください
それでは説明していきましょうか
まず、モンスターハンタークロスとは、CAPCOMより2015年11月28日に発売されたハンティングアクションゲームです
値段は5800円で、対応ハードはニンテンドー3DS、レーティングはC(15歳以上対象)
前作のモンスターハンター4Gの後継にあたるゲームとなっております
モンスターハンターシリーズは2004年の3月11日に初めてプレイステーション2のソフトとして発売された老舗ゲームであり、派生作品も含めると今に至るまで非常にたくさんの種類が販売されています
そのため、ゲームをする男性ならばどれかを1度くらいはプレイしたことがあるのでは?と思います
で、そんなモンスターハンターシリーズの5にあたるモンスターハンタークロス。
しかし、このモンハンクロスは小嶋氏が「ナンバリング」ではないと言ったり、キャッチコピーが「己の狩りを、見つけ出せ。」であるように、モンスターハンターシリーズのイメージとしてある無骨さを残しつつ、新たにスタイリッシュさを盛り込んだ作品となっており、過去作品を遊んだ人でも非常に新鮮な気持ちでプレイすることが可能となっています
また、モンハンクロスは登場モンスターの数が非常に多い。
前作の4Gでは101種でしたが、今回のモンハンクロスは亜種を一切除いた状態105種と非常に大ボリュームとなっています
さらにモンハンクロスはメインモンスター(例えばP3ならジンオウガ)がなんと4体登場、しかもその4体のどのモンスターも非常に癖が強いという大盤振る舞い
他にも過去の作品のモンスターが続々再登場したり、狩技(かりわざ)やスタイルという新要素の追加と、古参も新参も両方が新鮮な気持ちで楽しめるゲームとなっています
というわけで感想を語っていくとしますか
えー、まあ簡潔に言いますと、モンハンクロス。普通に面白いです
私が過去に一度シリーズを遊んでいるというのもありますが、難易度もそこまで高くなくだんだんと高くなっていくといういい感じのバランス
また登場モンスターも多いので、新たなモンスターが出てくる度に新鮮な気持ちで遊ぶことが出来ました
他にも、恒例のトラウマクエストも四天王と言うだけあり数が多く、中でもその中のひとつは経験者でも少々驚きました
で、今現在プレイ時間は100時間くらいで、HRは7
まあそのくらいまで行くと一応いろんなモンスターと戦い、システム的にもそこそこ理解は出来てきたので、ある程度思ったことを語っていきたいと思います
(因みに私は付けっぱなしで寝たりとか神おま掘りとか片手間サンリオクエとか余計なこと色々してたので攻略事態はもっと早く出来ると思います)
モンハンクロスはスタイルが楽しい。特にエリアルスタイル
モンハンクロス、上でも語ったようにスタイルという新要素があります
このスタイルというのは他のゲームで言うならタイプみたいなもので
・ギルドスタイル
・ストライカースタイル
・エリアルスタイル
・ブシドースタイル
の4つから自分で好きなものを選択し、それにより一部のアクションが変化するというものです
で、その中でもエリアルスタイルがとにかく楽しい
具体的に言うと、モンハンの常識を覆すようなスタイリッシュなアクションが可能になります
モンスターハンターには、回避というアクションがあり、これはボタンを押すことによりその場で前転し、その僅かな時間のみ無敵状態になるというものでした
しかし、このエリアルスタイルでは回避が低くジャンプして着地後前転するという動作に変わります
で、その際にモンスターやオトモ、大タル爆弾などを踏むことによりモンスターの頭をも優に超える高さまでジャンプすることが出来るんです
当然そこから攻撃も可能。つまり、今までのモンハンにあった
「弱点部位に攻撃届かねーんだよクソモンスが!」
「脚しか攻撃できねーじゃねーかボケ!」
「飛んでるレウスに攻撃当たんねーよ!」
みたいなのがなくなります
また、エリアルスタイルは1部アクションが変化する分ジャンプからの攻撃が特殊なものが多く、より戦略的な自分に合った戦い方が可能になります
また、モンスターハンター4から登場した乗りというシステムがあります
これはその名の通りモンスターの上に乗り特殊なゲージ合戦を行い、それに競り勝つと固定ダメージと大ダウン(モンスターが倒れ何も出来なくなる状態)を与えるというとても強力なものです
しかし、この乗りを行うためにはジャンプ攻撃。つまりはフィールド上に数個存在する段差近くまでモンスターを誘導して、さらにそこから飛んで攻撃を何度も命中させなければなりません
確かに乗りは強力なものですが、それを狙うあまりモンスターを段差に誘導してばかりではかえって時間がかかってしまうなんてこともザラです。なので、一部武器以外では乗りは出来るならやる、くらいのものでした
しかし。このエリアルスタイルは、上でも書いたようにモンスターさえいればいつでもどこでも自由にジャンプができます
そのため、他のスタイルとは乗りの難易度がまさに雲泥の差となるのです
(ジャンプばっかしてるのはバッタと言われてるみたいなんで多用は厳禁らしいです。でも私はジャンプ攻撃が強いハンマー使いなのと、積極的に乗りにいきたいのでかなり連発してますけどね)
他にも、このジャンプ回避であるエア回避は、レウスの火球やディノバルドの大回転攻撃なんかも踏みつけて回避することができるんです
実際やってみるとわかりますが、タイミングは慣れていないと難しいものの決まった時はかなりスカッとします。また、ハンマーなどならほぼ被弾しないであろうジャンプ中に溜めて着地してから一気に溜め3などのカウンターにも使うことができます
初めは戸惑うと思いますが、使ってて1番楽しいと思うので非常にオススメです
そしてブシドースタイル。こちらも使いこなせられれば非常に強力
こちらは回避行動中に敵の攻撃に被弾するとジャストアクションという特殊効果が発生し、その攻撃のダメージを無効化する回避になるというもの
こちらはあんまり使ってないので詳しくは知りませんが、私は双剣で使っています。
双剣のブシドースタイルは面白くて、鬼神化状態だと回避が2連続で高速前身というものに変わるためジャスト回避が非常に簡単なんですよ
また双剣の鬼神化状態でのジャスト回避は攻撃になります。そのため、咆哮をジャスト回避すれば方向中に斬りながら突っ込んでいきそのまま連続攻撃……みたいな途切れることの無い攻撃をガンガン加えていったり、突進攻撃を斬りながら回避したり……といった面白い立ち回りが可能
ただ、こちらは公式が玄人向けと言っているだけありやはりモンスターの動作や攻撃パターンなんかをよく覚えて見切る必要があるため、エリアルに較べて練習は必要ですかね
そしてもう1つとても大きなものとして、ニャンターモードというオトモアイルーを操作して戦うモードが追加されました
今回の作品のアイルーはかなり強くなっているのも去ることながら、ニャンターモードは
・スタミナが無限でハンターより機動力があり、潜り、連続回避などが可能
・暑さや寒さなどの影響を受けない
・近接武器とブーメランを併用できる、切れ味の消費がない
・モウイチドングリの仕様によりクエスト失敗になりにくい
などと、ハンターに較べても勝るとも劣らない性能となっており、そのためオマケ程度なんて言う簡素なものではなく普通にメインで使用していけるレベルの要素になっています
あ、狩技については正直なところあんまりめちゃくちゃ語ることが無いので非公式wikiを見てください
しかしイマイチだと感じた部分ももちろんある
この世に完璧なゲームなんて存在しないわけで……もちろんここはどうなの?と思った部分はあります
もうみんなが再三言ってる嫌がらせみたいなガッツポーズや採取のめんどくささは置いておいて、ゲーム面についてイマイチだと思った部分を語らせてもらいます
まず、モンハンクロス。大抵のゲームの初期にあるストーリー調でこの武器はこう使って~みたいなのがほとんど、というか全くと言ってありません
そもそもモンスターハンター自体がストーリーに重きを置いていないという事。そして歴史あるシリーズであることから仕方ないこととはいえ、スタイルという操作面のかなり大きな新要素が増えたんだからそれを指導するクエストをキークエにしても良いのでは?と少し思いました
(一応武器の操作を訓練するクエストはあるものの、自分で武器操作指南を見て闘技場でドスマッカォを倒すだけという非常に簡素なもの。しかもメインクエストでもないから手をつけにくい)
また、登場モンスターはめちゃくちゃ多いですが、リストラされたモンスターもそこそこいます。
例えば初期に戦う獣竜種筆頭のボルボロス。ある程度したら戦う凶暴なディアブロス。上位でイビルを呼びやがるクルペッコ、他にもグラビモスやモノブロス、ジエンモーランやラオシャンロン、ダラ・アマデュラなど……やっぱりこれだけモンスターが登場していても、知っているモンスターがいないというのは少し悲しいですね
あと、ムービーがかなり簡素
ネコ嬢のにゃんにゃん♡はまあ置いておくとして、基本的にモンスターとの初対峙で流れる映像は数秒、しかもギャラリーにも追加されないという残念なものばかり
一応四天王なんかは普通のムービーになっているとはいえ、流石に簡素すぎやしないか……というのが感想です
そしてモンハンではよくある雑魚退治クエ。このテンポの悪さは相変わらずというかなんというか、非常に面倒くさい
ブナハブラを50匹倒す、とかなのに、1エリアに出てくるのは3~5匹。しかもリスポーンがクソ遅いとかエリア移動しまくらないとダメとかもうめちゃくちゃに面倒くさいんですよ
せめてこういうクエでは1エリアに10匹くらいは出すとか、そんくらいして欲しかったです
あ、クソモンス、所謂戦っててイライラするクソみたいなモンスターについては次の項目から語っていきますね。
クソモンス① ゲネル・セルタス。こいつ以上にクソなやつはいないってくらいのクソ。キングオブクソ
ゲネル・セルタス。このモンスターは初めて戦った時に思いました
ん?こいつウゼぇな
幸い特に装備が強いわけでもなくキークエでバンバン出てくるということもないので、あんまり狩ることは無かったですが、やっぱり何度戦ってもイライライライラ
マジでこいつクソすぎないかと思い検索してみると、まあやはりというか嫌われっぷりが半端ない
まず、このゲネルセルタス。重甲虫という名が指すとおり非常に大きく重い動きの虫系モンスターで、四足多脚兵器を思わせる風貌をしています
その見た目通り攻撃力も高く、頻度の高いただの突進ですら攻撃値は70で、高圧ブレスに至ってはあのグラビームをも上回る攻撃値90というなかなかの強さとなっています
また、回復アイテムが一切使用不可になる悪臭ガス攻撃や水やられ、気絶になるブレスなどいろいろな
ただ、肉質とか、攻撃力とか、そういうのは良しとしましょうよ。それだけならただの強力モンスターです
こいつがクソモンスたる所以。それは中型ボスモンスターであるアルセルタスを呼び寄せる事です
このアルセルタス。ヘラクレスオオカブトやカマキリ、ハチを合体させたみたいな見た目をしており、飛行からの突進攻撃を得意としています
その突進攻撃はまあ当然ながら自機狙い。それに飛行している虫なので飛竜種なんかのそれとは違いホントに一直線に飛んできます
他にも、このアルセルタスはケツからやられ付属の変な汁を連射したりする攻撃も行い、その攻撃の範囲もそれなりに広い
……つまりはゲネルセルタスを殴ってると、いきなり画面外から汁をかけられたり、特攻されたり、もうやりたい放題されるわけなんですね
しかもその突進攻撃のスピードがおかしいくらいに早い。飛んでる虫ってのもあるけど、レウスの火球より早いんじゃないの?ってくらいのスピードで画面外から突っ込んでくる
(音出しなら羽音で反応して回避すれば躱せますが、それはつまり攻撃を中断しなければいけないということですし、双剣のような攻撃モーションの長い武器だと間に合わないこともあるかと。また音消しならば画面外からの回避はほぼ無理です)
1番最悪なのがアルセルタスに飛ばされてから起き上がってゲネルセルタスに踏まれて乙るやつ。もうこのストレスと来たらほんとやってみないとわかんないですよ
他にもゲネル・セルタスのスタンを取って攻撃のチャンス!と思ったらアルセルタスに捕食拘束されたり……マジでもう邪魔でしかないですよこいつ
○ねばいいのに
他にも、この呼ばれたアルセルタスはなんとゲネルセルタスと合体します
具体的には上に乗るだけなんですが、そうすると何故かゲネルセルタスの動きが目に見えて早くなります
(デカくて動きが遅い代わりに攻撃力が高いモンスターが早くなっちゃダメだろ……)
他にも謎の亜空間があってエア回避をミスったり攻撃が当たらなかったり、動きそのものが弱ってる時の足引きずりかどうか分かりにくかったり、最悪なのがジャンプで乗って隙を作ろうとするも……乗りに移行したと思ったら乗ってるのはアルセルタス
お前じゃねぇ!って本当に叫びたくなります
まあこういうゲームにこういうモンスターってだいたい一体はいますよ。そういう時のセオリーといえば「邪魔者を先に倒す」
これが大抵のゲームではキーになってます。実際レウスレイア夫婦も両方一気に倒すなんてあんまやらないじゃないですか
(あ、こやし玉はこのクソムシ共には効果ゼロです)
ならばこいつもそれをすればいい……という訳には行かない
なんとこのゲネル・セルタス。アルセルタスをいくら屠っても、ものの数分もせず新たなアルセルタスを呼び寄せるんです
これはゲネルセルタスが自分で叩き潰して捕食した場合も、こっちがぶっ倒した場合も同じ。やっと集中出来る……と思ったらまたすぐに現れる糞羽虫!
そしてゲネルセルタスを倒してクエストクリアして剥ぎ取り中にも邪魔してくる糞羽虫
何でお前!毎回毎回邪魔すんねん!糞虫が!
せめてもう少し時間があればまだマシだったんでしょうが……何匹潰しても直ぐにまたやってくる。お前らはゴキブリかっつの
出来れば本気で戦いたくないモンスター筆頭ですね。こいつと戦うくらいならまだシャガルマガラと戦った方がマシってくらいイライラします
クソモンスに強さとか関係ない。そう強く思わせてくれるゴミみたいなクソムシでした
クソッタレが
(私怨丸出しですけどマジでこのクソモンスだけは絶対に許せない)
てなわけで私おすすめの戦い方がこちらです
【武器】
・ エルドラマスケット
【防具】
・ セルタス一式(なんでもいい)
【スタイル】
・ストライカー
【狩技】
・絶対回避【臨戦】
・全弾装填Ⅰ
【アイテムポーチ】
・調合書①
・調合書②
・調合書③
・調合書④
・調合書⑤
・回復薬グレート
・落とし穴
・シビレ罠
・捕獲用麻酔玉
・カラ骨
・カラの実
・カクサンの実
・竜の爪
・カクサンデメキン
・ニトロダケ
・ハレツアロワナ
・バクレツアロワナ
・強走薬
・閃光玉
・千里眼の薬
【弾ポーチ】
・徹甲榴弾Lv1
・徹甲榴弾Lv2
・徹甲榴弾Lv3
・拡散弾Lv1
・拡散弾Lv2
・拡散弾Lv3
・ペイント弾
・散弾Lv1
・通常弾Lv1
絶対☆爆殺
はい。モンハンの最終兵器こと拡散祭りです
テメーみたいなクソモンスとまともに戦うわけねーだろ
まずは初期エリアの5に辿り着くまでにそこら辺の適当なモンスターを散弾と通常弾で狩りまくって狩技ゲージをMAXにします
でその後全弾装填を発動したら千里眼の薬を飲みゲネルの元へ一直線。出会い頭にまずペイント弾を撃ち込み、即武器内蔵弾の閃光弾でクソ虫を2匹とも眩暈状態にします
そして徹甲榴弾Lv1の速射と連爆榴弾でまずゲネルをスタン
そこからはもう拡散弾、徹甲榴弾をとにかく狂ったかのように撃ちまくる
クリ距離とかはこれらの弾には関係ないので、眩暈でこちらに向かってこない糞虫を遠距離から鬼のように爆撃します
勿論部位も肉質も関係ない。眩暈が切れたらまた即閃光弾。拡散弾、徹甲榴弾が切れたら即調合
狩技ゲージも拡散弾の圧倒的威力でどんどん溜まるので、リロードの必要もあまりない。とにかく撃つことに専念できます
こんな感じのことを繰り返しているだけですぐにゲネルは瀕死になってます
当然こちらはほとんど被弾しないので回復薬はまず余りますね
あとは罠にハメて捕獲用麻酔玉でおねんね。簡単なお仕事
拡散祭りはモンハンにおいて
肉質の渋さも、攻撃力の高さも、付いてくる羽虫も全部無力になるんですからね
オマケに愚鈍と来てる。タダのでかい的です
てなわけでセルタス一式を作りたい人はどんどんこいつらを爆撃しましょう
あースッキリした
クソモンス② ドドブランゴ。動き早い、取り巻きうざい、出てくんの早すぎ
ドドブランゴはクソモンスとまでは行かないですが、ぶっちゃけ戦う時期と強さが見合ってない気がします
やたら動く雪玉ゴリラですからね。サイドステップを連発したり遠距離からいきなりラリアットを繰り出してきたりと武器にもよりますが飛竜種なんかに比べても非常に戦いにくいです
あと、こいつはザコを呼ぶんですよ。それはいいとして、このザコがなかなかウザい
バックジャンプやら雪玉投げ(当然やられあり)なんかを連発するもんですから、鬱陶しいことこの上ない
で先に始末しようとしてもスーパーアーマーからのバックジャンプ→攻撃でとどめをさす前に殴られる
ぶっちゃけドドブランゴの戦いにくさにはこいつらも結構影響してますね
しかもモンハンクロスではさらに強化されてるみたいで、巷ではちらほらラージャンより強いなんて声も出てる始末……こんなの☆2の緊急クエにしちゃダメでしょって思いますわほんとに
まあでも別にモンハンはゴリ押しヌルゲーではないですし、このくらいならクソモンス呼ばわりはしなくていいかな?とは思いました
ゲネルがクソすぎて感覚が麻痺ってる感もあるけど
クソモンス③ ドボルベルク。最初は楽しいが素材集めが苦行の体力バカ。倒したらそのまま仙骨引きずり出してやりたい
ぶっちゃけ私は別に嫌いじゃないんですよ。P3で仙骨集めしてた時は本気で地獄でしたけど今回は上位防具でも仙骨は1個も必要ないですし、モーションも大ぶりでスキも多く部位破壊も多くてやってて楽しいです
しかし……体力がアホかってくらい多い
いわゆる体力馬鹿なんです。だから装備とか作るために連戦してるとトロトロした動きのうせになかなか〇なないから面倒くさくなってくる
毒、睡眠爆殺、エリアルコブ狙い、色々やってもやっぱり元の体力が馬鹿みたいにあるせいで非常に時間がかかる
今回は仙骨が防具生産には必要なかったのでそこまで連戦はいりませんでしたが、これで仙骨必須なら間違いなくドクソモンスと読んでいたかもしれません。単純に体力が多いだけでクソモンスになるのは理不尽かもしれませんが、モンハンというゲームの使用上そのへんは仕方ないですね
あとなんでしっぽ短くなっちゃったの?
(ちなみに仙骨というのはレア素材なんですが、私の場合捕獲狩猟合わせて10匹以上倒して1つしか手に入りませんでした
ドボルベルクの場合破壊したコブからも一回剥ぎ取れるのですが、それですらこれですからね
P3ではアルバトリオン装備に何個も必要だった気がしますが、さてクロスではどうなっている事やら……)
クソモンス④ ドスガレオス。砂に潜って当たり判定強制縮小、状態異常がウザい
まず砂に潜るのがウザいのは置いておいて、ハプルボッカなんかとは違い潜った際の体がとても小さい。オマケの水属性やられ、麻痺も地味にウザイ
強くはないですが、好んで戦いたくない相手ですね
クソモンス⑤ ガブラス クンチュウ アプケロス メラルー。邪魔な雑魚を全部消し去るアイテムが欲しい
こいつら小型モンスターはただのおじゃま虫です。マジで邪魔者だなと思うやつらを一気に
まずガブラス。こいつは火山の最終地点でお守り掘ってる時にまず絶対邪魔してくる。しかも直接攻撃だけじゃなく毒液も吐いてくるという謎のクソ性能
そしてどう考えても攻撃が届かない位置で飛んでいる。オトモのブーメランでギリ届くかどうかで、わざわざ引き付けてから叩かなきゃ倒せない。オマケに降りてきたと思ったらまたすぐに飛び上がる
生肉とか閃光玉とか色々手段はあるにしてもすぐ終わるお守り掘りの度にそんなもん使うのも勿体ないというか面倒だし、単純に邪魔なモンスターだと言えますね
次にクンチュウ。こいつはクソモンス筆頭の有名なクソダンゴムシですね
まずアホかってくらい硬い。初撃は切れ味とか関係ないくらい絶対に弾かれる。オマケに大型モンスターと戦ってる時にコロコロ転がってきてめちゃくちゃに邪魔をしてくる。それだけでは飽き足らず上位以降ではモンスターにくっついて盾の役割すら果たしやがる。マジでなんなの?
イャンクックとイャンガルルガの餌なのでどんどん食われて個体数を減らして欲しい。こんなに要らん
そしてアプケロス。こいつらは草食モンスターの癖してモンスターにガンガン近付いてきて攻撃してくる。たとえ遠くにいてもどんどん距離を詰めてくるし、オマケに大型モンスターと戦ってようが逃げようともせず普通に突進してくる
お前らは大型モンスターと戦ってる時は端っこで観戦するだけのジャギィ達の要領の良さを見習えって
そしてメラルー。見た目こそ可愛い黒猫だがこいつらは物を盗む。地図やら護符やら爪を盗まれた時にゃもう一大事。死に物狂いでぶち〇す
まあクソザコだし可愛いからなんとか許すけど
総合的なまとめ。今なら中古相場500円以下で買えるしモンハンをやってみたい人には非常にオススメ
では、まとめに入ります
モンハンクロス。色々語ってきましたが、総合的に見てかなり面白いと思いました
オトモが強化されたことにより集会所クエストをソロでやってもP3とかの古いものに比べれば比較的楽だし、なによりスタイルと狩技のおかげで幅広い戦術が可能となっています。
しかも登場モンスターも多く、過去にモンハンをやっていて久々に遊びたくなった人、モンハンを試しにやってみたい人なんかには非常にオススメできる作品だと思いました
今なら3DSや2DS自体が古いこともあって中古相場も5000円程度で買えるし、モンハンは新作が出ると旧作がどんどん値崩れしていくのでカセットに至っては500円以下。PS4を持っていないけどモンハンワールドが気になっているのなら、まずこれから買ってモンハンを体験してみるのも悪くないと思います
それからXXに行くかアイスボーンに行くかはその人の自由ですけどね。
というわけで、ここまでお読み下さり誠にありがとうございました
それでは
以上です
- 関連記事
-
-
Amazonアソシエイトで価格を表示するのは規約違反?ルールは?問い合わせてみた 2020/07/08
-
ヤフオクはレア物探しで毎日チェックするもので安く掘り出し物買いたいなら見る価値ないという話 2023/07/28
-
アニソンの音質は悪いのか?色んな曲を最高級イヤホンでレビューして分かった問題点 2021/01/07
-
才能のない絵が下手な人間が努力するとどうなるのか実験してみるPart2 2022/02/06
-
コンビニセブンのスモークタンをガスバーナーで焼くとうますぎる!激安焼肉にもオススメ 2020/04/14
-
FC2ブログはアフィリエイトOK?規約違反で凍結するのか?問い合わせ&他ブログを見た結果当サイトはまず大丈夫だろうと思ったという記事 2019/06/15
-
novelAIの登場で絵を描くモチベが死亡した結果wwwww 2022/10/19
-
みんなのイメージするブロガー像と現実が違いすぎる件について 2019/04/01
-
snowのカラコン機能と本物のカラコンを比較してみた 2021/06/27
-
YouTubeで出てくる、頭が良くなる脳のドーピング剤「アドラーフォー」への素朴な疑問とブルーネスの嘘について 2020/03/20
-
スポンサーリンク