リアルゴールドのエナジードリンク「ドラゴンブースト」を徹底レビュー。レッドブルやモンスターエナジーとの比較、カフェイン含有量、価格などについて

♨の人

-

スポンサーリンク

エナジードリンク

肉体疲労の回復や栄養補給、滋養強壮などを唄い、日本国内だけでも非常に多くの製品が日々開発、発売され、その種類は2019年現在、もはや両手どころか手足の指を合わせたとしても数え切れないほどになっている




ただ、偏にエナジードリンクと言っても、その定義は医薬部外品である栄養ドリンクのように明確なものでは無い


例えばほんの少しだけカフェインやアルギニンを添加しただけのものも、カフェインを高濃度に添加した本格的なものも、エナジードリンクと開発側が呼べばそれはエナジードリンクになるのだ


さらにエナジードリンクはブランド商法を取り入れることにより、飛躍的に種類とファンを増やした。そのため、最初は数種類だったエナジードリンクも、ねずみ算式に種類が増えていったというわけだ



で、そんな非常に豊富なラインナップを誇るエナジードリンクだが、味の面で言うならば私はリアルゴールドが一番だと思っている





リアルゴールドは1981年にコカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社から発売開始された、ソフトドリンク寄りのエナジードリンクだ

成分はローヤルゼリー、高麗人参エキス、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC。カフェインは含まれていないものの、味は間違いなく一級品である




そしてそんなリアルゴールドシリーズから、ここ最近カフェインを高濃度に含む、所謂本格的なエナジードリンクが発売された

それがこの、「リアルゴールド ドラゴンブースト」




本格的なエナジードリンクは他にもレッドブルやモンスターエナジーなどがあるが、どれも私の口にはあまり合わなかった
それにカフェインを接種したいだけならば、インスタントコーヒーや無水カフェイン剤の方がコストは圧倒的に安い。どうしてもコスパの面で劣るため、私はエナジードリンクというものをあまり飲用することは無かったのだ



しかし、あのリアルゴールドの派生商品とあれば多少事情が違う

リアルゴールドはエナジードリンクのような風味は残しつつも、清涼感のあるくどくない絶妙なバランスの味に作られており、私自信非常に好んでいる商品だからである

というわけで、リアルゴールドのエナジードリンクは非常に楽しみだ






原材料と栄養成分の含有量。カフェインは100mlあたり32mgでレッドブルと同じ総量80mg



原材料は

糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、植物等エキス(高麗人参、紅参、クコ、リュウガン、シベリア人参、霊芝)、ローヤルゼリー/ クエン酸、炭酸、香料、アルギニン、クエン酸Na、カフェイン、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、ナイアシン、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、グルタミン酸Na、ビタミンB6、ビタミンP、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン



100ml当たりの栄養成分含有量は

エネルギー 52Kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 13g/食塩相当量 0.05g/ナイアシン 9mg/ビタミンB2 0.8g/ビタミンB6 0.9mg/アルギニン 131mg/カフェイン 32mg



内容量は250ml、値段は税抜185円。販売元はコカ・コーラ カスタマーマーケティング株式会社だ



缶はコカコーラエナジーと同じように、上部が全体的に赤いロングスリム缶。

一応モンスターエナジーほどではないものの、缶の模様には薄くレリーフが刻まれている



カフェインの含有量は100mlあたり32mg。総量はレッドブルと同じ80mgだ











ドラゴンブーストの味は美味しい?不味い?個人的にはモンスターやレッドブルに似たザ・エナジードリンクという感じ



で、肝心の味なのだが……

感想としてはそう来たか……という感じである

というのも、元々のリアルゴールドの面影が殆ど無く、かなりエナジードリンクに寄っているのだ

この特有のもったりとした甘み、酸味、香り。これではまるでただのモンスターエナジーではないか



リアルゴールドの面影は勿論残っている。残っているのだ


だがしかし。この程度なら言われなければリアルゴールドの派生商品だなんて誰も気が付かないだろう。それほどまでに従来のリアルゴールドの面影は薄い
ほとんどモンスターエナジーに侵食されているようなイメージだ



もちろん、当然ながらモンスターエナジーとの違いもある

後味には蜂蜜のような自然な甘みを感じるし、モンスターエナジーほど甘さが跡を引かない。どちらかと言うと蜂蜜のような漢方の香りと、マイルドな酸味が後味の大半を占めている

総合的に見てもかなり美味しいエナジードリンクであることは間違いない


ただしカフェインは100mg中たったの32mg。総量で80mgというのはレッドブルと大差なく、モンスターエナジーには大敗する量である


申し訳ないが私は普通のカフェインが入っていない「リアルゴールド」を購入することはあれど、これを今後購入することは恐らくは無いだろう



ちなみにレッドブルとモンスターエナジーの味の違いだが、同じエナジードリンクのケミカル味をベースとしつつも、レッドブルの方はキレが良く後味の苦味が幾許か強めで、モンスターエナジーは強く後引く酸味と甘みが特徴だと思って貰えればわかりやすい


それを踏まえてみると、それらの特製を上手い具合に混合した商品だとも言えるのではないかとも思う

なので、一製品としてはなかなかの高評価に値するだろう





総評。とても美味い商品ではあるのだが、リアルゴールドとは味が違う



総合点 ☆☆☆☆ 4.5/5点

確かに味はかなり美味しい部類なのであろう。コカコーラエナジーの微妙さとは比べ物にならないほどに美味いバランスの商品に仕上がっている

が、しかし。私はあまり好きではなかった。

この商品だけで見るのなら味はもちろん美味しい。私はモンスターエナジーやレッドブルよりも断然こちらの方が好きだ


だが、旧来のリアルゴールドが好きであったために生じたギャップのせいだろう。これはリアルゴールドではない、と心の奥底でどうしても思ってしまう。そのため、0.5点マイナスとなってしまった



ただし、これは私がケミカル臭が強く、高濃度のカフェインが含まれる「本格派エナジードリンク」があまり好きでないからであって、他のレビューでは大抵がかなりの高評価だし、レッドブルを優に超えるとレビューしてあるサイトもあった。それに、値段で言うのであればモンスターエナジーやレッドブルよりも数十円安く設定されている

なので、エナジードリンクが好きであるのならば、一度くらいは試してみるのも一興だろう









ブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク